青函連絡船の話 50代の北海道の人に話を聞けました
やはり青森に比べて温度は極端に低いですね 理由としては
「片道5時間かかんだあれ それに函館以外はもう飛行機よ」
函館以外の人達にとっては旅行の際に乗る為に乗ると言うか そういう交通機関を楽しむ、と
言った程度だったようです それにしても5時間は衝撃でした
「そうか大間や竜飛から出港してる訳じゃないのか(-¥-;)」
「そうだよ 札幌から羽田まで二時間かかんないんだもの 仙台に来るにしたって一回東京に
出たってまだ早い だいたい札幌から函館までだって350キロあるんだもの その分も入れて
さらに青森から電車でしょ?連絡船本気で使う人なんて函館以外にいないよ」
記憶が正しければ東京の竹島桟橋から八丈島までフェリーで12時間くらいだったような
父島とか行く人凄いですよね 何しにどうやって行っているんだか
さて
青いクルマと聞いて思い浮かぶのは だ そうです
「・・・・・・・・・・・(o¥o )」
鮮やかなクルマが次から次から思い浮かびますがまたマツダ車ばかり並べては
視野が狭いとなってしまいます そこでマツダ以外を恒例の五台 順番はテキトーです
まずはこちら
まあ自分で乗っていたのだから御勘弁を でもイメージカラーではあったし その割には
不人気で希少色だったりしていましたね 皆様覚えてますこの色?(o¥o)
次はこちら
フォードマスタング と言うかフォード車って個人的には全体的に青のイメージです
ACコブラなんかも青以外あったっけ?と思ってしまうくらい
そしてこちら
まあ順当な線となりそうですけど やはり鮮烈な青ですね 他社が青使えなくなりそうなくらい
対してランエボはⅣあたりからこれと言ったお約束の色が無いような印象ですね
続いてはこちら
S30Z 純正色に無かったような気がしますがマンガのおかげですっかり青のイメージ
その姿を 忘れる事なんて できやしない ガオーーーーーーーーーーーーーー
関係ないですがこの歳になっても32Rの平本洸一はやめるタイミング間違ってると思う
あそこまで行ったら最後までやれよ あげく女のせいか
あらもう最後
最後はこちら
スージー 青い自動車と言えばもうこれしかないと思います
知らない人エンスー失格ではないかなと
おあとが宜しいようで<(_ _)>
Posted at 2016/09/28 19:36:33 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記