プジョー 3008 東日本大震災復興支援車両
宮城県に寄贈されたものです 岩手や福島なんかにも寄贈されている筈ですね
プジョー・シトロエン・ジャポンのこの豪気ぶりよ 今更ながら流石にござりまするなあ(^ ^*)キャー
我らがマツダもボンゴバンを寄贈してくれていますね 被災地のラジオ局か何かで奮闘中の
寄贈ボンゴバンを見ました OEMもあればボンゴ無くしては復興は到底語れないp(- - )
アクセラの代車でしばらく借りた事がありましたが実に素晴しいバンです バンの鑑
タウンエースバン何するものぞ 年季が違うわp(-皿- )シカシダイシャニボンゴッテ
たぶん各陣営とも何かかにかはやってくれているのでしょうが残念ながら見かけたのはこの二台だけ
基本的にはもっともっと激甚地で活躍しているのでしょうね
しかし県はこのプジョーで何してるんだろ 素朴な疑問なんですが
いや 疑問に思ってはいけない 復興に決まってるじゃないかp(-皿-;)
昨日は・・・・(すみません) 秋田の戦国大名 秋田愛季の忌日 享年48歳 病死です
旧姓は安東愛季 秋田県は秋田市あたりの出身
戦国時代の秋田は他と同じでてんでんバラバラ それをまとめたのがこの秋田愛季
やたら優秀な事から周囲に「北斗星」と呼ばれます 元祖北斗の男はこの人
秋田北部をまとめると北海道と同盟し青森を牽制しつつ岩手の南部家に侵攻開始
「なもなも!しなげた南部家だばぞさね!( ^皿^)qヒャッハー」
同時に南下して秋田全土を狙う両面作戦
戦国期はとかくマイナーな東北ですが秋田はかなり積極的に動いています
南下の方は上手く行って秋田の全土をほぼ掌握 山形北部の酒田まで迫ります
・・・が 岩手侵攻はあんまり上手く行きません 原因は・・・・・雪の多さと人口の少なさ
主戦線は角館だの鹿角の山間部 とにかく半端な雪ではありません
しかも当時は秋田自動車道なんか無い訳で 冬を跨がずに盛岡までの往復は事実上不可能
ここら辺でタイムアップで豊臣秀吉に従う事に それでも秀吉により秋田を丸々保証されます
大大名になりますがその後 角館で叛乱騒ぎがあって鎮圧中に陣中で病死してしまいます
その後子孫は徳川幕府による人事異動で福島は三春で殿様ライフ
子孫は明治入っても爵位を持つ超エリートになっていますね 今も名門で残っている筈です
愛季・・・・読めますか?d(^ ^)b
どうでもいいですか そうですか
Posted at 2011/10/03 20:40:52 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記