室町幕府15代将軍 足利義昭が征夷大将軍の辞表を出した日
織田信長の支援で将軍になっていたのですが
「・・・・・・(メ-皿-)(-"-メ)」
信長の台頭に危機感を抱いて政府主導で反信長包囲網を敷きますが土壇場で失敗
信長の反撃を食らい降伏 命は助けられますが京都を追放され これで室町幕府は
「滅亡してないから!俺は生きてるし将軍職を辞めても辞めさせられてもいない!!(T皿T )」
城陽、大阪と転々とした後に強盗にあって身ぐるみ剥がされながら広島の毛利家に辿り着き
その支援の元で亡命政権を宣言 面倒くさい事になってしまっているのでドラマでは絶対カット
されますが彼は頑張っています 負けない
「畜生いつか見てろ 広島から日本を元に戻して見せる!p(‵ ´ )」
これが14年間続きます 信長も秀吉も皇室もこの人を排除する理由がつかずめんどくさいから
放置していたというのが実態でしょうけどとにかく彼は頑張った
信長が本能寺の変で亡くなり秀吉が九州征伐を行いその停戦を引き受けたのがこの義昭
それを最後についに将軍職を辞職
「広島が豊臣傘下になっちまってはな(´ ‵;)もうダメだ」
豊臣秀吉と皇室から超VIP待遇で豊臣家の非常勤顧問のような形で決着 秀吉が血筋上
征夷大将軍になれない事から家康が将軍に就くまでの十数年 征夷大将軍は空きポストに
なってしまいます
「じゃ俺やってても良かったような気がするんだけどな(- - )朝廷的には元々征夷大将軍って
そこまで高い役職じゃないんだしさ 自衛隊の幕僚長だって自衛隊以外では権限ないみたいな
ものよ 過去数百年が軍事政権だから偉かったんだし まあ武家でやってきて公家に切り替えた
秀吉には俺は本当にめんどくさい人間だったんだろうな」
さて
今日もユーノス300を庇おうと思います(o¥o )みんカラでも殆ど庇われていないですね
こんなにじとじと庇っているのは中々無いかも知れませんがやります
ユーノスがペルソナとの違いを最も訴えているのは走行性能と相成ります
ペルソナが
ビューティフルクルージングやシルキースムーズと言う言葉と共にカタログでリア充している時
ユーノス300は
突っ走りながら足回りの説明がびっしり
シャープ、コーナーで粘る 狙ったラインを素早く捉えると言った言葉が並んでおります
実際ペルソナが70タイヤなのに対して300は60タイヤ それにダンパーが走り向けに替えられ
他にブッシュ類などが変わっていると聞いております まあこれはペルソナが、ではなくて
個性の演出の範囲なのでしょうけれど ピラーレスへの不安は既にあったらしくてそのあたり
補強に抜かりはないといずれも随分頁を割いて説明されております
そして内装
ペルソナは全四種 ベージュレザーが突出して有名ですが灰色もあったりしますね
マツダとしては色での上下付けはありません 車体色との組み合わせでなるだけのこと
それでも全六色中ベージュが来るのは二色だけ カタログ内でも実は均等に載せていて
格別ベージュ押しの印象はありませんが・・・・・押せよ(-"- )もうグレーいらないくらいこの
内装はベージュが似合いすぎるぞ 個人的には赤にはベージュレザーの方が良かったようにも。
対してユーノス300は
二種類 革か布か以外の差はありません 何色買おうがこの黒系が来ます
運転席の形状が大分変ってバケットになる以外は差は無いように見受けられます
ちょっと革や布の素材まではどうなっていたのか分かりません ただコスモにあるような
どこそこの革を使っているだのと言った表記はペルソナにも300にも無いですね
これ・・・・某自身は本気でユーノス300の方が良いんじゃないかなと思っております これについて
「ホントかよ!?ユーノス贔屓で意固地で言ってるだけなんじゃないのぉ?」
と コーナリングランプの鬼にも不信感を持たれていますが本当です
と 言うのも
センスとか良いとか悪いとか高尚な話ではなくて維持管理がねえ・・・・(*¥*;)ペルソナに限らず
ミレーニアでもコスモでもベージュレザーは本当に汚れや傷が目立つのはお分かり頂けるんじゃないかなと
あとはまあ・・・・某もこれでも一応走るの好きなんですよ 下手は下手なりにの範囲ですけど
かつて御白洲経験もあるほどには ユーノスコスモで実際黒内装のSX指名買いしたあたりに
免じてこのあたりの事は信じてくださいな この気だるさと精悍の渾然一体がたまりません
と 言う事で 名前だけ知っている人にもこの二車種の使い分けが段々分かってきたのでは
ないかなと思うのですがいかがでしょう(o¥o)まだ続けますけど
ばあ
ユゥノォス♪