• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2014年02月06日 イイね!

今日は





海苔の日なんだそうです  奈良時代に税として海苔が納付が行われだした日


古すぎて何時ごろから食べられていたのか良く分かっていません 奈良時代初期の

茨城の記録ではその昔 日本武尊が干して食べていたような事を書いているそうです

海苔と言うと浅草海苔が有名ですがこれでも既に室町後期くらい 既に江戸時代には珍しくも

何ともなかったようです  




佃煮 味付け 磯辺焼き そして天ぷらがこれがまたえも言われぬ(-~-*)゛















さて  アンフィニRX-7  まだ続きます










ちょっと画像悪いですが御勘弁を 




細部のこだわりがめんめんと  一つ一つ行きたいところですが今年度が終わってしまいます 


無念ながら駆け足で  目についたのは軽量化施策の内訳


旧型 いわゆるFCに対して ペダルのアルミ化で500g 座席のフレームの樹脂化で2・5㎏

ボンネットのアルミ化で10㎏ リトラライトの構造変更で4㎏ ダイレクトイグニッションで2・3㎏

新設計ラジエターで1・2㎏ ガラスの軽量化で約9㎏ などなどなどなどで計60㎏の軽量化を

達成しています ガラスの軽量化と言うのも凄いですね どうやっているのでしょう




クラッチはプッシュでは無くプルタイプ 踏力いらなくなる分 構造が少し複雑になる筈なので 

ガンガン蹴ったりしないほうが良いと思います 



ロータリーの話もしたいところなのですが 軽く ついにツインターボ化

三河のみたいに安易に最初から二基動いたりしません 低回転で一基 高回転で二基

この二基目が動いた時がズドンのもっとも起きるとき 私のコスモもダメでした

東日本高速道路東北支社仙台管理事務所御家中、その節は本当にありがとうございました

どうもご迷惑を 危うく路肩で切腹するところでした 



「武士の情け!どうか介錯を!( TДT)    ロータリー乗りは泣くな( - -)」





覚悟の足りなかった某に励ましの言葉まで頂いて 感謝の言葉もありません



(あの時 女連れでガン見して行ったスカイライン 見世物じゃねーぞ 他人事だと思うな

RBだって知れた話かっつの いいや笑え それがマツダを 俺を強くする)






ちょっと話が逸れましたが











こちら足回りの説明が中心 先日の球面理論がみっしりでござる


他にもアルミホイールの説明などなど 音響の説明もありますがこれは後ほど
















そして豪華系装備の目玉の一つ  BOSEとの共同開発による専用音響

これ初版だともっと詳しく書いてあったように覚えているのですが 無念ながらこれまで

何がどう凄いのか全くわからないのですが 見た目が凄いのは私も分かります

伝説の装備としてヤフオクでも奪い合いになっていたとか 今はどうなのでしょう??





右は担当主査のあとがき  見果てぬ夢への果てなき挑戦  

今となっては涙無しでは読めません 後に北米へ行かれたとか もう定年近いのでしょうか
















こうして平成三年十二月   三代目としてアンフィニ一門の大将格として着陣





「GT-Rが二十年ぶりに戻ってきておるそうだ!おおかた、過去を売るには時が経ち過ぎ

飛んでくる賽銭が心細くなったのであろうよ」




「既に御大将MS-9がグロリア婆ぁを圧している ここで我らが出ればプリンスは恥の上塗り!

首の無い伝説に賽銭などビタ一文飛ばぬわ!」




「我らが来ると聞いて今頃焼きそばの修行でもしておるかも知れぬ 存外小銭稼ぎになるでの」





城内にドッと笑い声が上がる





「宗家にもユーノスにも遠慮は要らぬ プリンスは我らアンフィニ一門が成敗致す!

過去の切り売りでは無い 未来への道を示すのだ!」





「おおーーーーーっ!」













一切迅速 破邪顕正




アンフィニ♪



Posted at 2014/02/06 21:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンフィ二 | 日記
2014年02月05日 イイね!

今日は







豊臣秀吉・・・・のパパ  木下弥右衛門の忌日  年齢不詳ですが順当に行くと40歳は出てない

くらいの筈 病死のようです





名古屋は中村区出身で織田信長のパパ、織田信秀のところで足軽やっていたようです

木下、と言う苗字を持っている事や戒名がある事からも世間のイメージほど最低ランクでは

なかったと見られています  高い身分ではないにせよ 秀吉の努力の美談にしたくてどんどん

下げられてしまったようですね おかげで人物が良く分からなくなってしまっていますが息子の

秀吉が信長に仕官したのもこのあたりのコネっぽいですね  ただ亡くなったのが秀吉が7歳の時

なんにしても秀吉は子供の頃は大変な苦労をしていたようです














さて アンフィニRX-7  引き続きツーリングシリーズの話を











こちらX  


目立つ専用装備は後で出て来る専用音響や本革シート そしてハイレフコートなどなど




これをご覧ください







赤革 しかもこれ本革標準は当然として車体色により強制赤革 ユーノスコスモも仰天の車内  

アンフィニRX-7が武骨一辺倒だと思ったら大間違いです  黒い車体で駐車場のターンテーブル

回してドア開けると赤革がバーン ATでこれと電光ナンバーがあればもうバッチリでござる

キャバのアフターで恥はかかせませんよ御曹司  大殿様のMS-9の脇に置いちゃってください

アンフィニ一門のみに許された栄誉 天下布武はもう目の前です 




装備で値段が乱高下しますが350~430万円くらい 総額で500に届かないくらい

しかし改めて見ると大した代物  ユーノスコスモの立場が(-"-;)





  

 






こちらツーリングS  RにせよXにせよそこまでしなくて良いと言う方の為のもの

エアロが無くて専用音響が無くて本革が無くて電動サンルーフがありません むしろちょっと

ホッとしてしまう気がするのは某だけでござろうか(o¥o;)


お値段の方もお求め安くて320万円くらいから それでも後のバサーストより20万円以上

高い筈 バサーストの武断の程が知れますね あれは本当に鎌倉武士のようなクルマです














段々欲しくなってきた (-"-;)






BMWZ3クーペとどっち買います?





33R買いますかそうですか
  
Posted at 2014/02/05 20:11:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | アンフィ二 | 日記
2014年02月04日 イイね!

今日は












大阪の戦国大名  高山重友の忌日  享年64歳  病死しています


通称高山右近  戦国時代後半の人です  家がこの頃日本に入ってきたキリスト教に

改宗していたので右近も12歳で洗礼を受けてキリスト教徒になり 大きく傾倒していきます

その後 右近の上司が織田信長に反抗するのですが


「宗教とかどうでもいい  気合入った奴なら大歓迎だ(- - )」



右近は信長に気に入られて高槻に栄転 キリシタン大名として一躍有名に  大河ドラマの

黒田官兵衛もこの人に影響されて改宗しています







秀吉時代に入り 一向一揆の再来を懸念した秀吉によりキリスト教に規制がかかると再三の

説得にも応じず地位を捨ててしまい 世間を驚かせています  更に家康時代に入りいよいよ

厳しくなるとフィリピンへ渡航  同地で大歓迎を受けていますが翌年病死しています 







「この家康 感動したぞ やむを得ぬ 此度は悪役になるしかあるまい」



「見知らぬ土地に行ってまでとは・・全く 見上げたものですな(X - )゛ウンウン」



「うむ キリスト教に入信したふりして欧州から軍事援助を得ようとした奴とえらい違いじゃ」



「・・・・・(X皿-;)」




「仙台 あとで査問な 豊臣攻めン時の態度でも随分訴えられてるんだよ」














さて  アンフィニRX-7 まだまだ続きます  


先日までその硬派ぶりを話題にさせて貰いました  続きましてはこちら










  
ツーリングシリーズ  Rシリーズと違い 豪華系に振られています





諸将方は何れも音に聞こえた硬派揃い  電動サンルーフなんてみみずのたわ言、

まして自動変速に至っては士道不覚悟 空いた左手で腹を切れと憤りになるかも知れません

仰せごもっとも それでこそ、と皆様に心の中で手を合わせております





しかし しかし  そうも言っては居られません  敵はRだけではないのです

女人をたぶらかさせたら右に出るものは無いホンダ勢を始め 関東きっての女誑しのZや

タイプM 上州でさえ慣れぬ手つきでSVXが出て来ているのです 他にヤナセがいるBMWがいる

JAXがいるで今や女子大の裏手や繁華街は血で血を洗う激戦場 MX-6やユーノスプレッソだけ

では重みが足りない それこそユーノスコスモに任せたい所なのですが今までが今までだった

からまだ名が知れてない やはりここは昭和の御世より名高きRX-7にやって貰うしかありません

いや これ程の水も滴るクルマをたかがR退治にだけ使うなどと勿体なくて涙が出る まして

三河の70ずれに手弱女を好きに踏み荒らさせるなど決して許される事ではありません

山岳やサーキットに限らず 夜の市街地や観光地  いくさはどこにでもあり申す












    
と 言う訳で都会の夜向け ツーリングX  外観の差はサンルーフですね

勿論電動でござります 閉鎖的な空間だけでなく 時には解放感を共有 メリハリある

逢瀬をお楽しみください  そしてXに限り 塗装がハイレフコートになります ユーノスで

有名ですがなんのなんの アンフィニ一門に於いてもその漆のような深みを遺憾無く発揮

動力性能、或はユーノスコスモばかりに目を奪われているようではまだまだ















Rシリーズとの差は一重に快適性  乗り心地と静粛化に力を注いでいます

それはダンパーの減衰力だけにとどまらず キャスター角を変えて直進性を上げています

他にもマウントやバンプラバーの材質を変更 細々替えられていますね かなり性格違う筈です

乗り比べる贅沢できたのは社員くらいでしょうけれど

そして最大の差がAT化 勿論専用AT コスモのつけたとかそんなのではありません これにより

MTを敬遠しがちな人にも裾野を広げています MT設定あっても良さそうな気もするのですが

体力的な話なのか住み分けなのか 

















もう一つのRX-7 ツーリングシリーズの話に今しばらくお付き合いくださいませ<(_ _)>











まどろむような静けさから、無邪気な好奇心を弄ぶ狂気まで  

様々なRX-7をそのパセンジャーシートからお楽しみください

貴女の愉悦の案内人 アンフィニがお届けします





アンフィニ♪





 






Posted at 2014/02/04 20:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンフィ二 | 日記
2014年02月03日 イイね!

今日は

今日は











長野の戦国大名 村上義清の忌日  享年73歳  病死のようです


長野県坂城町出身  戦国時代前半の人  



武田信玄の長野侵攻を阻み二勝  特に二度目は圧勝で信玄もくそ負けを認めています



「おっしゃあ!山梨の田舎モンになんか負けねーぜp(-皿- )」




ところが三度目で裏切りが出てしまいついに敗北  新潟の上杉謙信の所に亡命





「超悔しいっす。゜(;T曲T)゜。   派兵してやるからその前に背中さすって(;_ _)オエエエエエエ」



村上領を取り戻しに上杉謙信が長野に侵攻を開始 川中島合戦の発端となります

義清は先手として出陣 信玄の弟 信繁を討取り大戦果  奪還は果たせませんでしたが

武勇を買われて新潟でそのまま上杉家の家臣に編入されています  





子孫は息子がいたのですが豊臣時代に入り 記録が途絶してしまっています

















さて アンフィニRX-7  まだまだ続きます 












足回り  全アルミの四輪ダブルウィッシュボーン  その意匠の程は只事ではありません


タイプRとタイプXでは当然足回りが違います 共通品ではありません 互換性も怪しいくらい

ダンパー内部が新技術らしくて横文字が延々 ミソは封入オイルの動きとその温度の保持

ダンパーのオイルの温度なんてあんまり真剣に考えた事ありませんが確かに変動大きそう

ですね ここら辺に差が出るほどの運転を私はできませんがまさか考えられています

大昔 カリーナのダンパーを父がOHしたのを眺めていたのですが


「え エンジンオイル入れるの?(-"-;)」


「おー 硬いの入れてやればいくらか違うんだ 戻りは乗ってみねーとわかんねーけど」


昔の貧乏な走り屋はここまでやっていたのかと溜息です 社外なんて数えるほどだったろうし


シリンダーの径なのか オイルの粘度なのか それとも複動をつかさどるバルブの反応なのか

更に硬さ決めてセッティング こんなものを雑誌のチラシ見たくらいでよくあっさり交換しますよね

アライメントなんてグズグズ言う割にはそういう苦心に気が向かないって言うかなんて言うか

ついでに言うとアライメントなんてテスターから降ろした瞬間に狂っています まっすぐ走らない

のがアライメントで なんて宣伝に乗らないよう・・・って 釈迦に説法ですね すみません(- -;)





