鎌倉大地震が起きた日 西暦で言うと1293年 九州にモンゴル軍が攻めてきた20年後
鎌倉幕府9代将軍久明親王の時代
思い切り揺れたらしくてウィキで見るとマグニチュード8クラスで建長寺の倒壊を始め三浦半島に
大津波が襲来し2万人を超える死者が出た と なっております
が
流石源氏開府の鎌倉幕府 この際に災害対策などではなく
「チャンスだ!このドサクサで執権執事の平頼網をぶっ殺せ!p(-皿-メ)」
地震発生10日後に部下で勤務態度が極悪の熱海の平頼網の元に軍を派遣し殺害しています
かなりファンタジーじみた話になっていて軍が頼網邸に頼網を追い詰めると屋敷が地中に
飲みこまれていったそうです その後そこが平左衛門地獄と呼ばれる温泉地帯に。
熱海は鎌倉時代には既に温泉だらけだったようですが大地震で温泉地帯に何か変化があった
のかも知れません
鎌倉の大仏様は奈良の大仏と違い 建物が無いのは何回も災害で倒壊して
囲うのを断念した為 この鎌倉地震で倒壊したかは記録がないようですが
この後 室町時代に入り数回地震と津波で倒壊して諦めてしまったようです
蔵王もだけど箱根は大丈夫なんかいあれ(-"-;)
さて
話題がないので他人様の話題に乗るどころかパクります ご了承ください<(_ _)>
じゃーん アンフィニMS-6の価格及びディーラーオプションカタログ
平成三年度版 希少な品だと思います いいの じゃーんなの
宮城の人にしか分かりませんがこのうち 気仙沼と築館が落城 長町 石巻が移転しております
勝手な想像ではこれ旧宮城マツダの居抜きをやったのではないかと思っています 確か
現在の東北マツダ石巻の住所は旧宮城マツダ石巻の住所じゃないかなと
そして多賀城が先の震災で全壊して移転したのは記憶に新しい所ですね もろ居抜きだった
のにつくづく惜しい 電話番号も存続しているところは変更なし アンフィニハロークイック♪
謎なのは本社が小田原でありながら序列で小田原本社と小田原店との間に六丁目が
割って入っていますね 現在の東北マツダのHPの序列とも大分変っています
ぱかっ
MS-6のオプションカタログは別冊でまともなものがあります あくまでアンフィニ仙台が
作ったもの ディーラーオプションらしくそう大物はありません 自動車電話が62000円
裏側 こんな写真で御勘弁
オーディオの知識あれば話題に出来るのですが残念です カセット付きCDチェンジャーが
懐かしいですねえ
それにしてもいいお値段
知識ないのですがこの予算で今オーディオ組んだらどうなるのでしょうか(^ ^;)
価格表 182万円から287万円
アテンザがカペラの後継で値段跳ね上がったと感じた方が少なくなかったようですが・・・・
MS-6を忘れているだけです 本来ならばこの数字が24年前に来ております
ちょっとイイの買えばもう300の大台当たり前
某の嘘八百ことミレーニア前期の20Mで235万円 この予算でMS-6だと5速の鉄ホイール
ほぼ決定 MS-6の2・0買う予算で2・5が買えます 後期ならばもはや本革17インチ仕様。
そこに値引きがあったのだから当時ミレーニアが如何にメーカー悶絶の叩き売り車だったか
しみじみ思いを馳せてしまいます(T T )まあ見逃さずついばんだクチですけど
ミレーニア乗りの方 MS-6見かけても自分が上級車だとか思って煽らないように
それが出来るのはオリジナルで十二単を纏った仕様だけです
アンフィニ♪
Posted at 2015/05/20 21:01:45 | |
トラックバック(0) |
アンフィ二 | 日記