ジェミネットⅡ パワステ無し 5MT
「メーターパネルの中でスピードメーターと同格に半ドア警告があるのか(o¥o )なるほどスバルは個性的だ それにしても・・・・」
エンジンルームにスペアタイヤある事とパワステ無いのに気を取られて他の事
あまり覚えていません これが生ステのデビューだったと思います
タイヤへぼくてもこんな運転しづらくなるとは驚き あとは・・・・バンで
やっていくのにガソリンの小排気量はどうなのでしょうね 空っぽで走っても
なんかそれなりのトルク感しかなかったと言うか何というか
カーライフにおいてどういう星の下に生まれているのか占星術師や陰陽師に
聞いてみたかった いつになったらベンツとかRX-7とか
さて
昨日はチェックランプ騒動でしたがどこへ行っていたのかと言うと隣国出羽は
寒河江城下にあります
寒河江八幡宮へ 山形はハイブランドの神社多いですがここものその一つ
建ったのは平安時代後期 時の源氏が東北平定の戦勝祈願をしたのが始まり
「鎌倉殿の13人見てる?源頼朝の側近大江広元です(- -大)俺の息子が寒河江に赴任して更に鎌倉の鶴岡八幡宮を分祀してハイブランド化した 大江家や後任の寒河江家がコケても武家が建てた神社と言う事で支持を得られ続けてね だもんで流鏑馬なんかもやっているし厳島神社の分祀も請けていたような」
戦国時代は山形最大手最上家に、江戸時代は寒河江の国有化で国に管理されて
延々900年寒河江の鎮守として続いています ちなみに寒河江城は江戸時代に
廃城となって現在は小学校 堀を埋めた以外そのまんま本丸跡が校舎になり
四方丸見えの為に校舎に鉄砲隊さえ配置できれば非常に防御力の高い平城型の
小学校となっております 場所が場所だけに大江家や寒河江家代々当主の加護も
あると思いたいですね
みんカラ的には曙ブレーキの工場があったような
お昼はこちら
寒河江名物カレー館 ジャンボハンバーグカレー
ここらへんで雨ざあざあ
出羽と言うと蕎麦かラーメンが超絶有名なのですが目先を変えてカレー
このお店 辛さが選べてノーマルと大辛 これが素人泣かせのワイドレシオ。
ノーマルは家族連れでも楽しく食べられるセッティングなのですが大辛が突如
6速とかに入る感じ もうちょっとクロス化するか多段にして貰えないかなと
思わなくもありません
チェックランプは今日も不点灯 このままなんとか
掛けまくも畏き寒河江神社の大前に 朝ぼらけ清々しく祓い清め 守り導き幸栄え給えと願い奉り
そういうのを苦しい時のなんとやらと言うのだ 苦難は降魔RBにより我が身で切り拓く やがてスピーカーから真言が聞こえエアコンから護摩が薫りライトの向こうに・・・(-"-誠) (o¥o;)それもうディーラー持ってった方が
Posted at 2022/08/16 16:57:55 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記