オートエグゼのカタログ いろいろパーツ出ていますね
改造パーツのカタログまじまじ見るのは久し振りです♪ シルビア以来
でも私のは1・5だし もし 脚を硬くしたかったらターボモデルの純正ショックでも使えば良いような
気もしないでもないのです どうもこのテには消極的なんですよねえ(^ ^;)
どうせどれもこれもターボ車向けなんでしょうし・・
でもたまには硬いこと言わず遊んでもいいかな
ラムエアチャージャーが面白そうですね 1・5で力が無いから年中吸気音を楽しめるかな、
とか 思ってしまったり
スポーツパッドもいいですね どうせAT前提の製品だからMTで乗れば幾らか長持ちしそうだし
減速で回転合わせる時に更にラムエアの吸気音が・・・・・きゃ~(^ ^*)どんな音するのか知らないけど
12万キロにもなって今更ですか そうですね 確かです
ステッカーにしよ
今日は・・・・・二回目か 三回目あたりの東日本大震災並みの災害があった日
通称 慶長三陸地震
発災はピッタリ400年前 1611年 昼間 江戸時代初期 二代将軍 徳川秀忠の時代
大坂の陣が始まる直前くらいですかね 千葉から北海道にかけて津波が押し寄せています
この時も被害が酷かったのが宮城と岩手 当時のこの辺りの責任者はおなじみ伊達政宗
「地震だああああああああ!(X皿@;)」
宮城は石巻 松島 七ヶ浜 多賀城 仙台 名取 岩沼 沿岸部がことごとく津波被害
仙台は当時はまだ新興都市だったので今みたいに沿岸部まで市街が広がっていなかったからか
今回程大きな被害はなかったようですが それでも日本全体での死者は5000人前後出たようです
伊達政宗としては都市計画の出鼻をくじかれた格好 ここを選んだのは政宗自身
「うるさい 揺れ自体の被害は大して無かったんだ 津波なんてたびたび来るか!!(X皿- )」
なんて言ってたら五年後 もう一発地震が仙台を襲います
「また地震だああああああああ!(X皿@;)」
今度は津波より揺れによる被害 仙台城も一部倒壊したようです
でもこの五年の間 復興しながらスペイン艦隊に江戸と大坂への艦砲射撃の打診なんてしてるん
だから伊達政宗って凄いですね ジシンガナンダp(X曲- )
伊達家がついてる限り 今度も全然大丈夫p(^ ^ )♪
Posted at 2011/12/02 22:03:17 | |
トラックバック(0) |
アクセラ | 日記