新年度明けましておめでとうございます<(_ _)>まだ明けて無い方も硬い事仰せにならず
前年度中はお世話になりました 今年度も御指南のほど 宜しくお願い致します
さて
話題がないので頂いたコメントに乗っかります
ドアトリムの話が出て参りました 流石皆様 御目が行き届いておられます
座席で当分誤魔化せるかと思いましたがなかなかもって(o¥o;ゞ
使い回しの画像ですがドア内張りが灰色なのが見てとれると思います
先の後期鍋つつきをした際に
「革も美味しいですが内張りもコリコリして美味しいですよ( ^ ^)b ええ・・・(o¥o )」
もちろん御声がけ頂いていたのです
が
こちらをご覧ください
後期はほぼベージュで統一されています ここで内張りを頂くのも勿論いいのですが
車内がいよいよ灰色、ベージュ 黒と賑やかになってきてしまいます 特にダッシュボードが
黒でドアがベージュと言うのはなんとなく・・・・(^¥^;)
そこで革風樹脂の部分だけ黒に塗装して革張りの部分を残して使うかとも思ったのですが
後期は実は革張りっぽそうに見えて実は一体成型と思しい作りとなっております
もっと言うとコストなのか発色の話なのか樹脂の素材が前期と大分違いますね
オストリ-風の模様は変わらず入っていますが触れると全く違います 硬いんです
と 言う事で後期乗りの方にも多数読んで頂いているので汗顔ながら後期の内張りは
今回は遠慮させて頂きました 座席もベージュなのだからユーノスコスモタイプE風に
するにはまたとない至宝だったのですが ベージュ内装の維持のキツさは言うに及ばず
触れる所は黒で行こうと決めた次第であります(o¥oA)
じゃこの灰色の安手内張りはどうするのかと言われますと・・・・
一応目算はつけて参りました 上手くいくかは全然分かりませんが 手出しした時の話題に
とっておきますので今しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>
Posted at 2016/04/01 20:07:11 | |
トラックバック(0) |
ユーノス800 | 日記