「球面理論によるダイナミックジオメトリーコントロール」



もう自分で勉強してください おそらく非常に重要な箇所だと思います

遠心力や制動力がかかって来た時にその力をどう受け流すか と言う事だと私は理解

しています この制御でニュートラルステアを保つような動きをするようですね たぶんここまで

先鋭化していないにせよ くにょくにょ動いて制御するのはどこもやってはいるんですけど



それにしてもニュートラルかあ 少しは庇ってくれよお それでなくても小さなFRなのに(-"-;)



各リンク アームは全てアルミ製  コンビニの輪止めにぶつけて停めているようでは

話になりません RX-7に限らずコスモもセンティアもミレーニアも 脚潰したら切腹ものです

複雑さ故に取り返しがつかない事を肝に銘じて乗らないと(+ +;)





ホイールは溶湯鍛造16インチ  225/50


気に入らなければBBS17インチ  235/45  後ろが255/40


タイヤは石橋屋のエクスペディアが専用 いくらか硬めに出来ているのを祈るばかり

これ 確かユーノスコスモのSXでも採用されたブランドですね  それにしても時代としては

強烈なサイズです 今時みたいに訳の分からないのが叩き売りなんて時代ではありません

40なんてそこらで脱着作業できたのかな(-"-;)
















そしてRシリーズのグレード紹介  マツダ一押しのタイプR 


お値段350万円くらい 










こちら高機動型のタイプRⅡ  


二人乗りになってしまっただけでも硬派ぶりは他の追随を許しませんが

更にオイルクーラーをツイン化してファイナルをローギアード化 軽量化低ギア化で加速強化版

空調ついてるだけ頭冷やせて有難いと思えの世界  


  

リアワイパーが無い?漢は顧みるなってアンフィニの熱い言葉ですよ(- -)



これで355万円だった・・かな  もはやグレードが高いとか低いとか意味をなしません







32GT-Rより百万円安くて150㎏軽くてしかも己の技量と肝次第  たかが二十五馬力差


そこな武者殿 アンフィニ一門の花形 RX-7と共に桜吹雪のカーライフは如何でござるか?

特にRⅡはあと兜かぶれば本気でスーパー耐久に出陣可能 TRDやニスモ或はMの荒武者と

雄叫び上げての真剣勝負 鈴鹿で爆散できれば男子の本懐でござろう

 












闘争の鐘は鳴れり





アンフィニ♪





























    
Posted at 2014/02/03 21:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンフィ二 | 日記
2014年02月02日 イイね!

今日は

今日は























兵庫の戦国大名  別所長治の忌日  享年23歳  自刃しています



兵庫県の三木市あたりの出身  地元の古い一族ですが パパが急死したので12歳で

後を継ぎ 拡張してくる織田信長に降り 引き続き近辺を任されます








「チンパンジーにまで頭を下げた覚えはない(-"-メ)」




信長に降ったのであってその部下の秀吉の部下では無い、と待遇に不満を持ち反乱

一時は織田軍を撃退するのですが



「敵に生魚なんか見せびらかしたバカは誰だ!食い物が備蓄じゃなく運搬だとサルに

バレちまったじゃねえか!(;-曲-) すみません(+ +;(+ +;(+ +;)」



鎮圧を任された秀吉にひょんな事から補給路がバレて厳しい兵糧攻めを食らって降伏

部下の全員の命を保証するのを条件に家族を道連れに自刃してしまっています この戦い 

黒田官兵衛が大きく関わっているのでもう少しすると大河で扱われる筈ですね





















さて アンフィニRX-7











緊密な一体感





いよいよ能書きに入りますがこれが微に入り細に入り めんめんと綴られています

これを初めて読んだのは高校生の時でしたが何が何だかわからない それでも念の込めよう

だけはヒシヒシ伝わったものです  同時に手に負えない感が出てしまい コスモに傾倒して

しまう一因にはなったのですが(^ ^:)




まずは座り方の講座から始まるのだから凄いですね きちんと座ればあちこちサポートが

あるので最小限の動きで操作できる事が熱弁されています ペダル類も軽量化の為に

樹脂製 安易に社外品つけると開発が泣きます この独特の外観も厳しい内装も挙動を直感

で制御する為のもの この超タイトな語らいで足りないならもうAZ-1しかありません 












俊敏かつ忠実に



原動機は御存知13Bロータリー この三代目にしてついにツインターボ化

ショートストロークの変速機に組み合わせて立ち上がりに劇的な改善を加えています

でもまだ電子スロットルなんかありません  最近の電子化にお嘆きの諸賢は是非この

アンフィニ時代をお勧めします 余程自信あるのでしょうから  セカンド立ち上がりでの

アクセルワーク ケツ振りに気を取られてカウンターに必死で3速入れられなくてトルク出過ぎて

安タイヤでスピンなんて醜態さらすかと思うとなかなか某は(-¥-;)でなきゃ戻してタコ踊り


トルセン?活かせるタイヤ履き続ける財布がありません  コスモも後期でトルセン化

もう泣きが入りますよ 



後期の280馬力版はあれは個人的には常軌を超えていると思っています

ランエボやスカイラインがごちゃごちゃごちゃごちゃ載せて来るのは乗り手が一番信用

ならないと言う事が良く分かっているからです それをこうも真っ正直に(-"-;)












変速機にデフの説明ですね  一から十まで新設計の為 説明に余念がありません

原動機 変速機 そしてデフの一体化を目指したとあります 転用だの流用を繰り返すと

いらん振動が出ただの剛性が失われるだのあるそうですがマウントで誤魔化したりせずに

剛性強化を目指してなされています  





大声では言いませんが石橋屋のタイヤでロータリー車乗る人の摩耗自慢は聞きたくありません

貴方の踏み方じゃないんです クルマの性能なんです LSDもですがトラクションが抜けないん

です しかも耐え切れなくなって最後は安タイヤ まあ言い訳はいろいろあるでしょうけど

20年もあちこちで聞いてるともううんざり サーキットの本気印は別として普通ここら辺が分かっ

ていれば自然硬めのタイヤに行くはずなんです あの頃のコンチだって3万もたない それも

コスモで。 セブンで仰せのペースで峠行って仰せの走りしていてなんで2万も持ってしかもそれ

を摩耗が早いと自慢聞かなきゃならないのか  





16インチで前がポテンザでリアがファルケン?仕掛けるなら最初の一太刀で決める居合?

ダレるまで先行逃げ切りの一撃離脱? 分かりました 私が悪かったです(o¥o;)

















制動  



こんなクルマなので非常に凝った意匠のものが装着されています ABSは前車標準

流石に無いとヤバいです 当時は要らないとか言ってた闘将もいましたが馬力が全然違う

踏んでからこれは突っ掛け過ぎでしたでは済まないんです 特に前後5050なんて本当に

実現してしまっているので踏み過ぎればそれはそれでまずいのです

(制動かけて初めて5050になるAZ-1はすげえ話  幾ら何でもおっかねえよお(T¥T;))



フェンダーの排気口はいかにもブレーキ用ですがオイルクーラー用だそうです

ブレーキに熱気があたるのを避けているんだとか コスモは大丈夫だったのかな(o¥o;)













コーナーリングは慣性との戦い


加減速もでしょうが軽量化の利点がここにもあると熱く語られています

低重心もエアロもBBSもアルミの部品も軽量樹脂も全ては挙動の為 

イオンで赤札買い込んでカートのコントロールが出来なくなってる様な状態では話になりません



その前に私あたりは過信や誤認 恐怖との戦いですが(-¥-;)







どうでもいいですがCd値は0・30  信じられませんがユーノス800の勝利











己に都合のよい妥協や不覚悟さ、と言うものをえぐって突きつけてくるクルマです












THE SPORTS  CAR



ℇfini♪













Posted at 2014/02/02 19:20:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | アンフィ二 | 日記

プロフィール

「置賜はワイナリーで有名な所なんだけど今は山賊出るのか(⁠ಠ⁠¥ಠ⁠;)おっかねーな」
何シテル?   08/28 09:41
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation