御覧の通りのレジ籠でござる
実はこれ 昨年の津波で出た震災ゴミから拾うてきた物でござる
特段の考えでやった訳ではなく 被災家屋から家財を持ち出すお手伝いをした際に
あれこれ詰め込むのにちょうどいいと拾ったものがそのままトランクの小物入れになって
かれこれ一年半 アクセラの頃は
「ゴミのナイス転用 黄色に黄色で似合いだのう(^ ^*)」
などと太平楽を延べていたのですが クルマがユーノスへ しばらくはそのままだったのですが
「仮にもユーノスのサルーンに店内専用とか書かれた籠があっていいのか!p(-皿- )」
と一念発起 代わりの小物入れを検討する事にしました
結果
じゃーん マイ長櫃 横木瓜紋入り
別に買った訳ではありません 従妹の結婚式の引き出物に貰ったお米の入ってた箱です
箱自体珍しいのもあったのですが更にその米屋の紋と実家の紋が偶然同じ紋だったので
とっておいたもの もっと早く気づけばよかった
(この他に伊達家の千両箱を模したものもあるのですが勿体無いから使わない)
木瓜はボケではなくて「もっこう」と読みます キュウリの断面をエンブレムにしたもの
木瓜紋は紋としては全然珍しくなくて 有名どころでは公家の徳大寺家や織田信長、
朝倉義景もこの木瓜紋を使っていますね それぞれちょびっとずつ違うのですけど同じくキュウリ系
こんな感じ

クルマ好きに有名なのは土佐柏でしょうか 土佐山内家のエンブレム
気取ってスリーダイヤモンドなんて横文字使っていますが元はこれですね
ダイヤじゃなくて葉っぱです
(大昔 エボ乗りに話題にしたら 「嘘つけバーーーーーカ」 って言われた おかしいよね
十五年は経つけど根にもっています 彼はたぶんマツダ差別思想が根底にあったんだろうけど
でも葉っぱって言い回しも悪かったかも知れない まあダイヤって言い出してるからダイヤか)
話がそれましたが 開けるとこんな感じ
タオル ランタン 革手袋 乾電池 折りたたみ傘 マスク ライター 解熱剤などなど
去年で懲りて手元のガラクタでそれっぽいのを押し込んであります 果たして役に立つかは
甚だ心細い限りですがまあ言い出したらキリがないので これに車検証入れが来て満杯
(上着や工具や軍手はまた別にありますよ)
トランクに入れるとこんな感じ
う~ん 震災ゴミのレジ駕籠よりずっと高級な感じがしますね(T T*)
単衣紋と合わせて和風度が少しあがった
と思おう むふ♪
Posted at 2012/12/28 14:44:40 | |
トラックバック(0) |
ユーノス800 | 日記