• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

今日は








招き猫の日     猫アレルギーの某には福はこない











さて  続いてまいります












装備品一覧  順当なものばかりでそんなに特異な装備はありません

計器灯の明るさ調整にわざわざスペースとって大きなダイヤルがついているくらい

見た感じ無段階調整できそうな勢い なんでこんなに重点を置いたのだろう(- -;)











車体色とグレード  この時点では四色で三グレード  良く見たパールは初期はありません



グレードは本革 本革じゃないAと本革じゃないB


本革はサンルーフが強制装着   あとは本革じゃないAと差はありません


そのあたりがあってか仕様の違い と言う表現にとどまっています  でも本革じゃないBになると


ダークガラスが無いとかタイヤサイズが違ってきたり差が出てきますね    



お値段は355万円 319万円 299万円  特に本革仕様はなかなか強烈な値段ですね

しつこいようですがこの予算ならキャラバンシルクロードなんて買い放題 どころか3000リムジン

買ってもお釣りが来ます オプション次第ではロイヤルとも鍔迫り合い デリカあたりで良ければもう

スーパーエクシード選び放題  シャリオや海坊主なんかもはや眼中にありません(-皿- )



*三河の腐れ卵はもう名前打つのも嫌  ちなみにあれで343万円  この時期ミニバンの最高

価格車はあそこではないんです  日産のキャラバンロイヤルです 次座がマツダ ここだけお願い

します  これで燕雀どもが安っぽいだの経済的に哀れな家が買うだのと軽口叩いていたんです

え?キャラバンロイヤルの値段ですか?四駆で417万円です ベースモデルの260万円高

バンベースの身でセンティアのエクスクルーシブより高い 皇室御用達は伊達ではありません

やはり日産は凄い(* *;) 












オプション  ボディカバーにはMPVのロゴが入ります 隠して尚自慢できるのがいいですね(^ ^*)











「おりゃあああああああああ!どけええええ!(@皿@メ)」





こうして所謂高級ミニバン と言う新たな陣場をこじ開けたアンフィ二MPVでしたが

すぐにキャラバンは元よりラルゴやデリカの新鋭部隊が続々参戦  一気に激戦区に変って

いくのですが その修羅場の中を大善戦 苦戦続きのアンフィ二を そして落ち目のマツダを支える

大事な一台として戦い続けて行く事になるのですがそれはまた別の話





MPVは乗用では間の開いたキャロルを除けば五家以前より続く最古参の将の筈です

その五家でさえもAZワゴンが消えた今 あとはロードスターとMPVの二将

どこも名前が出たり消えたりが激しいですが 少しくらいは続いて行くと嬉しいですね(^ ^*)

















εfini♪








あああ  アンフィ二が正解だったのか?(TдTゞ?




誰か私を導いて
Posted at 2013/09/29 21:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンフィ二 | 日記
2013年09月28日 イイね!

今日から





宮城では新米の販売が始まりました




お米と言えばですね


  







この楽曲は米の賛美って事でいいのでしょうか? 


楽才が事の他に無い某には何が言いたいのか全くもって分からない楽曲なのですけど


農協に依頼されて、とかなのでしょうか?(-"-;)?















さて










こちらは快適性についての説明になります  



「乗った人みんなが楽しめるクルマ」



を目指した旨が書かれていますね  それは視界であったり 空調であったり 音楽であったり

MS-8も同じような趣旨の事が書かれていました  アンフィ二は優しいクルマが多い

某 最近もしかしてひょっとして少しユーノスに偏って視野が狭きに過ぎたかもと疑問を(T T*)



 













こちら原動機とボデー



なんと言ってもV6、3・0   155馬力でトルクは23・5㎏m  余裕充分ですね

とかくロータリーばかりが取り沙汰されますが 実際マツダはV型に心血を注いでいます

売り出された時点ではミニバン最高位に居たと確信しています




「キャブオーバーこそが漢の心意気!ハンドルなんて寝ていてナンボだよ!( -皿-)q」


「安全性だって整備だって挙動だってどう考えたって・・・(-д-;)」


「スペース勿体無い リムジンだよリムジン 響きが違う響きが VG様のリムジン」


「えー  バンじゃんかよお・・・(-"-;)」


「丈夫で結構!高速バスにボンネットあるか?無いだろう!(メ-皿-)┌┛)XдX) ;∴ぐはっ」



なんてキャラバン党とガタガタ騒いだのも懐かしい話




「そうかあ・・・わざと大型バスみたいのに乗りたい人もいるのかあ(-"-;)」



大型にさして興味のない某には世界の広さが分かった一件でした




ディーゼルのキャブオーバーがGTなんだから少なくとも日産はGTの本来の意味が分かっていて

それでもなお旧来からの硬派の日産党にガタガタ言われて今は顔では笑って付き合っているんで

しょう でももう言い出せますまい 原因自体は日産にあるんだし VG版もよく改装したものです

さすが技術の日産


そしてこのガタガタ論争もMPVは勿論のことセレナやラルゴの台頭によって消滅 VG版は

度胸次第でRX-8を迫撃できる面白グルマとして捉えれば充分成立するとは思います

バックミラーの中でカウンターあてて立ち上がってくれば誰でもビビる  あきらかに危ないですけど

MPVも高速道路でNAのシルビアあたりは楽々討ち取れます



やっとの思いで買った御三家で彼女の面前で家族連れのクルマに掻き分けられてしまうと言う・・・・

四速レッドでMPVの後席の子供に上から見送られながらさようなら  五速に入れてる暇がない

首都高や箱根は当然 中央道あたりも田舎の貧乏人にそんな甘い顔は見せません



「この!この!この!この!ぎゃああああああ!(T皿T )( - -)だっせえ」



廉価スポーツが落ち目になった原因と言うのは案外こんな所にもあるのかも知れません













ピン♪εfini ♪














Posted at 2013/09/28 21:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンフィ二 | 日記
2013年09月27日 イイね!

今日は

今日は

















T型フォードの生産が始まった日   工場でラインで大量に安く作る事を初めて行った事で

有名ですね  明治41年の事   確かまだ日の本では自動車生産は始まっていません

ダイハツが設立されたかしないかの頃の筈ですね   三菱が・・・どうだったでしょうかね?

フィアットからバラバラのクルマ買ってきて組み立てたとかそんな事やっていたような????

勿論マツダは影も形もありません 世間は愛新覚羅溥儀が清の皇帝になったとか言ってる頃です


(故祖母が明治43年生まれ 日本は帝国で隣国は清王朝です 良く考えるとすげえ(-"-;))


以来廉価を看板に延々昭和元年まで20年近く生産されています

総生産台数は15007703台  年平均だと約75万台  世界で二番目に売れたクルマです















さて  続けます  いいの  続くの








あれ?こんなだったっけ? と言うのが正直な感想です(^ ^;)

後に大改装をうけますが出始めはこんなだったんですね






内装色は単一  他に本革も選べますがそちらは何故かあまり大きく取り上げられてはいません

この頃は高級SUVと言うのは恐々やっていたのかも   ユーノスカーゴはぼろくそだったし(-"-;)

他陣営はウォークスルーやサードシートを鉦と太鼓で喧伝していましたが別に珍しくはありません

なんでもない事を凄そうに言う と言うのはマツダは昔から苦手 得意なのは・・・あそことあそこ











売りになる箇所を明瞭に説明しています   V6、3・0は周知として実は後輪駆動車

対面とか酔うだけの阿呆なアレンジはできませんが七人乗せてのドリフトは可能な事は可能

2列目以降でフルフラットはもちろん サードの前方移動による荷室増大も当然可能です

全幅は1825mm なにもかも3ナンバー 重量は五家最大重量の1740キロ センティアも仰天  

マスターエースサーフなんかオフセット衝突で挽き肉にできる  どすこい!p(-皿- )

それでも現行より軽いですね 現行はグレードによってはもう2tコースだった筈です










あ こんな時間










MPVについてのお問い合わせは お近くのアンフィ二販売会社またはアンフィ二コールセンター

0120-286919  アンフィ二 ハロークイックへどうぞ









εfini♪





Posted at 2013/09/27 21:52:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | アンフィ二 | 日記
2013年09月26日 イイね!

今日は

今日は

























日産党の方にはおなじみの米国の有名俳優 ポール・ニューマンの忌日です   享年83歳

肺癌のようです 日の本ではカーズでのドックの声優が最期の出演になるみたいです 

平成20年のこと その日産では同年 一門の日産ディーゼルの日産籍離脱を決定しています   
















さて  本日からはこちら


















アンフィ二 MPV    



出てきたのは平成二年 まだ日産は絶好調  先年甦ったスカイラインGT-Rを始めプリメーラや

アベニールそれにプレセアなど豊年満作 全将兵で踊るポンポコリンを踊り狂いホンダはNSXが

初陣 納車二年待ちでNSX専用のキャリアカーが辻で八百屋のタイタン蹴散らしていた頃です





「箱根以東ではウミボウズやカッパが出るとか  妖怪退治は某が仕るp(-皿- )」




我らがアンフィ二一門から参戦したのがこのMPV  元々マツダオート店に属していたらしくて

そのまま交戦継続となります   マツダオート時代の事は私は全く判りません






























得意のV6 漢の3・0一本 貨物版だのディーゼルだのなんてしみったれた設定はありません

待ってろ風来坊  海坊主を沈めたら次はそちらだ プラネタルーフだか何だか知りませんが

バンベースのキャブオーバーにV6だなんてボンゴブローニィにセンティアのエンジン載せたような

ものだぞ 考えられない事やりやがって  こっちは一から十まで新設計の世界戦略車よ

負けようがない!p(-皿- )





学生時代  同級生とシルクロードリムジンやGTクルーズとどちらが良いかで大揉めになった

アンフィ二MPVを話題にして行こうと思います









シルクロード って名前は羨ましかったですね  旅の雰囲気が凄く出てる




マルチパンパースビークルとか言いやがって二十年近く経た今も根に持っています(- -)




でもMPVですよね?  






Posted at 2013/09/26 21:06:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | アンフィ二 | 日記
2013年07月12日 イイね!

連休なので



関東にでも上ろうかと思いましたが夏風邪と関東の異常な暑さでやめました(* *;)

仙台は三十度をも切る素晴しい状態です  震災で印象悪いだろうからこれくらい自慢しても

問題ありますまい






さて  今夜もクルマの話をば    いいの  するの









予定していなかったので  野球の雨天時放送みたいな事になりますが
















「あら 宇都宮サン 久しぶり♪(-◇-U)」





「これは御家老様(*@ @)」







*ミレーニアを捜して連絡くれた人です  私よりずっと年上








「あのぼろくそドアミラー交換ですって?(U-◇-) ええまあ(- -*ゞ)」






「そうだ 御家老はマツダ長い?( - -) これでもマツダオート時代からっすv(-◇-U)」







「・・・・・・時間 あります?( - -) ん?(-◇-U)」






以後は茶飲み話です   かなり長くなるので興味ある方だけどうぞ








インタビュー・ウィズ・アンフィ二













「以前 ここの(-◇-)にユーノスの事聞いたら判らないって言われたんですよ( - -)b」







「だろうねえ 彼はアンフィ二からだし 俺もオートとアンフィ二だよ ユーノスはわからないな」







「アンフィ二・・・・・どこのですか?」






「今の本社 五チャンネル時代でもあそこが本社だったんだよ」













「それなんですけど~  するとこれはどうなっていたんですか?(;- -)b」





















「おお!!(@◇@*) なんだこれ どうしたの?」







「古本屋で 昔話を聞かせてくださいよ( ^ ^) そうか そういう話か(^◇^U)」








「ユーノスはウチらから見ると敷地が一緒だっただけで互いが毎日何をやっているのか全然

わからなかったのよ 展示も商談スペースも完全に仕切っていたし 社員も現場レベルはマツダ

オートの人間がやっていた訳ではないのさ  この頃二店舗を統括していたような役職の人はもう

定年過ぎだよ」







「なるほど・・・・・( - -)φメモメモ」







「互いのクルマは全くノータッチ ユーノスの営業がいないからとアンフィ二の営業がやるのはナシ。

もちろん逆もなし 商談席の共用もなんにもなし 互いは顔見知りぐらいでしかないの(-◇-U)」







「店舗はどこも敷地共用?( - -)φメモメモ」






「そう この辺りだと本社と日の出かな  旧マツダスピードファクトリーも日の出  ユーノスの

単独店舗ってのは無いよ 宮城マツダにも無かった筈 仙台でさえ無いんだから単独店舗なんて

余程の都会か 逆にイナカじゃないと無かったんじゃないかな あそこは向かいが宮城マツダの

本社であそこもユーノス入っていたよね  そりゃ互いにド派手やってたんだよ ディーラー多いでしょ

あの辺り」




 


