上杉謙信と織田信長が石川で戦った手取川の戦いのあった日
上杉軍2万VS織田軍4万 結果は織田のくそ負け 織田としては常々
「いいか!絶対に謙信と目を合わせるんじゃねえぞ(‵皿´;)死ぬ!確実に死ぬ!」
毘沙門天と関わるのはヤバいと思っていて年賀状だの進物だのやっていたのですが
「そうは言っても信玄死んじゃってヒマだし(- -*)ここは第六天魔王に安土でかまって貰いたいなと」
安土城の落成時に新築祝いとして宣戦布告を食らい
「か~~(´皿‵;)とりあえず能登に良い城があるからそれに立て籠もろう もうやだホントやだ」
とにかくは防衛戦を構築しようと渋々福井や金沢辺りの部隊を掻集めそれでも倍の兵力で能登に
大雪をあてこんで向かったのですが
「へ?城と連絡つかない?上杉軍がもうそこまで?(´皿‵;)はっはっはっ・・・」
織田軍到着前に驚異的速度で能登が陥落 毘沙門天はそのまま能登をほったらかしで
これまた驚異的速度で南進 織田としては倍の兵力で城に立て籠もってなんとか大雪に
なるまでの時間稼ぎの予定が原っぱの追撃戦に 恐慌した織田軍は金沢へ引き返そうにも
毘沙門天との速度差がスゴ過ぎて撤退も間に合わない この時秀吉は参加していたのですが
これを予想していたのか事前に部下と逃げ出しています 信長に至ってはそもそも来ていない
「ぎゃああああああ 動けええええええ!!(T皿T;)いやだあああああ!」
手取川を渡河していたのが運の尽き これを戻る事が出来ずに大渋滞の背中を突かれて
部隊は四散 北陸でのパワーバランスが一晩で変わってしまっています
「だから自慢の安土城で待ってろってアドバイスの手紙まで出したのに(- -*)この寒空に川で
溺れた部下が可哀想だろ しらけるなあ飲んで寝よ」
この戦いの直後に謙信は飲み過ぎで倒れるのですがまた別の話
さて
「今度こそ 後退灯ぴかぴか大作戦p(o¥o )冬らしい冷たい光を」
まずはトランクの内張りをべりべりと
内張り外すとこんな感じ ミレーニアあたり元からこうっぽそうに見えなくもないかもですが
違います ちゃんと内張りがあるのです この内張り剥がしがなかなか大変なので
角の大きな凹凸が分かると思います これユーノス時代は全部を剥がさなくても球の交換できる
ように蓋がついていた名残 緊急コストダウンの跡地 後期どうなっているのでしょうね
ここからが画像無いのですが
「あれ?どうやって電球外すんだこれ?やぁま殿随分サラリと・・(・¥・;)」
構造が見抜けずテールレンズ自体剥がしてしまってから構造が分かってがっかり
それでもまあなんとか
無事交換♪ まあ自分じゃ見えない箇所ですがみちのくの夜は暗いので活躍の場所も
あるかなと またひとつ近代化と思おう(^¥^*)
ついでに保革油でごしごし こちらも綺麗になりましたq(o¥o )
Posted at 2017/11/04 17:23:01 | |
トラックバック(0) |
ユーノス800 | 日記