城下はまさかの晴れ☀🏯奥羽諸藩の顰蹙買う理由如実の一日 ただ山形側に巨大な雪雲が掛かっており夜半以降が気になるところ
その仙台では
ラーメン消費量で全国二位の新潟市をバンパープッシュ中 首位独走の山形城下のラーメン好きは気狂い沙汰ですが新潟はギリでイケる 宮城県のラーメン好きがトッピング増やせば討取れるくらいの差額だった筈 押し出せ!すすりまくれ
宇都宮が餃子で仙台がラーメンとなれば町中華好きの私は嬉しい(^¥^*)
あんなラーメン有名な博多や横浜が入ってこないのは意外ですね 都会の選択肢の差だろうか
さて
話題無いので昨夜お友達が挙げたファスターを話題に
スーパーロングセラーのファスター
ロデオとの違いは乗用商用ではなく四駆かどうか グレードで済む事を五十鈴は分かりにくいことやったのです ダブルキャブ四駆ロデオは乗用も居たでしょうから誤解もされる
そのファスター
二代目は運転した事あります
青のディーゼル フロアMTでパワステ無しの擦り切れシートの平荷台のおんぼろ コラムもあった筈ですがなんともかんとも
なんか映画の主人公にでもなったような気分で窓全開でノロノロフラフラ、且つウキウキ走った記憶 ただこれで本気で仕事で走り回れはキツいかな ハンドル重いし加速しないし この頃のNAディーゼルほんとダメ
見たことないとコメントでしたがいすゞバスや下請けの工場ある栃木ではまだ幾らか。更に当時は宇都宮の北関東総合警備が現金輸送に三代目の特装ファスターバンを使っていてこれがリアサイドウィンドウ無しのリアが観音開きで昔のアメリカのコマーシャルバンみたいなカッコよさがあったんですよ♬今のダイナのキメラみたいのと違ったんです あれもし払い下げ貰って塗り直してイベント出たらスター間違いなし
栃木だと他にも田舎のガソスタのタンク配達車や大手土建屋のフォワードまとめ買いのおまけっぽいのや重機の整備工場、いすゞカラーのサービスカー 車体電装、畜産系のドラム缶載せたようなのが割合走っていた記憶 地域もあるのかはどうなんだろ 勿論全部昔話ですけど オートマやガソリン車でもあればもうちょいカスタム系に面白がられたかもですけどもう今さら詮無きこと
みんなオシャレなハイラックスピックアップやキラキラのダットラや渋いサニトラで楽しくしてた頃 私はファスターやロデオ
くそ、みんなでマイナー車バカにして(ಠ¥ಠメ)マツダといすゞの良さが分からないエンスーなんて末代まで祟られろ
Posted at 2025/02/04 19:52:56 | |
トラックバック(0)