東北魂納豆 三個パック 近所のスーパーで発見
医療関係者 消防 警察 自衛隊に漁業関係者の図柄で代金に寄付金つきという寸法
納豆のパッケージに消防官が使われるなどと前代未聞ではないでしょうか?
仙台市に拠点を持つ老舗の納豆生産会社が始めた逸品
もちろん現行生産なので詳細はこちらに
とにかく今度と言う今度だけは並大抵で済む話じゃないのはもう周知の事
ここは四の五の言わず 笑って乗っかってやろう 金のつぶなど何するものぞp(^皿^ )
まして納豆 平安時代は源氏が長者、八幡太郎義家以来の日の本伝統のコンバットレーション
滋養は折り紙つき 今の奥州にとっては素晴しい着想だと思います(^ ^*)
宮城は無事に新米の出荷も開始 これで食べずに何で食べるp(^皿^ )
三陸の美味しい海産物ですか そうですか
いいな(TqT )
今日は 戦国大名 細川藤考の忌日 享年七十七歳 老衰のようです
通称「細川幽斎」 京都府出身 足利家の縁戚になるセレブです 特技は和歌と水泳
代々に渡って室町幕府で高級官僚やっていたのですが何せ戦国時代 幕府はがっくり落ち目
それでも気合で頑張ってた現職の13代将軍 足利義輝が部下に殺害される騒ぎが出てしまいます
藤考もついでに殺されかけてこれまた殺されかけた義輝の弟 後の15代将軍の義昭と京都を脱出。
二人で駆け込んだのが織田家 紹介してくれたのは明智光秀
もうこんなんいやや!なんとかして!。゜( TдT)。゜ ・・・・あいよ(- - )
織田家の中央進出の口実を与えてくれます 織田家が急成長するとあっさり幕府を辞めて
逆に幕府を倒す協力者に そして織田の次は明智につかず豊臣に そして徳川が育つと
豊臣を離れ徳川に次々転職 その度に成功しています 最終的に細川家は熊本で大大名に
当人は熊本には行かず京都で悠々自適 前半が嘘のような楽隠居
「役所勤めなんてロクなもんじゃございませんな(^皿^*)」
近畿出身の武将で家が残った珍しい武将になります
子孫は今も超名門家として残っていますね 二十年くらい前に総理大臣になったりしています
さて この総理とは誰でしょうd(^ ^)b この元総理 細川宗家の確か18代目当主になります
誰でもいいですか そうですか
Posted at 2011/10/06 20:53:42 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記