• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2012年02月11日 イイね!

見かけたクルマ

見かけたクルマ















ランチア デルタ HFインテグラーレ エヴォリツオーネジアッラ(@ @*)!!


長い名前のデルタの超限定車   ジアッラって黄色って意味らしく黄色が目玉だったと思います


デルタ自体は延々十五年くらい生産されていて最初はこんな武断のクルマではなかったと思います

ただ当初の1・5とかの穏健モデルは日の本にでは知名度が低く ガレーヂ伊太利屋のお店が

あるような都会で細々やっていた程度  有名になるのはやはりラリーで武名を馳せてからに

なるようです





なればなったでランチアにちょっかいを出したのがマツダ 平成二年くらいから多チャンネル戦役に

突入 戦略として遥かローマのランチアと同盟を結んでオートザム一門に援軍として迎え戦列参加


「おお ローマ殿! ボンジョルノでござる!p(^皿^ )」


当時マツダで買えた最高価格車はこのデルタかコスモだったと思います

台数どうこうよりもローマ帝国の名門を迎えオートザム ひいてはマツダの家格向上を狙ったもの

500万超の輸入車を扱い始めこれでBMWは元よりついにあのヤナセとすら開戦と言う事に 






・・・・これが苦戦惨憺  ヤナセやBMWなんかに刃を向けた事自体がもう間違いの始まり

向こうは刃を向けられた事に気づいてさえいないでしょう  もう全然(T T )


「ローマ殿!話が違うぞ!!( -曲-) (@皿@ )うるせえ!こんなボロ店に女が連れこめるか!」


いかに急場とは言え高価なクルマ並べれば良いと言うものでは無いと言う事を骨に刻んで知る事に。

ともに参陣したアウトビアンキやシトロエンも軒並み大苦戦 


「これは奇ッ怪な ローマとフランス物は女子どもが大好きな筈なのに・・・・(-皿-;)」


日の本の南蛮市場は新車に関してはドイツ騎士団のものです 当時も 今も これからも

この鋼鉄の掟を軽視したマツダは大火傷を負う事に 五年くらいで事実上総撤退  大敗です

家格向上どころか  マツダのくせに と言う評価を貰っただけ   ヤナセやBMWのお客さんは

マツダが輸入車扱っていた事すら気付いていないでしょう  殿上人ってなそんなものです(T T )





その後ランチアは日の本での正規販売を断念

残存はマツダ物を含めてガレーヂ伊太利屋契約店で扱う事にはなりましたが

既に十五年以上 デルタに限らず 維持は厳しい状態になりつつあると思います

もうデルタ以外は見なくなりましたね  特に貴重な限定車 どうか末永く(^人^)

























Posted at 2012/02/11 20:52:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ナンってこういうだっけか(⁠ಠ⁠¥ಠ⁠;)多様性ってやつか」
何シテル?   09/07 10:58
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation