
旧暦の今日 戦国時代の武将と言うか茶人の織田有楽斎が75歳で老衰か病気で亡くなっています
織田信長の一回り以上離れた弟 と言っても母親は不明 奧さんは信長の傅役で
有名な平手政秀の娘 出身地不明ですがまあ清須とか名古屋あたりの出身
25歳くらいまでどこで何やっていたのか分かっていません 他の兄弟達が
順当に武将になる中で事務と言うか裏方を主に信長の息子の信忠のサポートを
していたようですね そして35歳くらいの時に本能寺が炎上 この時信忠と
京都に宿泊中だったのですが
「逃げろ逃げろ逃げろ逃げろヘ(有;-曲-)ノ冗談じゃねえよ」
何がどうなったのか信長や信忠らと離れ奇跡的に明智光秀の追跡を振り切り
京都からの脱出に成功するもののこれで大きく評判を下げてしまっていますね
脱出後は徳川家康の元で事務方として勤めその後茶々姫の縁で豊臣に転職するも
「徳川の息が思い切りかかっていると(有- -)_旦~~静岡のお茶いかが?」
秀吉没後も大坂城に残り 相談役のような事になって徳川方との連絡係を務めて
大坂夏の陣まで城内で活動しますが再戦確定となった所で退職 京都に隠居して
いますが豊臣滅亡後半年くらいで亡くなっています
茶人としての実績もあって
「有楽流として今も伝わっているよ(^ ^ )_旦~~勿論代々織田家が継いでいる お茶はいかが? 別邸があったとされ東京有楽町の語源と長らく言われているけど東京は行った事さえないんだよね 残念」
貴方と私の合言葉♪クロッシングで逢いましょう♪
さて
城下は晴天ながら大風 日本海側は大荒れとか
さて 今年を振り返り終わってしまい また話題探し
「何せ来年のタイヤ交換まで朝ぼらけには何もない筈(o¥o;三;o¥o)これはまずいね」
とりあえず場つなぎの話題を
最近 場つなぎで妙な物を修理に挑戦し直ったり直らなかったりしていますが
また挑戦してみました 今回はこちら
放置削岩機 仕事で使う訳でもないのでなんだこりゃと言う感じですが
かなりの年代物で業者の忘れ物なのかなと推測 とにかく使い道がないので
「先っぽ錆まくりだね( o¥o)σためしにコンセント入れてみるか」
指定ハンマーオイルと言うのがあるそうですがそんなものある訳ないし
削岩もしないのでとりあえずエンジンオイルを入れてスイッチオン
無反応と思いきや
「ババババババババ (@¥@;)ひいい なんだこりゃ」
モーターの辺りがフラッシュのように明滅し始め火花がぼろぼろと
皆様にお見せしたかった
「モーターのブラシが溶接されたのか(;-¥-)σおっかねー」
2個の内一個が割れたか何かして不動だったようですね そこに私が良い感じで
傾けてスイッチ入れたからブラシが回転部に触れたようでバババババ
「まあ原因は分った(;-¥-)σあーあ ブラシが炭だ 買えるのかね」
本当はネタ用に写真撮りたかったのですが
「お前なにやってんだ( -"-);o¥o)σあ、いえ 自学研鑽に」
職場の人が来たのでなかなかそれもできず 同時にこの人が訳の分からない
サイズ違いの中古のブラシを持っていたのでそれを押し込みスイッチオン
「だだだだだだだだ おお 動いた( o¥o)y=ー (- - )まあ規定の馬力出てるかわかんないけどな」
とにかくは再稼動を確認 無理矢理起こしてまた長い眠りに・・・・・
「ユーチューブ見てるとこういうガラクタを綺麗にして動かしたくなるんだよね( - -)o¥o)スゴイ分かります」
もしかしたらおもちゃにしてしまうかも知れません さび落としくらいは
挑戦しても良いかなと考えております
クルマへ向かっていたエネルギーがどこかへ向かいつつあります
「お前倉庫の犬走りをほじったか?穴開いてんぞ(メ-"-) ヘ(;o¥o)ノ」
Posted at 2021/12/13 18:23:16 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記