旧暦の今日 平安時代の武将 平将門が敗死しています 年齢不詳
東京出身っぽいですが千葉の佐倉市出身と言われており良く分かっていません
関東を独立国家にしようとした事で有名ですね この大胆な構想の理由も良くは
分かっていませんがどうやら若いころから優秀と言う事で京都でキャリア官僚の
元にいたのです が
「全然昇任も昇給もしねえ!関東への開発補助も出ねえ!(-皿-平)こんな事なら関東でテキトーにやっていた方がマシだ!」
退職届を出して千葉に帰ろうとした所をクーデター容疑で追跡を部隊を出され
それを撃退したのが直接のきっかけのようです 優秀の裏返しなのでしょうか
「もうこの時代から関東と九州が全然言う事聞かなくてな(-"-平)問題の芽を摘もうとしたんだろうが却って激化する事になったと」
後の小田原北条家が五代かけて行った関東統一をひと月ちょっとで達成しますが
ムカデ退治で有名な俵藤太らと千葉で開戦し大敗 撤退しますが茨城で追い詰め
られて敗死してしまっています
「関東奪取の際に新皇を名乗ったのはまずかったかもな(-"-平)総スカン食っちまって怨霊扱いよ あーあ 首塚も良いけど神田に来てくれよな」
「大ムカデと将門に矢を打ち込んだ事で有名な俵藤太です(- -俵)何故かこの時栃木に左遷されていてこれで大挽回 栃木の他に東京、埼玉 神奈川を貰い関東で将軍職まで名乗りますが何故か記録が尻切れトンボ わけわかんねー」
この時の俵藤太が使用した刀と甲冑が宇都宮の二荒山神社に奉納されていて
現在も文化財かなんかだったような
さて
自動車CM放談もこれで最後となります 最後はマツダ
一番印象的なCMはこちら
もう20年が経とうとしております 時の経つ速さを改めて
黄色5ドア MT 2・3を一番槍に トヨタや日産では永遠に出来ない離れ業
かつての蹶起戦の後にマツダが見せてくれた新時代の幕開けです 五家の頃は
どの扉が開くか分からないと言うドキドキでしたが今度はどこに通じるか分から
ない新時代の扉をアテンザがこじ開けております
徳大寺卿やエンスーがグチャグチャ言うのを尻目に黄色の5ドアが駆け抜ける
こういうのこそ叛骨だと思うのですが プリンス党の皆様にはなかなか伝わらない
マツダ6が不調だそうで 広島も何を気遣っているのか 黄色に塗ったくって
「やっぱアキオは何も分かってねえからもう一回一緒に死んでくれ」と言えばみんな喜ぶだろうに ねえマツダ党の方々
やべえ アテンザ欲しいかも(-¥-;) (-"-誠)お前日産ン時と全然文章違うじゃねえかよ
これオチが良かったですね 「あッ!」と小声が出てしまいます
逆はこちら
物足りない なにもかも
どこぞのポストセダンなんてセダンに未練タラタラのやつとかドライブユア
ドリームとかこきつつ運転する場面すらろくに出てこねえミニバンを尻目に
楽しく屋根を開けたり疾走したりする感じだと良かったかなと思います
8年乗ったけど未だに難解なCM ここは無理に気取らずに
「日本初!マイナーチェンジで車名を変える」
くらい言ってのければ良かったような
そして推したいのは山々ながら五家時代のCMって正直どれも印象薄いのです
映像美はどれもあると思うのですが実の所ロードスターでさえ初期のCMは
イマイチ覚えていないと言うか
もっと遠くへ♪(o¥o ) (-"-誠)お前まさか車検取るんだよな?
Posted at 2022/02/14 19:55:02 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記