栃木の戦国大名 小山秀綱の忌日 享年74歳 老衰か病死のようです
栃木県小山一帯を治める大名でしたが
「北条家だよな?(メ-"-)+ +;(- - )上杉だよな?」
二大勢力に挟まれて苦難の日々 上杉について北条家から離れますが謙信は冬になると
新潟に帰るため冬場に北条に攻められ降伏 すると春先に上杉が攻めて来ると言った具合
隣町の宇都宮や茨城の佐竹と組んで北条と対抗し しのごうともしますがこれに敗退し
長男まで失って降伏 小山は北条領となり 茨城に亡命した上に織田信長を頼ることに すると
「北条は小山を小山にかえせ でも小山家は北条傘下」
と なってしまい 北条傘下に入ったところで本能寺の変 後の秀吉に北条が逆らって
敗退した為 連動でリストラ 結城に移転しますが間もなく病死 既に長男が亡くなって
いる為に小山家は滅亡してしまいます
さて
「今何が食べたいか?」
だ そうで
・・・・・・・・・・(o¥o )
やはり先のチラシ屋の分際で御家に序列をつけた上に大身以外は省き あまつさえ
豊家のチラシを一々配るなどとした前非を悔い 身の程の話題にしてきたのかも知れません
さなくば「お薦めのピックアップを挙げてください」なんてやろうとして罷りならぬと相成ったか
ぶはははははははははははは
(五十鈴殿とはマツダは相変わらず人を泣かせるのが上手い そして泣いた後笑いが止まらない
またマツダのわがままとかなんだとか風評が出るぞ 御用心御用心 御用心御用心)
話は戻って 謹んで話題を
メルコネの仔羊とオニオンのラグーソースカサレッチェとオリジナルショコラテリーヌですかね
嘘です 言ってみたかっただけ
(AMGランチとかって 胃痙攣になりそう)
恒例の五つ
まずはこちら
蝦夷名物 鰯のほっかぶrし寿司 青魚好きには鉄板
物産展では絶対に買います 蝦夷は本当に名産ありすぎ
そしてこちら
下野国はおもちゃのまち 中華料理店 永幸
ここの揚げ鶏の甘酢あんかけ これが美味い 大好き(T¥T*)
お店自体地元の有名店 どれ食べても間違いないでしょうが他に進めない
駐車場広いのでドライブ途中でも問題ありません ああ 思い出してしまった
あと
創作味噌らーめん れんげ屋
上州は国道50号沿い 飛び込みで入りましたが美味しいですね
蝦夷から九州まで日本中の様々な味噌を使ったラーメンが楽しめます 北関東道で
素通りしては勿体ない 道の駅と組み合わせてお楽しみ頂くのが吉♪
そして
宮城は利府の三里庵
名前の通り仙台から少し離れた所のカペラが似合う昔ながらのお蕎麦屋さん
頭巾にエプロン姿の御婦人の茹でるお蕎麦をラジオ聞きながら
サービスで茄子の天ぷらだの海老天がついてしまったりしますがランダムなので
過度の期待は禁物
あ もう最後か
最後はこちら
やはり旧めのマツダ乗りとしては絶対にはずせないですね 仙台で言う所のめしの半田屋
みたいなものですが最近行ってないので
かかしカレーか炒飯セットのそば うどんかソバ単品でコロッケの線もあるか(-¥- )
遠雷の曇天 11万キロの白いミレーニアを後部がペンキだらけのキャラバンやドアべっこりの
セフィーロワゴンの間に停め かかしカレーを食べながら改めて外の駐車場を見ると・・・
郷愁と言うか追憶と言うか 詩的でさえありますね いや 哲学と言うべきか
この世界が分かる人は仙台の半田屋 それも箱堤店でしょうかね でなければ六丁目の
半田屋 ゆで太郎も捨てがたいですね 最近店員さん外国人で雰囲気を盛り上げます
いや 扇町のタクシー営業所のところのそばやも良い あれは次元が違う
メルコネ 嘘八百なんかで行ったら
「あれ?(o¥o三o¥o)俺だけ玉子かけごはん?季節のシャーベットとかは?」
Posted at 2016/08/03 20:17:42 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記