旧暦の今日 室町幕府3代将軍足利義満が征夷大将軍を辞職 1395年
足利義満37歳の時 一休さんは1歳
「別に早期リタイヤで一休ととんち遊びをしようと思っていた訳ではない(- -3)現役の政治家は続けるよ」
征夷大将軍は僧籍になれないので建前上退職しただけと言う事のようです
ちなみに亡くなるのは13年後 大変残念ながら
「一休?誰それ?(-"-3)後小松天皇の非嫡出子?ふーん」
アニメくらいの年の差で同時代を同じ京都市内で生きてはいますが一休さんは
この時まだ一休と名乗ってもいないし義満も既に将軍を退職しています
金閣寺も建設中くらいの筈 両者の面識があったとも考えにくいみたいですね
さて
城下は荒れ模様 寒いのなんの 夜になり風は出るわ気温は下がるわ
くらいしか話題がないのでまた場つなぎですが
職場の人の冬タイヤ選びに推薦タイヤが他メーカーに破れました(T¥T )
採用になったのは住友屋のウインターマックス まあ強敵だったのですが
某が推したのは

グッドイヤーアイスナビ7か6
「住友屋で作ってる日本製 お値段も少し控えめだし超大手 東北マツダ提携なんだけど(;-¥-)b( -"-)へーそうなんだ じゃ住友で買うよ」
以前も話題にしたのですがグッドイヤーと言うのは知名度と実績の割には何故か
影が薄いと言うか選ばれ難いと言うか 特にクルマ好きに避けられてる感が。
自身はシルビアで夏冬 嘘八百で夏 隠密号で夏冬と結構な装着頻度 別に何も
起きていません まあ自動車メーカーでも内外で純正採用されまくりなのは言う
までもなく どこぞの傘下ブランドと違いリコールなど全然ない
スポーツブランドもイーグルが超有名ですがセブンやスカイライン等にイーグル
を指名で履いてる人あまり聞かない気がしますね 諸将方も気づいてる範囲では
グッドイヤー積極導入した人はいない感じ まあピレリやコンチもそんなには
いない感じですけど 皆南蛮文化好まないのだろうか
「この存在感の薄さの正体はなんなのかいつか看破したい(o¥o ) (- -誠)漢はな タイヤはポテンザとレグノとネオバだけ覚えておけばいいんだ」
Posted at 2021/12/17 21:44:51 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記