「・・・・・ユーノス宮城、って書かれたカタログもあるんですよ ( - -)φメモメモ」






「それはウチじゃなくてその宮城マツダさん  メーカー出資だからやることやることお金かけてた

ホント あの頃は宮マツって言ったら羽振りよくてさ 同じマツダかと思うくらいだったんだけどね~

飲み屋でもド派手やっててさ  ウチラを同じマツダだと思って店のお姉さん達愛想良くて笑ったよね

それが潰れるなんて誰も思いもしてなかった」






「そんなにですか( - -)φメモメモ」






「商用とか台数まとめて出すヤツはみんな宮マツさんだもん そっちで出た利益を乗用車の値引きに

回すの  メーカーからの値引きのワクもたくさんあるみたいだったし ちょっとかなわないよね」





「そうそう 宮城マツダのステッカー  評判いいですよ(*^ ^)」




「(笑)  イラッとくるステッカーだったんだけどね あの頃は宮城マツダ扱いの800なんて見ると

どこの殿様だと思われてたよ アンフィ二では、だけどね(笑)」








「後の系列ってどうなっていたんですか?オートザムとかオートラマは( - -)φメモメモ」







「そっちは全然判らない  ラマは丸きり他人だし  ザムさんもよその自動車屋に見えてた」






「そういうの序列はついていたんですか?( - -)φメモメモ」





「いや ラマもザムも丸っきり他人だもん  でもユーノスがね やっぱり別格」






「というと・・・・( - -)φメモメモ」







「制服とかさ 社員の雰囲気とか あとお客さん  両方とももう全然今までの人と違うの

何軒も回ってやっとファミリア売って帰ってくるとさ  コスモだの800だのウチの敷地にまで

入り込んで停めてさ 垢抜けたブレザーの社員が周りでヘラヘラやってんの なんだか凄い

距離感でね」






「・・・・(;- -)φメモメモ  もしかして ユーノスって評判は・・・・」





「少なくともアンフィ二では物凄い印象悪かった(笑) ロードスターがあるのが本当羨ましくてねえ

朝から客がドカドカ来てくれるんだもん どれも値引きもなしで即決らしくてさあ  そしてどんなに

ユーノスが営業足りなくてもウチらでは扱えない ユーノスの営業誰も居なくて門前払いでお客さんに

怒られるのはアンフィ二の役目  しかも潰れたあとはアンフィ二が引き継ぎ こんなバカな話が

あるかって で またユーノスの連中が上から目線が多くて 実績鼻にかけてるのがありあり」








「アンフィ二RX-7やMS-9は・・?人気あったでしょう(;- -)φメモメモ」






「セブン値段全然違うじゃん ロードスターみたいには出ない(笑) それにナインともなると俺ら

下っ端はまず売れないし 俺なんか思い出せるほどしか売っていないよ 宮マツさんにもセンティア

あるし 売れてた気しないよ」

 



「雑誌なんか見るとMS-9の方が台数出てたみたいですが(;- -)φメモメモ」





「本当?それ?実感ないなあ  いやあ・・・・??センティアじゃないのお??」





「う~む(;- -)φ」








「ねえねえ 宇都宮さん  アンフィ二もいいけどCX-5の話とかしない?

昔話なんていくらでもしてあげるから(笑)」








「お話ありがとうございました(- -;)」




 







雑談ですよ   あくまで雑談   念の為




最近の若侍達は五家戦役どころかマツダアンフィ二すら良く分かっていないんですよね



某も歳を取ったとしか言いようがありません(* *)
























Posted at 2013/07/12 20:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンフィ二 | 日記

プロフィール

「置賜はワイナリーで有名な所なんだけど今は山賊出るのか(⁠ಠ⁠¥ಠ⁠;)おっかねーな」
何シテル?   08/28 09:41
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation