• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2014年05月15日 イイね!

今日は

今日は












戦国武将  丹羽長秀の忌日   享年51歳    胃癌とか胃潰瘍のようです


愛知県名古屋市西区生まれ 通称「五郎左」  



「五郎左 次はあそこの畑で瓜かっぱらうぞ!(^皿^(^皿^ )OKっす兄貴!」



織田信長の悪ガキ仲間からそのまま家臣になったようです  そのまま信長の片腕となって

転戦につぐ転戦 織田家中のナンバー3の大物に  安土城建築の総責任者にまで出世





なんですが  




38歳の時  本能寺の変  本能寺の目の前の大阪に居たのですが



「ば、ばか!(-皿-;三;-皿-)この大事な時に!」



秀吉と違い 部下達に話がばれてしまい大混乱  秀吉に先を越されてしまい後は秀吉の

サポートに廻り 一時期123万石のスーパー大名になっています 


その割にマイナーな人なのですが理由としてこの直後くらいから大きく体調を崩していまい

居城で寝たきりになってしまい そのまま亡くなった為秀吉の動きに関与できなくなって

しまっているから  



「そして丹羽さんの坊ちゃんは左遷だぎゃあ( - -) ぐっ・・(T皿T )」



息子は秀吉に警戒されて左遷につぐ左遷 更に徳川家康にもう一発左遷くらって

地方をたらい回しの末に辿り着いたのが福島県の白河  現在の小峰城を建てています





この人が元気だったら歴史はどう転んでいたか分からないような人です




伝説では自刃して胃の病巣を命と引き換えに取り出したのですがその病巣が生きていて

動き回っていたとかいないとか   なんでこの人に限ってそんなおっかない話が出たのか(-"-;)





























さて MS-8













こうして満を持して着陣したのが平成四年の三月十日  



兄弟ともども三河門徒衆を始め三枚柏や日産 ホンダと一大合戦が始まります



「兄上達の分を押し返すのだ!ひるむなっ!アンフィ二ここにあり!p(-皿- )」




端から激戦に身を投じる事に それも2・0、2・5のミドルセダンというのだから凄まじい。

この陣場においては獲る首には事欠きません 見渡す限り敵だらけ たちまち乱戦に陥ります

カタログでの性能の比べあいなど初歩の初歩で  限定版の出し合いに値引き合い、下取りの

付け合いは当たり前、宣伝の垂れ流し合いにチラシの刷り合い 成約おまけの投げつけ合いに

祭りの開き合いにノベルティのばら撒き合いと血煙があちこちで吹き上がります   












「押されているか・・・・(-皿-;)」






なんとしても思うように伸びない  不人気、と言う程でも なかったのですが さりとて目標を

越える事もできません 月販1500~2000台程度を推移して いく事になってしまいます

そして何よりも他の兄弟達が連戦連敗 カペラの数倍の大軍でそのカペラに届かないのだから

話にならない 特に後詰のクレフなどは敗れ去って影も見えないありさま 後世クロノスの

悲劇と呼ばれた歴史的大敗北を喫する事になってしまいます













「・・・・・じ、自由と解放は・・・・(゜ ゜ )」











流れるような外観を 包まれるような内装を  世界一大きなサンルーフを楽しんで貰おう

そこに流れる景色を 射しこむ光を 一番好きな音楽を流しながら楽しんで貰おう  運転者だけが

楽しむのではなく 同乗した人達全員同じ目線で楽しんで貰おう 世間への体裁などでなく 自己の

更なる充実の為のサルーンを楽しんで貰おう 無意味な威厳や虚飾では無く 光と音楽と優しさを、

そうしたマツダの提案は一顧だにされずに聞こえと値引き競争に巻き込まれて消えてしまう事に

なります  こんな優しい事ではダメだった そんな事よりクラスを超えた威厳だの冠婚葬祭での

ハッタリだの 他人を押しのけ掻き分ける そう言う強さが求められていたようです

MS-8のために腹が立つ(T皿T)





男の真ん中とか 確かに封建体制の真ん中でござるな  勝手に座標と思った者は既に

化かされてござるやも知れませぬぞ 御用心召されませ











やっぱりワインレッドだな でなきゃ紺  ワインならBBSで純正リアスポ

ローワイド強調してXのメッキグリルつけて




いや ここは歳を考えてグレーが良いですかね  とぼけて乗り回してですね



「そうだ 面白い装備があるんですよ このクルマ♪」



なんて おもむろに天窓が開くわけですよ アンフィニMS-8





その時の助手席の方の表情を想像できますでしょうか?



マツダはその表情を自分達の作ったクルマに向けて欲しかったのです














その非凡さが アンフィニです













Posted at 2014/05/15 19:48:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アンフィ二 | 日記
2014年05月14日 イイね!

今日は




話題がないので伊達政宗の話を


大坂冬の陣の時  徳川軍はいつまでも戦いにも解散にもならずみんなでヒマしてた時

弓だの鞍のブランド部品だのと景品を出して賭博をやっていたらしいのですがこれを見かけた

伊達政宗が飛び入り参加



「よし 俺はこの瓢箪を賭ける!何だったらサインも入れてやるぞ♪(X皿^ )」



ところが「あの目立ちたがりが随分地味な景品だな」 となって誰もこの景品に手を出さない

結局 ビリの人が残念賞みたいな事になって余った瓢箪を貰ったんです  すると政宗



「お前 瓢箪から駒が出るって諺知ってるか?d(X ^ )」



ビリの人 政宗の愛馬を貰って大逆転  並みの目立ちたがりではないエピソード























さて  MS-8












こちら細かい装備品になります



ペイントガラスに静電気放電機能付きドアノブ アンフィニの御紋入りのキーレスに

車速感応ドアロックに空気清浄器に電話にテレビなどなど 付きます付けます付けさせます

4WSまで行った方には更に特製の4WSステッカーまで御用意致しております 20年経った

今でもそう見劣りするものではありませんね むしろ豪華 





トランク容量は377ℓ これ残念ながら他兄弟より大きいのか小さいのか判然としません

・・・が 5ナンバー枠のユーノス500が407ℓあるのでちょっぴり狭いようですね

そしてオプションのオーディオ組むとウーハーか何か来てしまうらしくて281ℓまで激減

セダンだと思って油断してると泣きを見る事になりそうですね 






そして御喜びください 全車とも漢のハイオク仕様でございます













こうしてアンフィ二一門の副将格として初陣したのが平成四年三月




「陣鉦を鳴らせ!MS-8見参なるぞ!アンフィ二が副将が姿 見ろや!!p(-曲- )」




クロノス兄弟の四男 同時に売り出されたような印象のクロノス兄弟ですがMS-8は一年

ちょっと遅れています










この年  下野宇都宮では





「おっ父!時代が変わるんだよ!d( TДT)b     あそ、 変わったら呼んで( - -)」








某ディーラーマンが一人息子の夢を一顧だにせず     初代カルディナを予約買い





「じゃせめてスカイキャノピー( T T)b  素通しはお前の頭だけでたくさんだ( - -)」










某の五家天翔の夢は早くも躓き出す事になっていきます













   
Posted at 2014/05/14 20:06:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | アンフィ二 | 日記
2014年05月13日 イイね!

今日は

今日は


















カクテルの日 なんだそうです  江戸時代後半のアメリカで考案されたもののようですね


日本には明治なってから入って来ますが 普及は大正時代になってからのこと 


なんでカクテルの話なんかするかと言うと  地元宇都宮がカクテルで有名になろうと躍起に


なっているから  別にバーが多いとかでは無く  コンテストでやたら宇都宮のバーテンダーが


優勝するので優秀なバーが多いと言う事のようです  画像の「パイプのけむり」と言うバーが


老舗で有名ですね 私のような二本棒が行くような雰囲気ではないので行った事はありません




皆様 宇都宮へお越しの際は餃子ばかりでなくカクテルは如何でしょうか?


今月25日 宇都宮カクテル倶楽部主催のカクテルカーニバルがございます 昼間っから

カクテル飲み放題(有料)♪ お若い方 こういうので当たりをつけておけばいざと言う時

カウンターで途方に暮れなくて済みますぞ(^ ^)






