旧暦の今日 人取橋の戦いが起きています 1586年
伊達政宗VS茨城の佐竹と福島諸勢力の反伊達政宗連合 場所は福島の本宮
福島は会津の蘆名家が成り行きとは言え政宗の父親を殺害 これで福島はブチ
切れた政宗の侵攻を受けて茨城の佐竹も含めて集団自衛 福島のほぼ中心の
本宮で正面衝突してしまっています
「その辺りの小川に名前もないようなチンケな橋がかかっていたんだがこの戦いで両軍が人を獲りまくったから人取り橋と名前がついた(X曲-メ)そんな事よりなんで茨城がしゃしゃり出てくるんだふざけやがって誰も彼もぶっ殺せ!」
この時19歳の政宗はブチ切れ過ぎて後に引けなくなり4倍の連合軍にまともに
突貫して大勢の家臣を失い政宗自身が斬り合いになるほど苦戦してしまう
のですが
「がるるるるる(X皿-;三;X皿-)ヤロー何処に逃げやがった」
何があったのか連合軍の主力の茨城の佐竹が茨城に帰還 福島諸連合もそれを
受けて流れ解散してしまい政宗は九死に一生を得る格好になっています
「茨城の佐竹義重です(-"- )地図みると分かるけど小田原北条家を背中に感じつつ茨城の常陸太田から福島の本宮まで出るの距離的にかなり勇気がいる 背中の枯れ尾花の気配に大事をとったんだよ だいたい最後の始末くらい福島諸連合でやれって」
この行動を巡り福島諸連合と茨城の集団自衛構想は空中分解してしまい
対伊達は仕切り直し この間が政宗に立ち直る猶予を与える事になり最後は
福島は伊達に敗れる事になるのですがもう少し後の事
「タイミング良すぎて俺の工作だと言う説もあるけどな(X - )んな余裕は流石にねえよ 北条となんか丸きり他人だしな 当時如何に俺のイメージが悪いかって事だと思ってくれ」
さて
朝ぼらけ弄り計画が早くもつっかえてしまいました(o¥o )まあ全然大した事では
ないのですけど話のタネに
今回も弄りの目先の題目は近代化改修 お手軽なLED化から進めているのですが
こちらを御覧ください
朝ぼらけ号は某にとって人生初のコーナリングランプ付
銀座はより優雅にアクティブフロントライティングシステム AFSと呼ぶ機構
「うおお(@¥@;)ウインカーではなくハンドル連動か!技術の日産ってやつだな?」
闇夜の幅寄せや車庫入れなどでその安全性に驚愕している次第
なので
「ふうむ ここは車幅灯と両方一気にLED化を目指したい(-¥- )前照灯がHIDなので安全性や節電のみならず色合いの統一までも図れ非常に宜しい」
ここまでは良かったのですが
説明書が昼行燈なのですよ(-¥-;)規格を書けよ規格を
車幅灯は小糸のHPで毎度おなじみのT10と判明したのですがこちらの事には
触れておらず曖昧としております
そこでお友達で最も日産に詳しい方にお伺いを立てるも
「お前のティアナはローレルではない(-"-誠) う、うん(o¥o;)そうだね・・・って・・ん?ん?」
なんだか会話が噛み合わない 某が悪いのか?いやそんな筈は
これどこかのHPに記載とかされていないでしょうか?(o¥o三o¥o)
話は飛びますがこの日記 ティアナとしては順位乱高下 でも僅か十日ほどで
一位に数回なってしまっているのでやはりこの界隈でも盛りは過ぎているよう
ですね これからが不人気好きの本番でしょうか
Posted at 2020/11/17 20:03:46 | |
トラックバック(0) |
朝ぼらけ | 日記