• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2012年11月13日 イイね!

ゴネた訳

ゴネた訳














昨日はたくさんの方にイイねを頂きまして 本当に感涙であります(T T) 厚く御礼を申上げます






さて  不満が無い訳ではなく  特に渋々だったのが車体色



この年式のミレーニアの車体色は全部で六色  


黒と灰の二色塗り 雪白真珠と練絹真珠の二色塗り  雪白真珠   緑  紺  そして練絹真珠

   
白系が大して好きでは無い と言うのも大きいのですが 黒Ⅱと騒いだ理由はこれコスモと共通色。

コスモには紺もあったのですがミレーニアだとツートーンにならないんですよ

そしてユーノス800には黒Ⅱがない 何より2・0が無い(苦笑)



「黒ⅡにコスモSX純正16インチをつけてユーノスエンブレムを施しコスモの4ドア気取りで乗る」




と言う企画はついに日の目を見る事なく胸の奥にしまわれたままになる訳です(T T)アーア・・・

まあそこまで行ったら本革移殖に血眼だったでしょうけど








私のユーノス(うふ♪)はスノーホワイトパールと言う名前   一応特別塗装色です


白かあ・・・・・ユーノスに白をイメージ色にしたクルマは無かった筈なんだよなあ(+ +;)






まあ if世界のユーノス800中期型として楽しみますかね  クリアウインカーなんかは

きっとユーノスがコケていなくてもマイチェンで装着されてたんでしょうから(^ ^*)























今日は 戦国時代のお坊さん  天海上人の忌日   享年は107歳前後  老衰のようです




通称「南光坊天海」   



「生まれは天と海との間(-人- )」



なんて生前はぶっこいていたようですが

福島県会津若松付近の出身  だいたい織田信長と同い歳くらいだった筈ですね

栃木 群馬 茨城 福島あたりを仏教を極める為に転々としています

その後 埼玉の喜多院でお坊さんやっていたのですが60歳くらいになってから徳川家康に

スカウトされて側近に  ここからがこの人の人生の本番 スロースタートもいいところ


「かまわないから一発ぶちかましましょう( -人-) あ そお?バチとか平気?(- -;)」


対豊臣の戦略相談や戦後処理などで活躍 結局三代将軍の家光の代まで長生きします

日光東照宮の発案や浅草の浅草寺 喜多院など関東の有名なお寺の再開発はだいたいこの人の

発案 それに伴い都市開発を行う と言う段取りですね ここらへんが観光で食べていけるのは

この人のおかげ





時代は降って 三代将軍 家光の時代  この時 既に90歳オーバー



「じじい 柿の種を撒いて収穫するって本気か?八年かかんだぞ(^皿^ )」



おちょくった家光に数年後 柿の実を届けて呆れさせたそうです




一時期ドリフト族で社会問題になった栃木は日光の明智平に明智平と名前をつけたのもこの人

関東にとっては風水上大事な地域なんだそうです そこに夜中不正改造車で集団で押しかけて

騒ぎたてた上に古タイヤだのバンパーだの捨ててくんじゃないぞバチあたりどもめが(-皿- )





エンペラー







Posted at 2012/11/13 19:27:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記

プロフィール

「相手の顔にスパイスを塗って攻撃とな?(⁠ಠ⁠¥ಠ⁠;)キン肉マンのカレクックみたいな」
何シテル?   08/08 07:41
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation