• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

今日は

城下は終日雨




「なのでどこかにお参りに行こう そうだそうしようヘ( o¥o)ノ奥羽中雨だけど」




雨だし そろそろふんわり冬の到来も思い 隣国出羽国は山形城下にあります









六椹八幡宮へ  これで「むつくぬぎ」と読みます

クヌギは漢字で書くと椚ですがこの辺りの経緯は不明 

旧すぎていつからあるのか分かっていませんが伝説によれば奈良時代の東北

鎮圧部隊の指揮官していた大野東人ではないかと言われていますがなんとも

かんとも。そこから300年ほど経った平安時代に源氏の源頼義がこれまた

東北鎮圧に来て


「陸奥の苦を抜く六本のクヌギの生える神社 ムツクヌギと名付けようd(- -源)むははははは」


だ そうなんですが


山形は陸奥国ではなく出羽国だし生えているのはクヌギではなくてケヤキ これも
 
樹齢から言って当時六本以上生えていたようですし そもそも神様を祀る場所を

源氏のエリートが語呂で名付けるものなのか だいたい漢字間違ってないのか、と

色々思われていますが・・・まあ伝説という事で 皆様大人なんだから

現在の社殿は結構旧くて江戸時代初期 徳川時代に入り最上家リストラ後に赴任

してきた鳥居家、大河に今出ている徳川四天王こと鳥居元忠の孫で2代藩主の鳥居忠恒が建てたもの  

東北戦勝祈願の神社も今は穏やかに縁結びや七五三などで山形市の定番神社になっております


山形も雨で息が白くなるほどでしたがその冷気の中 ちょうど女性の神主さんが

無人の社殿で一人祝詞をあげていて 良いときに参拝できたなと思っております 


「あら 寒い中 声かけてくれてよかったのに(神^ ^) へ?いやいやいやいや(o¥o;)まさかそんな」



個人的には雨の神社は長居したくなる感覚になりがちです









このさっそくこの神社の御利益が出たようで



「山形にまで来て美味しい物を食べない手はない そうだここにしよう( o¥o)σごめんくださーい」




イタリア料理らしいお店に全くの予備知識なしの飛び込みで席はラスイチ


(なんだ人気店なんだな(o¥o三o¥o)ラーメンや蕎麦以外も見ないとね)


トマトとチョリソーのスープスパゲティを頼んだところが






どーーーーーん  仙台駅前辺りのパッと見ばかりのやつの三倍はありそうな。

それどころかくるまやのチャーシュー麵よりボリュームありますね

トマトの酸味も効いてあっさりしてるし麺ものびにくくとても美味しいのですが


「山形の盛りの良さを忘れていたと言うかイタリア系でも例外ではなかったのかと言うか(-~-;)こいつはやばい」


隣席のデートが完食してるのだから二度びっくり

無念ながら美味しいのにスープに手が出ず 丼の底も沈没船だらけのまま撤退

若い頃なら完食して車内で2時間くらい寝てとかやったかもですが 歳を重ねると

そういうバカもしづらくなりまして


夕飯いらないです  良いお店と神社知れて良かったです げふ

































 










 





Posted at 2023/10/15 18:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠密号 | 日記

プロフィール

「秋田や越後の人達、山形が先日雨乞いしてたよ めっちゃ可愛い巫女さん達がブチ上げで鈴鳴らして御神楽やってた(⁠o¥o )⁠σ」
何シテル?   08/06 15:51
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation