立て込んでいるので前置きはなしで
「真夏日になるらしい 脱出してお詣りに行こうヘ( o¥o)ノそうだそうしよう」
涼しいであろう北へ仙台城より約二十五里
陸奥陸中 令和の御世で言う岩手は奥州市水沢区にあります
駒形神社へ 平安時代に岩手の駒ヶ岳を祀ったもの
直接祀ったのは坂上田村麻呂と言われています
「奥州征伐の際にアテルイ達が駒ヶ岳を既に神格化していたようでね(- -坂)そのまま八百万に混ぜ込んだ」
以来奥州藤原氏 伊達家、南部家と保護され続けて現在に至っています
陸中一宮と名乗っているのは・・・陸奥一宮である塩竃神社をここで分祀して
いる為 奥州市あたりから塩竃は流石に遠いんで出張所的な。
「駒ヶ岳の頂上にお社あるけどさ(- -駒)流石にお詣り行ってらんないんで麓でこうして祀ってるのだ 頂上行って帰って来ると特別御朱印あげる」
コロナは勿論コンピューターウイルスも除けます アマビエ様の上を行く御利益
作業事故対策はこれで完璧 ちなみに両方売り切れ
「さ 飯だ ヘ( o¥o)ノ萌え金の兄ィの行きつけへ」
つどいの食卓 カウンタックへ
左が御主人のカウ・・・NSX改 ガルとリアはチルトフード化されています
大変な大改造で総額でカウンタック買えたんじゃないかと思わなくもないですが
それがロマン
その界隈では有名なお店でスーパーカーイベントなど度々されているらしいです
先の震災のチャリティーなど行い取材や出川の電動バイクなど年中の模様
カツカレー ここステーキが売りなのですが優柔不断が炸裂してしまい
「めちゃくちゃうまい(o~o*)まあ前から評判は聞いていたのだけど 兄ィの行きつけってだけで話は決まってるし」
ステーキがバカ安で有名でつい余計なヒネリを入れてしまいましたが美味しい
カレーは後半辛くなってくる感じ スパイスの時間差攻撃 ステーキにしても
カレーにしてもこんなの仙台や江戸で食べたら幾ら取られるやら 勿論奥州牛。
手作りケーキも併売していて食べてる間も何人も御婦人方が買って行かれて
食べてる間の時間でタルトはホールごと消えて行きました
帰りに道の駅平泉理想郷で岩手米やらあおさの佃煮やら
「改めて国道4号最強だわ(´¥`*)日本橋から青森までは伊達じゃないね 平泉も水沢も堪能出来てしまう」
日本橋から中尊寺金色堂・柳御所まで百十里は国道一本 右左折一度もしないって知ってましたか?
「嘘をつけ 4号は春日部から未舗装 そして利根川が北端だ この前NHKで特集してたぞ(誠-"-) ( -¥-)この前は川口が人間の住める北限とか言ってなかったか」
Posted at 2022/06/19 18:28:05 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記