鎌倉時代の埼玉の武将 熊谷直実の忌日 享年66歳 老衰か病死のようです
源平合戦で平敦盛を討って一躍有名になった人 埼玉県熊谷市出身
埼玉出身ですが仕事なくて平家に渋々仕えていたのが源頼朝の挙兵で源氏方に転身
源義経と共に平家相手に連戦 一ノ谷の合戦で平清盛の孫の平敦盛を討取る大手柄
なのですが
「そんな・・・・Σ(゚д゚lll)ガーン」
まだ17歳の平敦盛をベテラン武者と間違え40過ぎの自分が討ってしまった事
に強いショックを受けてしまいまた戦後一族との財産争いで憤激してしまい
武将をブチ切れ退職してしまいお坊さんに転職 源頼朝を驚かせています
その後は法然上人の元で各地を回って浄土宗の普及に尽力 最後は熊谷に戻り
そこで亡くなっています
「信長が舞う人間五十年の敦盛は俺が平敦盛を討ったあたりを謳っているのさ(- - )信長だけが歌ってるイメージだけど信長だけでなくて当時のヒット曲だったみたいだね」
さて
気が変わらぬうちにヘ(;+¥+)ノでももう気が変わりそう
ついに中古車行脚 万一買うなら冬タイヤ買う前に決めてしまいたい
正直程度悪いです ベテランがぶつけてもいないけど大事にもしていないとでも
言った印象 そこをコツコツと直して行く事をここでネタとしたり楽しんだり
できるのが前提ですね 革補修なども勉強したりできる機会と思うよう努め
ましょうと言った具合 まあ新車時の真っ赤っかではアレだしまあいいでしょう
「レギュラーで燃費が嘘八百とさして変わらないのが驚きだ(-¥-;)ううむ 下手
すりゃ燃料代下がりかねないのか」
ただ
やはりその巨躯には閉口してしまうのと・・・・・好きな人には申し訳ないです
がスカイラインへの温度はそう高くない訳ですよ アニバーサリーで珍しいと
言うのが大きな動機 V36だなんてスカGに手出しするにあたりロケット
スタート過ぎやしないか 話しかけられても何も答えられない(o¥o;)
もう一台がこちら
何が美味しいってこれ後期の上級グレードで更にエアロパッケージ的なやつなの
ですよ 特別塗装パールにエアロのみならずアルミにオートエアコンついちゃい
ます ミラーも電格だったんじゃないかな
写真はアクアのホイールキャップついていますがどうでもいいですね
純正アルミは車内に積まれていました 何故かゴミみたいな冬タイヤが履かれています
もう近場ではまともな物件出ないと諦めておりました
隠密号も買った業販店 ここ地元の輸入車ディーラーが経営していて下取りに
来る国産をここで捌いています なのでお金持ちのおもちゃが割と入ります
「むううう これでなお輸入車ディーラーのステッカー付で乗れるのか(o¥o;)凄まじい輸入車感の演出と言っていい」
初代スイフトに文字通り毛が生えたようなクルマなのでそのあたりのショボさを
弄りの余白と取れないようではお話にならないとは思いますが・・・前のV36
のもつ苦労は何もない 蚊帳から飛び出し自由気ままなシボレーライフ
主治医が日産が得意ならばまあこの辺りは全然イケるでしょう
「俺のシボレーp(-¥- )車検証にそう記載されてるんだ胸を張って言える」
二台とも赤革だのエアロだのちょっとふりかけが多めにかかっているのがミソ
ですね この二台が比較になるとは我ながら驚きですが値段が並んでいるの
だから現実の厳しさは凄まじい
ココスで有識者会同したい(-¥-;)次期車に期待する事柄の根幹が決まっていない
からこんな競合になるのだろう 俺の優柔不断が炸裂するぜ
Posted at 2020/09/27 17:40:50 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記