江戸時代初期の倒幕活動 慶安の変が失敗に終わり首謀者の一人の丸橋忠弥が逮捕されています
1651年 3代家光が亡くなり4代家綱に代替わりした年
この時代 社会問題だったのがリストラ侍の激増
「豊臣が滅亡して平和になって35年 武士はどこも人員削減につぐ削減でな(-"- )リストラ侍の息子や孫はもうまともな就活の場さえないと」
この丸橋忠弥も長宗我部元親の孫ではないかとずっと言われていて豊臣滅亡後の
生活苦で由比正雪と言う過激学者の元でテロリスト化して慶安の変に加担した
ようですが逮捕第一号であり変の失敗の原因になってしまったようです
「チクられたのよ(-"-丸)みんな生活苦で加担した訳だから再雇用チラつかされると弱いのさ シーマ中佐の寝返りを誰が責められる デラーズがまともに給料出したり福利厚生していたと思うか?」
ちなみにかの有名な鈴ヶ森処刑場の第一号だそうですね
「鈴ヶ森は今は良い所なんだぜ(^ ^丸)すぐ近くが品川水族館でイルカさんが跳ねてるしいすゞは本社構えたし ちょっと自慢できちゃうんじゃね?」
さて
城下は一日ぐずぐずとした天気
最近母の中で九州がブームらしく
「長崎から
インスタントラーメン通販したの(母^ ^) う、うん(o¥o;)どこで知ったの?」
とまと麺が夏らしく実に美味しそうですが母セレクトには入らずいつまでたっても噛み合わない親子
「長崎のラーメンはこんな素麺みたいな細麺なのだろうか(o~o )゛煮麺みたいだな」
今日も話題がないので
「信長のシェフ観終わってしまった( o¥o)σ続いて利家とまつ」
大河観ながらの放談ではありますが
「いつの間にかカーワックスこんな様変わりしていたのか( o¥o)σ気になるのだらけだね」
先日気になるワックスを話題にしましたが増える一方
モノタロウオリジナルワックス
ハーフ缶のようですが380円と言う恐るべき廉価 どこが作っているのか等
怖いもの見たさで手出ししたくなりますね 本来は営業車とかに使うのかも
ですが今どき営業車に手掛けするのかなどうなのでしょう(o¥o )うーむ
リンレイ ジャパン 銀座家中が喜びそうな名前ですね いっそ旭日にしたら
良いのにと思ってしまう逸品 半練りは使った事があり 安くて綺麗になるもの
の拭き取りの粉が凄くて閉口しましたが固形があるとは・・・・興味深々
ちなみに日本古来の木蝋を用い云々書いてありますが良く読むと合成木蝋、
通称パラフィンで仏壇の蝋燭ですね いろいろな意味でジャパンと言えなくも
ない なかなか含蓄ある名前と高評価しております(o¥o )だいたい天然木蝋
なんて使って量販店で3桁価格な訳ないですわな 会津和蝋燭をクルマに塗りた
くるような話になりますし
最後はこちら
ウィルソンカーブライトワックス 液体ワックスですね
このレトロ且つ玄人臭プンプンの外観がたまりません
おそらく往時のユニコンカークリームの競合品と思われます
とは言え
「ううむ 二升以上あるのか(;-¥-)σ流石に手出しにく・・・・お?」
あるじゃないですか四合瓶
この見るからな旧態感 普段液体ワックス使わない某も目を惹かれますね
「ん~~~~~( o¥o)σ俺の優柔不断が火を噴くぜ」
いずれか使った方おられますか??
gotoワックス掛けを提唱
旅行に行ったと思えばくそ高いワックス掛け放題
これなら流石の疫病もかかりようがありますまい
Posted at 2020/07/23 16:11:09 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記