2021年12月15日
旧暦の今日 岡山の戦国武将 三浦定勝が22歳で殺害されています
岡山県真庭市出身 三浦家は代々真庭付近を治めていましたが父親が若くして
病死し5歳で当主就任 このおかげで三浦家は空中分解してしまい島根の尼子家の
侵攻を招いてしまい同じ岡山の浦上家に亡命 その浦上家の支援で奪還に成功
しますがその浦上家と敵対する同じ岡山の三村家に殺害されたようですね
「その三村の当主を報復措置で殺害したのが浦上家家臣時代の宇喜多直家(- -三)これが日本史上初の銃による狙撃とされているよ」
そしてこの人自身はマイナーなのですが
「妻が美人だったのか浦上家、そして宇喜多家と再婚繰り返して宇喜多秀家を産んでいるよ そして直家が病死したら秀吉に気に入られてな(-"-三)宇喜多が大きく世に出る事になる 俺が生きていたらこんな出世なかったろうな あーあ」
さて
かなり以前にチラッと話題にした北欧はノルウェーのバイキングタイヤ
やたらコンチネンタルを連呼しているので調べて見た所
「うーーーん( o¥o)σコンチネンタルに吸われて消えたメーカーなのか そこをコンチネンタルがバイキングタイヤの名前だけ使って馴染のある地域に売ると」
これ 以前ヨコハマ屋がバルムだかってチェコのタイヤを売っておりこれもまた
コンチネンタル傘下でコンチネンタルの生産なんだと売り込んで
いたのですが
「それでなんで値段が下がるのよ(;-¥-)σ中国製とかでもないんだよね」
サイズでまた違うのでしょうけどスタッドレス195/65R15とかとなると
コンチネンタルの半値近いのです 数パーセントとかなら宣伝費とかかなと
思わなくもないのですが同じ工場で半値と言うのは尋常ではないと思えます
「勿論材料をケチってるのも十分考えられるけど・・・・(;o¥o)σその2種類用意する手間暇ってバカにならない気がするんだよね 工程ったってタイヤなんてどうせ一から十まで機械なんだし ライン別に用意しないとできないような」
石橋屋なんかも給油所向けになんだか良く分からないの卸していて確かに安いの
ですがどこがどうなるとそう言う事に成り得るのかなと不思議でなりません
「セカンドブランドって言葉で煙に巻かれているけど・・・どういう絡繰りなんだろうね( o¥o) (-”-誠)漢はな セカンドブランドはラングレーとスピリットだけ覚えておけばいんだ」
Posted at 2021/12/15 20:07:14 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記