旧暦の昨日 石川の戦国武将の温井景隆が敗死しています 年齢不詳
石川県輪島市出身 輪島を治めるの旧い武家で能登大手の畠山家に昔から仕えて
いたのですが態度デカくて戦国時代にその畠山家と揉めていた所に織田家の北陸
侵攻があり一度織田傘下に入るのですが
「・・・・・(-曲-温)もうすぐ毘沙門天がやってくる」
織田家に不服を持って上杉謙信の織田討伐軍に内応 織田を能登から追い払うのに
成功しますが直後に上杉謙信が亡くなり能登を脱出し上杉家へ逃亡 本能寺が
燃えると上杉軍の北陸再侵攻部隊に加わり前田利家や前田慶次ら相手に戦いますが
これに大敗 敗死し晒し首くらってしまっています
これで温井に限らず旧能登武家は殲滅食らった上に上杉家の北陸進出の目は
完全に無くなり能登はとりあえずは前田家の管理が確定する事になっていきます
「それでも輪島を拓いたのは温井家だよ(-"-温)まだ輪島塗はないけど北陸の海運中継地として結構重要拠点だったんだぜ」
さて
「代車でGO!ヘ( o¥o)ノ軽は高速代が安いんだ行くぜ!」
と 言う事でNボックス モデューロX大試乗会を兼ねてドライブへ
お詣りに行ったのはこちら 城下より南は約二十里 福島北部は川俣町
長閑な町ですがここ なかなか個性が強い街でして
飛鳥時代に蘇我家に暗殺された崇峻天皇の妃である小手子が
ここに逃げて来て養蚕や絹の産業を興した言い伝えたある町 彼女は結局自害して
しまったとされていますがあまりに旧い話であるので確かめようもないと。
今では同町のゆるキャラ化しています まあ皇后であまり変な使い方
できないでしょうけど
他にも
何故かアルゼンチンのコスキンと友好都市で毎年一大音楽祭やっていたり
で お詣りしたのが
羽田春日神社
出来たのはその暗殺騒ぎがあった300年くらい後の平安初期くらいと
見られていて小手子姫とは無関係 長らく伊達家に管理されていましたが
蒲生家 上杉家と来て伊達に戻り江戸末期には福岡からスーパー左遷食らった
立花家により管理されている地域の氏神様と言った感じ
帰路に
道の駅かわまたへ 屋根がUFOっぽいのは本当にアダムスキーを模しているから。
この辺り一帯と言うか国道114号沿い その筋では有名なUFO出現地域だかで
UFOの里と言う事で町興し 小手姫 アルゼンチン そしてUFOの三段がさね
「114号沿いと言うあたりクルマ好き的には当時のマークⅡやヨンメリのホタルやスポコンのネオン管だったんじゃないのかと思わなくもないが(o¥o )まあそれを言っては水掛け論だ 栃木も未知との遭遇みたいに発光するクラウンとかいたしね」
話題に欠かない町です お土産はこちら
川俣名物あぶらパン
インパクトある名前ですが要はあんドーナツ 名前の割に油も餡もかなり
あっさり目でそこらのコンビニドーナツの方がよほどあぶらパン 美味しいですこれ
最後に本日の福島は33度の真夏日(+¥+;)参りました
あ Nボックスの話全然できてない
Posted at 2023/06/25 16:25:14 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記