先日丸々一週間入庫したシビックなんですが
修理の進捗がイマイチなのです まあ保証修理だからいいんですけど(* *:)
ベルト鳴きはベルト交換 足回りの異音はやはりパッドが動いていたみたいでこれも解消
問題はエアコンの温度調整機能の修理 また親方が出てきてですね
「申し訳ねっけどこいづだけ直さんなかったんです(-ω-;)」
原因箇所も特定できたそうなのですが
部販で既に在庫切れ メーカー取り寄せでしかも納品は三月半ばになるそうです
「三月ゥ!?あいや何だすぺ(@ω@;)」
親方もこれは、と思い 部品来るまでの時間稼ぎにと本来交換になるコア周りをバラして注油したり
我流で調整したりしたそうなんです これやるのにインパネ総バラシなのは御存知の通り
(フラップ?というかこれ電気式なんですかね?ロータリーダイヤルなんですけど
気になるなら自分でバラせですか そうですか いや素人には無理だって(T T ))
で 調整の結果
「すまねえけっども何でかダイヤル完全に動かなくなってすまったんですわ(TωT;)」
「え(;- -)」
「んでもう一回バラして真ん中らへんにはどうにかしたんだけっども(TωT;)」
「まあ あと風量でやればいいですかね(;^ ^) 申し訳ねっす(-人-;)」
所詮十年落ち しかも保証修理なんだからグズグズ言うのもクルマ好きとして士道に背く話
大体にしてこれが楽しい部分もある訳でして♪
余計な心配ながらパワーウインドウ丸々と全ベルトとライターとロータリーダイヤル3つに
今度のヒーターコア周り、工賃入れると検つき45のシビックにホンダさんの手出し幾らになって
いるのやら つくづくホッと保証最高(*^ ^) (-ω-;)まあ・・・約束ですから・・・・。
しかし部品が来るの三月半ばってまるで輸入車
それを新車デミオ絶好調(しかもカッパーレッド)の知人にぼやいたら
「その型だときっと英国から取り寄せなのでしょう(笑)」
まあ エア・英車で楽しみますかね(^ ^;) 英国旗のステッカーでも貼ろうかな
今日は 戦国時代のアイドルユニット 天正遣欧少年使節が長崎からイタリアに向けて
出航した日です 教科書にも出てきますね 四人の顔に落書きした記憶がある方も多いのでは
ないでしょうか?
片道だけで3年近くかけて何しに行ったんだかは教科書には書いてなかったですけど
ローマ教皇に日本をアピールしに行ったと思えば良いようです
では一曲行きましょう 天正遣欧少年使節で 「GO!天正遣欧少年使節」
おもてなし伊達武将隊も負けてられないですね
Posted at 2012/02/20 21:00:13 | |
トラックバック(0) |
シビック | 日記