私 バイオハザードと言う映画を少し前に見てからファンなんです
面白い映画だな と で 悪癖で何度も見てしまいました
「・・・・・・・・・(^ ^ )」
ストーリーはゲームや映画で御存知だと思うので端折りますが
舞台となるラクーンシティと言う街が特異でそして危機的状況なんです いえ ウイルス以前の話です
ふと感じたのが3点
・この街 とんでもないペースでの過疎化では?
・でも税収はケタ違いに凄い 察するに市民税だけで仙台市の10倍は軽く得ている
・治安が極めて悪いようだ
と 言うのもあの街 人口は10万人なんだそうです
これ 山形の酒田市 栃木では鹿沼市 あと最近ひこにゃんが流行の彦根市くらいの規模
仙台市の1割程度 水戸の半分以下 出てくる街の規模に比べて全然住人がいないんです
2の冒頭シーンの交通事故で全然人の気配が無い原因がわかりますね
でも調べると市電があったり 市立の動物園があったり 10万人都市にしてはかなりサービスが
充実しています もともと住人がいたけど何らかの理由で転出したと考えるのが妥当ではないかと
で 映画で出てくる市役所がものすごい立派なんですよね 主人公が壁を駆け下りたビル
あれ 実際 某都市の市役所らしいんですがその街の人口は約250万
そして10万人でもあの市役所や動物園がそのまま運営されているんだから相当の税収だと言う事に
市電や地下鉄まで走っているんですから凄いですね 殆ど無人で運行されていた筈 凄いんですよここ
で 治安ももうわかりますね 特殊警察部隊スターズの存在
これ 山形の酒田市が市独自の特殊警察部隊を持っているいようなものです
よっぽど犯罪が多いんですね 空き家や空きビルだらけなのがまずいのかも知れません
私見ですが
犯罪だらけ→特殊警察→みんな転居→何故か税収そのままでサービス継続→人のいない巨大都市
犯罪が多くて皆転居してしまったのかも知れませんね
そこまで気にしないですか そうですか
もっと早く観れば良かったですよ ゲームは面白いのでしょうかね??(^ ^ )
今日は戦国武将 本多忠勝の忌日 享年63歳 病死のようです
通称
「岡崎の不沈艦」 「平八郎」 愛知県岡崎出身
家康の家臣として各地を転戦 有名どころの戦場には全て出ていると思います
ゲームなんかでよく出ていますね
あんまり強いのでジェダイか或いはニュータイプではないかと言うのが有識者の見方
小牧長久手の合戦では豊臣勢に向かって口からビーム兵器を発射 多大な戦果を挙げています
とか ふざけて書かれるくらい強い人 信長や秀吉にも褒めちぎられていますね
8万対500とかそんな事ばかりやっています
でも世の中が平和になると自宅に引っ込みがちに
「後は頭と口だけで働く連中の時代だろ もういいよ( - -)」
結局三重に左遷人事のような状態になり そこで亡くなっています
一時期赴任していた千葉にお城が再建されていますね 大多喜城 結構立派です
Posted at 2011/12/03 21:32:13 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記