城下は穏やかな一日🏰
師走となったので毎年恒例 こってり半月かけて今年を振り返ろうと思います
いいの 振り返るの
令和六年睦月の青侍の生活
五日
不要洗濯機の搭載
新しいのは無理ですが旧いのは横倒しで行けましたね セダン不振の理由をまざまざと見せつけられました
十四日
某神社で神主さんから清め塩を頂きました なぜなのだろう
関係ある筈ないのですが 最近 ごくたまに助手席のシートベルト着用警告が点く
ようになりました 物凄いドキッとするのでやめて欲しい
三十一日
長らく眠っていた大型マグライトをLED化で復活
くらいですね 至って平和なお正月でした
でも日ノ本は元日から能登が地震で大打撃
どうせもたつくだろうと思っていたらやっぱり 復興どころかろくに片づけも
終わらないまま冬に突入 地方の手には負えないし国にはっきりした所轄も無い
全く期待されていない今度の公方ですが防災庁だけは大枠まとまりそうですね
実働組織が無いと子ども家庭庁の二の舞ですけど 指導監督ヅラして現実に
地獄渡り歩く消防庁や防衛省に口だけ出すなんてくそだせー組織にならない事を願います だいたい東日本大震災の時にあれだけの目に遭ってて対応組織の根幹が十年経っても一元化していないなんてのがおかしいんだよ
東京~仙台間の新幹線が停電で運行停止 越後や信濃方面も停まっていたとか
電気代未納だったら面白かったのに
トヨタで排ガス検査の不正発覚
エンスー総出で庇っていましたね それはそれは 全く麗しき忠誠心
法や手順の見直しとか真顔で垂れていました 三菱財閥の時もそれくらいの
熱意を持ってくれたらよかったのに まあ見直せばより面倒で厳しくなるだけと
言うのを分かってなお垂れていたなら大したものですが
Posted at 2024/12/03 19:34:37 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記