まあどのみち飲めないから行けないですけど  もしかして皆様 行きつけのバーとか

あるんですか?(-"-;) 鰹キューブにママの手製の浅漬けとかそういうんじゃなくて

バーテンダーが何か振ってるようなところ
























さて  MS-8  まだまだ続きます














こちらグレード  左がトップグレードの2・5 タイプX



当時のマツダらしく これまたグレードの判別が難しいですね 専用バンパーだの専用フォグだの




「喜べ 下級車も前照灯の周辺を金にしてやったぞ 上を手本に生きるがよいわ」



「あ、ありがたやあ!お、お布施、お布施でごぜえますう!」



そういう上級車に対する媚び諂いありません  ただグレード間の価格差も百万を平気で超えると

なると上下差についてあまりに素っ気無さすぎとも思えるのですが・・・これユーノスもなんですよね 




お値段は主だったオプション全載せだと車体で348万円  まさか良い値段してきますね

これ上位のMS-9の2・5やユーノス500のV6より高いんです  



「おらどうした高家ェ( -皿-)┌┛)゜Д゜)」



勿論組合せ次第ですが基本はクロノス兄弟最高価格だった筈 ユーノスじゃないんです

オプション無しで買っても317万円でユーノス500を凌いでいますね  他家で言うなら

グロリアのグランツ買えます ギャランなんかVR-4買っても御釣りが来る これだもの

当時の三河党はそりゃあマツダは安っぽいって騒ぐしか自尊心保つ手段が無かったんです

五年払いでやっと買った奥さんより大事な重宝の3・0スーパールーセントがカペラの後継に

抜かれたんですから。


(347万円だと2・5ツインターボにデジパネつけても振り切られます)




「ビスタ店など何するものぞ!田舎の掻き揚げ城など恐れるに足らず!(-皿- )」







流石に高級グレードですが右は次鋒の2・5タイプR及び2・0タイプR




タイプRなんて言ってますがスポーツグレードではありません

ちょっぴりお安くなっておりましてABSが省かれてるくらいのわずかな差 いや今となっては

大きいですけど これもオプション次第ですが2・5だと273万円から344万円

2・0だと流石にだいぶお求め易くなりまして231万円から266万円  ここら辺になると

例のプレミアムミュージックがつかなくなって来ますね 心の耳で聴いてください でなければ



「音楽はいいよ それより話聞かせて♪」



ぐらい仰せつかる程の話術を持って臨んで頂きたい 大丈夫 V6サウンドが貴方にはついている














そしてこちらがタイプGリミテッド 左が2・5で右が2・0

廉価ではありますが事実上の主力グレード 4WSとかABSとか7スピーカーとか削られては

いますがそれだって充分豪華  ステアリングにオーディオコントロールだの電動スイング空調

だのと私のミレーニアよりも豪華な筈ですね 内装色が若干変わっていますが上下を感じる

ような種類のものではないと思います 最廉価だと211万円 ただこれだとサンルーフさえ

オプションでも無くなる ここは絶対防衛して欲しい所なのですが つけると246万円 そう あの

サンルーフのお値段は35万円 それだけの事はあると確信してはいますが・・・・(^ ^;)





車体色は全6色  専用色と言うのはなく 全てグレード共用


そして何故か最低グレードではなく中間グレードが一色削られて五色 訳わかりません 












しかしこのクロノス兄弟ってどれも魅力ありすぎ  区別つかないとか考えられない


買った人はよく絞ったものだと感心しています 



当然ユーノス500→いやMS-8→原点のクロノス→悟りのクレフ→初志貫徹のユー・・・



この無限回廊を繰り返すばかり 






皆様 クロノス兄弟だったらどれ買いますか?(-"-;)



































Posted at 2014/05/13 20:29:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | アンフィ二 | 日記
2014年05月12日 イイね!

