バネットラルゴバン 二代目ですか 出てきたのは昭和六十年くらいでしたか
宮ナンバーでした ちょっと年季入っていますが 走行距離はまだ七万キロ
乗用はデジパネだのガソリンターボが出てきたモデルだったと思います
何がどう違うのかは分かりませんが目的別のSUVシリーズが設定されていましたね
ウミボウズとカッパとヤマアラシ ウミボウズの専用イラストが特に可愛いかったです
あれ?ヤマアラシってキャラバンでしたっけ?(- -;)?
まあそれは何にせよ乗用の話 こちらは御覧の通りの商用モデル
仙台藩白石城下の広報車 物持ち良いと言うかしぶといというか(^ ^;)テイレシヨウヨ
ドアに貼ってあるのは宮城の観光キャンペーン
「笑顔咲くたび 伊達な旅」
見づらいと思いますが脇のイラストは陸奥陸前の観光奉行 むすび丸
仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会事務局所属、宮城県観光PR担当係長
趣味は昼寝 好物はおにぎりと見せかけてサンマ
24年度末まではれっきとした県の幹部職員です 県庁に行けば逢える可能性大
村井陸奥守とも懇意だし 25年度も観光キャンペーン張るので留任は間違いなし
超愛らしいですね 羽前米沢藩のかねたんなど比較になりません
待ってろ彦根の化け猫め 奥州が一番だp(-皿- )
(震災時にむすび丸のぬいぐるみを持って避難していた子供が あの子は県民の鏡ですね)
今日で震災から一年七ヶ月 ちょっと遊びに来る分にはもうどうって事ありません
奥州 そして仙台を今後とも宜しくm(_ _)m
Posted at 2012/10/11 20:40:58 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記