滋賀の戦国武将 京極高吉の忌日 享年76歳 病死のようです
洗礼も加わり世間離れした名前になってしまい名前だけ有名になった京極マリアの夫
「京極と言う字のイメージとコーエーが信長の野望で俺に何故か衣冠姿させた上に京都に
配置してくれたせいで公家のイメージ強いけど武家だよ(- - )京極の名前の由来は京極家は
元々京都の下京区出身であの辺標高いから京都の高さを極めてるから京極 そのあと鎌倉
時代に滋賀に異動 マジだ」
京極家は鎌倉時代から滋賀北部を治めていた名門だったのですがこの高吉の代で
兄弟で後任争いをやってしまい高吉側が負けて逃亡 京都で幕府の保護を受けている間に
勝った方の兄貴が同じ滋賀の浅井家の侵攻を受けて敗北し京極家は滅亡
「危なかったんだよ 勝った方が滅亡と言う(-"-;)俺は行き場を無くしてそのまま京都で
幕臣をやって給料貰うサラリーマン化」
そのまま幕臣になって足利義輝と足利義昭に仕えて執事のような仕事をして過ごしたらしく
息子が織田家に就職したコネで幕府滅亡後も織田家傘下で過ごし 本能寺の変の前年に
亡くなっています マイナーな武将ですが京極家のバトン役に重要な人
「妻がキリスト教徒になったのでついでに洗礼受けて帰宅したらそのままバッタリよ(- - )
世間じゃ気味悪がったけど歳だったしな 息子は茶々の妹と結婚して京極家を大名に
返り咲かせて明治まで続かせているよ 京極万太郎?誰だそれ」
さて
今日も話題がないので放談 いよいよもって話題がないので豊家なのですが
誰かグランツァと悪魔合体させませんか?
ナンバー位置ずらしてまでこんな事したのだけは大したものよ 専用色っぽいし
某が豊家や銀座を話題にすると
「貶める為にワザと言ってるに違いない でなければやはり所詮マツダの尻ばかり追う田舎者」
空気が一瞬でシラッとなるんですよね カルトが口出すな的な スカージアを褒める人
いたからステーラインも面白そうですねって言うとシーン みたいな あれなんなのか
話は戻って
リミックスってマツダのフィールドブレイクと違って確かなんだか内容に一貫性のないシリーズ物
だったのですよ あとカムリとノアかなんかでやったんじゃなかったでしたっけかね 宣伝もペラ紙
一枚で済ませてなんだかたちまち消えておりました 他のは順当な分影が薄かったのですが
これ異彩を放っていましたね やっぱりカラット人気に圧されてうやむや 手数かかってる方が
売れないと言うここの家風にピッタリなオチ こういうの楽しむ人はそもそも豊家なんざ買わな
いんですけどね
カラットも混ぜてスターレット・キメラだな(-¥- )ミーティングの野次馬や高速有鉛あたりの
顔色伺っているようじゃお話になりませんよ このとぼけた外観でグランツァの加速
現行デミオを引き離せば気分爽快 輸入車勢も衝撃を受けよう
それにしても今時の市井のコンパクト、ベリーサあたりから如何にセンスが良いか再認識
そこを逆手にと思わなくもないですが・・・・・デミオクラシックの方が大人でいいな(o¥o )
Posted at 2019/01/25 20:43:33 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記