今日は

今日は











スーパースター   織田信長の誕生日   説明要らないですね



愛知県名古屋市中区生まれ  身長160㎝強  AB型ではないか と言う話があります


イメージより遥かにお酒に弱かったらしくて晩酌もしてなかったようです 甘党のバイ


45過ぎてからは高血圧の症状を出していたんだとか  原因は愛知県らしく味噌の過剰摂取で


の塩分過多と寝不足と言われているんだそうです   



















さて   MS-8  












もう今となってはSUV系に使い尽くされた感があるかも知れませんが曲線だけで構成された

大胆なものです 勿論専用内装  ユーノス一門なんかとはまるで考え方が違いますね



「革新!(∞-皿-) (-皿- )伝統!          少しは本家を立てろ(-曲-メ)( - -)オートザムハカヤノソト」




中央の蓋をパコッと開けると中にオーディオ類が来る寸法 だからナビもつけてつかない事は

無いのですが 開けっ放しの悲劇が待っています しかも相当見辛くなる  助手席エアバックも

望めそうにないし この辺りが進化と歩調の合わない悲劇が待っていたりもします まあ 思い

入れ次第でどうにでもなりますけど

意匠を最優先に出来た最後の頃のクルマ なんても言えるのかも知れません



















ニューモードシートと呼ばれたものです   御覧のように中央部に大きくゆとりをとり

前後左右席に余裕を持たせていますね 本革とか言わずモケットのみの構成 サルーンと

言うとその名の通り応接室のノリが多用されてきましたがそれはMS-9に任せてこちらは

緊張感を強いる事なくマンション等のリビング感覚  家族や友達三人くらいでやいのやいの

言いながら乗るのが一番良いように思えます  勿論逢瀬にもうってつけ サンルーフから

海や山の香りをふんだんに取り入れながら走るもよし 雨の街でその雨を他人事のように

見上げて貰いながら流すも良し 或はこの大きなアームレストにくつろぎじゃれて貰うも良し

でき得れば車内でサンドイッチに午後の紅茶ですかね


「雨になっちゃったね」


なんて言いながら濡れる深緑を 落ちる水滴や山の靄を二人で眺めて頂きたい


勿論フルオート電動ルーバー付エアコンとBOSE社との共同開発による7スピーカースーパー

プレミアムミュージックシステムが御二人の世界を何が何でも盛り上げて見せます 光と風と

音楽と これがアンフィニ流おもてなし 構成品の素材はそこまで高級品ではありませんがそこは

センスのアンフィニ  本革シートにBGMは




優しすぎたのあなた~♪子供みたいなあなた~♪   




なんてのが聞こえるミレーニアやセンティアと違うのです























MS-8についてのお問い合わせは0120-286919


アンフィニハロークイックまでどうぞ




新お客様発想。アンフィニ











































 






Posted at 2014/05/12 21:24:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | アンフィ二 | 日記
2014年05月11日 イイね!

さて今日は

さて今日は














江戸時代の剣士  柳生宗矩の忌日  享年76歳  老衰のようです



通称「又右衛門」  戦国末期から江戸時代初期くらいの人  奈良県出身  



家康の前で真剣白刃取りをやって剣の先生としてスカウト 以降徳川家剣術師範代としてだけで

なく 将軍の側近として柳生新陰流を続けて行く事になります 徳川家だけでなく 各大名家にも

師範名目で柳生の人物が送り込まれています 仙台の伊達家にも弟子が来ていますね



「おとなしくしてるだろ(;X皿-)               (- - )ドーダカ」




伝説の剣士として逸話の多い人ですが プライベートはそんなに硬い時ばかりではないらしく

趣味は踊りで酒好きのヘビースモーカー  深夜に知人宅にやってきて



「見てくれ 俺の新しい踊りを\(- -\三/- -)/ (+ +;)」



踊りを披露したり ある時 煙管の煙を嫌がられた時



「これでいいか??( ゚Д゚)y─-─-─-─-─-─-┛~~」



柄をやたら長くして窓の外に煙が出るようにしたりと変わった話も残っています


















さて  MS-8













走りの方も抜かりはありません V6の2・0と2・5  流石にここは兄弟共通ですが当時の

マツダV6の評価は折り紙付き  だいたい変わった大仕掛けがついてるクルマは原動機は

それなりの場合が多かったのですが御安心ください そこはアンフィニ お金はいつまでも

どこまでもかかり続けます しかも更に4WS装備 これにより回転半径は驚異の4・7m

これ分かりますか 3ナンバーにして取り回しはフィットやデミオ並みです 



「お馴染みの秘剣!切り返し繚乱!p(@皿@;)」



なんて宗家やユーノスが見世物やってる間に風と光の中をヒラヒラと舞い踊る

車幅なんか私の嘘八百と2センチしか変わらないのに回転半径で1mの差が出ています

草津や箱根温泉なんかでこれは大きい 第四駐車場なんかに回され


「畜生!!オートのカペラの分際で宗家より上座と申すか!!( T皿T)」



雨の中とぼとぼ歩く羽目になりかねない しかも雨なら例のサンルーフ 差は開くばかりです












原動機 脚廻り 安全装備 そしてソーラーベンチレーションシステム あれだけのガラスを

ただ空を見上げていたのでは芸がない 光を、





これでもか、これでもか、の高コスト体制  今なら企画出しただけで地方出向決定です 









どんな時もしなやかさと包容力を MS-8が切り開くかつてないセダンの世界  






アンフィニがお届けします







Posted at 2014/05/11 20:09:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | アンフィ二 | 日記

プロフィール

「おぼろげながら見えたんです、丸に十字の家紋とか「毘」の旗が。(X - )ホントだってば、秀次様も見えたって言ってた」
何シテル?   08/27 06:56
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation