鳥取の戦国武将 亀井茲矩の忌日 享年57歳 病死したようです
島根県松江出身 旧姓は湯さん 珍しい姓な気がします 湯家は代々島根で最大手の
尼子家で家臣していましたがその尼子が茲矩が子供の時に広島の毛利に攻められて滅亡
すると
「まだまだ!自由尼子設立だ!p(-皿- )俺も参加するぞ」
尼子再興の抗戦活動に参加 この時 尼子の重臣だった亀井姓を継いだようです
この活動 織田信長のバックアップを得て一時優位に立ちますが失敗 自由尼子滅亡の
後は順当に秀吉に仕え 優秀と言う事で本能寺の変の直後に秀吉が中国大返しをやった
際 対毛利の守備隊長として最前線の鳥取に残留 以後も鳥取を任され重臣入り そして
秀吉が亡くなると徳川に鞍替えして東軍入り この功績で引き続き鳥取を任されて現在の
鳥取市を拓いた人になっています マイナーですが実績ある武将 子孫だらけで有名どころ
では昔大臣やってた亀井静香が一応子孫だった筈ですね 愛想の悪い爺様のイメージですが
源氏の一族です
「のぼうの城で出て来た長束正家を破ったのは俺 パワースポットで大騒ぎになった天空の城
竹田城を落としたのも俺(- - )輸入物大好きで本当はいいものだけを世界から集めようと沖縄に
赴任希望出したけどかなわなかった なので鳥取を一大貿易港にしようとしたんだけどそれも
鎖国で潰えたよ 国内便では敦賀がもうあったし 思うようにならず残念だ」
「大航海時代な外洋船を造ったのは伊達家が国内初だけど(X - ) 実は構想はこの亀井って
奴の方が早かったんだよな 未達でこちらが繰り上げ一位 あぶねーあぶねー」
さて
今朝がた城下は今季初のまともな降雪 三寸弱くらい それも午後までには大半溶けて
お気楽状態 助かります(o¥oA)でも来週また崩れるとか言ってるのでどうなるやら
近況はこれくらいしか話題がないので久々頂いた話題を話題に
こちらなのですが
広大な蝦夷地が実に似合いますね 軽トラでこせこせやってるのがつまらなくなります
後発のロデオやミューでさえ絶滅状態だと言っているのに凄い 整備どうしていたのか
流石に思い入れは殆どありませんがガソリンスタンドでタンク載せてたイメージですかね
あと宇都宮城下の警備会社がこれの特装のリアウインドウの無いバン使っていてリアが
観音開きでそれが北米あたりの商用車みたいでカッコ良く見えていたのが思い返されます
うーむ ここまで来るとオリジナルで乗りたくもありますが・・・・たぶん某はダメでしょうね
あれこれやり出してしまいそうです シボレーマークとか(o¥o )てかせめてロデオのダブル
キャブくらいにしておかないと流石に後で不便で死んでしまうような気がする
この物件を散々見た後 自分のクルマを見ると己の贅沢ぶりに慄いてしまいます
全然関係ありませんが長屋の電球だけ総てLED化 しぶとく白熱球だった事もあり
これから電気代的に点けっぱなしでも良いくらいになった筈なのについまめに消して
しまいます( o¥o)σパチ これじゃ次の交換を待たずに某たぶん現世をお暇してるんじゃ
ないかなと思いますね 実に勿体ない話です 頑張ってあちこち点けっぱなしに慣れよう
Posted at 2019/01/26 18:37:47 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記