六月六日はワイパーの日だそうでござるな
JWF・日本ワイパー連合会なる会があるそうで
会の主旨は
「ワイパーブレード」を通じて、安全な視界確保の提案活動を促進し、車社会の発展を図るとともに、
国民の生活の向上に寄与することを目的とする。」
だ そうでござる
そして下に載せたのがワイパー連合会が作ったワイパー交換の啓蒙動画でござる
私見ですが この啓蒙動画 非常に唸るものがござった 素晴しい動画です
自社製品の普及促進 惹いては安全喚起を主眼としたものにこんな鬱屈な雰囲気を出すとは
素晴しい さすが雨を知り尽くしたワイパー協会と感嘆しております クルマ用品の宣伝なんて言うと
「出た~!!♪」
とか
「よしてくれよボブ そんな事無理に決まっ・・・・・・こいつは驚いた!」
なんて調子でだいたいムダなテンションや明るさがつきまとうものですが この落ち着いた雰囲気。
それでいてユーモアがあります いい 実にいい 大人の動画ですよ
確かにワイパーは重要な部品です 雨の中 異性とドライブ 諸将方はたっぷり御経験がござろう。
雨の音と水しぶきの音 静かな車内 聞こえるのは微かなワイパーのモーター音だけ
・・・の筈が
「グコココ グコココ グコココ ギュオオオオ~ グコココ グコココ」
ブレードからビビリ音だなんてはっきり言って最低でござる 助手席側が拭き残しだらけだの
アームが錆びて真っ茶色だのブレードの端が切れて垂れてるなんてのは話の他の迂闊さ
車内が折角いい雰囲気になったのに
(あい~や 何だすぺ ゴム駄目だべっちゃ)
なんて思うようではクルマ好きとして如何なものかと どうでござろうか?
特に夜の市街地なんて悲惨でござるぞ 運転に必死でもう口説くどころの話ではありますまい
そんなのダメ 少しのモーター音と水滴の織り成す静かな世界が分からぬ輩に雨に困る想い人を
迎えに行く資格などありませぬ
まあ諸将方はね そんなミジメな思いをした事なんてないでしょうけど(T T )
(各メーカーはワイパーのモーター音にもっとこだわりを出すべきだと思う
特に三菱!!以前CMで大事な話は車内でしてませんか? とかぶち上げた以上頑張って欲しい
ただ静音化すれば良いと言うものではなく雰囲気のある音でなければならない。 目指すのは
女人に雨の日に あの車内、あの音 と思い出させるような そんなモーター音ですよ。
ランエボが作れてこれが作れない訳はない あのCMは嘘だったと世間に思われたくないでしょ?
作るべきです そうすれば四駆がいよいよ生きてくる)
話は飛ぶんですが ワイパーの配置で対向配置 わかりますか? オデッセイなんか採用してる方式
あれ コスモに採用して欲しかったですね あと私の脳内では既に実車化されてる二代目マジェスタ
の2ドア、マジェツーに採用しています 対向配置を大型クーペに使えばカッコ良いと思うんですけどね
逆に最低はベンツ W126のあの奇怪なワイパー あれダメです 絶対落ち着かない
雨の雰囲気ぶち壊しです 昔の欧州車もダメ 左右で動きがあってないとか言語道断。
ワイパーたるもの同時同一に同形の形状に払拭してしかるべし
あと一本ワイパーがねえ・・・・・う~む まだ魅力が完全には見出せない(-"- )
スポーティだとは思うのですが・・・あれの魅力を是非誰か御指南くださいm(_ _)m
う~ん ロマンチックな部品ですね 叙情的と言ってもいい
単なる機能品で済ませてはいけません
ワイパーに無益なこだわりがあるのだけはわかりましたか そうですか
ヨタ話はさておき 間もなく梅雨 是非点検をd(^ ^)b
Posted at 2012/06/06 20:19:16 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記