• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

むううううう

むううううう













ラピンタイヤに続いて  シビックのホイール到着



さて これをノーマルに使うのか冬に使うのかまだ未決(+ +;)?




どうしたらいいんだ・・・・・・・・





シビックは冬タイヤはまだ買っていません




早期購入が安いのは分かったけどどのタイヤにしたらいいんだ・・・・・・




ラピンはホイールまだ買っていないからかさばる一方です




どのホイールにしたらいいんだ・・・・・






















今日は  大泥棒  石川五右衛門の忌日   年齢不詳  釜茹でくらっています





豊臣秀吉の時代の人です


「絶景かな 絶景かな」


なんて歌舞伎やゲームなんかで派手なキセル姿で御馴染みですが全部創作や想像

今は名前くらいしか確認できていません 江戸時代に歌舞伎のテーマにされてから知名度が

跳ね上がってそこに京都での伝説や物語がごちゃごちゃになったようですね





伝説では大坂城に侵入 豊臣家秘宝の香炉を盗もうとしたら香炉が鳴き出してバレたとか

しかもそれを盗むように指示したのは伊達政宗ではないかとも (X皿-;)シラネードワ!





母親や家族らしい人物も同時に釜茹にされたと見られるので泥棒より重罪な組織的強盗団の類

だったのではないか、と考えられています  










「斬鉄剣」




構造が刀なのに剣と呼ばれる珍しい剣です





またつまらぬものを読んでしまいましたか そうですか














Posted at 2011/10/08 20:24:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2011年10月07日 イイね!

仰せつかりし蓬莱の玉の枝

仰せつかりし蓬莱の玉の枝

















ラピン号用冬季タイヤ   東洋はガリットG4   155 65 13になります





今回は何より宮城製なのが購入の決定打  もちろん二十三年度生産品 頑張ろう奥州p(^ ^ )

東洋の神秘 これなら姫にも太鼓判  どうせ通勤とカラオケぐらいなんだろうし




既に次代のG5が出ていますがこちらも継続生産品  おトクです(^ ^ )

ガリットシリーズは胡桃の殻を入れたのが初陣時話題になりましたね 15年以上の製法

胡桃の実の部分をどうしているのか長らくの疑問なのですが誰か知りませんか?

社員が総出で仕事しながらポリポリ食べているのであろうと言うのが自説ではあるのですが・・・・

ちなみに東洋は一時期日本向けのピレリの冬タイヤも生産していたりします



ガリット シルビア時代に使ったのですが至って快適 市街地だけではありましたが困る

場面もありませんでした 石橋党はなんだか上から目線で見ている人が多いですが全然問題なし

まあ最近は唐や高砂島あたりの訳の分からないのが普及しているからここらクラスでももう贅沢品に

なりつつありますけど






品薄説が出ているので早目の購入 さあ これで腰を据えてこれを組むホイールを探せます

蓬莱の玉の枝の次は仏の御石の鉢ってか(- -=- -)



鉄でいいすかわ





いぐねーすかわ そーすかわ















今日は栃木の戦国大名  宇都宮尚綱の忌日  享年37歳  戦死しています



下野守護大名 下野宇都宮氏第二十代当主になります  戦国時代ど真ん中の人

この頃の栃木県は戦国時代らしくてんでんばらばら  宇都宮家の言う事なんか誰も聞きません

那須家 大田原家 壬生家 芳賀家 塩谷家 佐野家 益子家などなど栃木県人ならどっかで

聞いたような名前の勢力が原野の真ん中でついたり離れたりの取っ組み合いを続けています


じれったいのは宇都宮家 関東平野のおかげで東西南北敵だらけ

こんな事で栃木そのものが弱体化したら茨城か埼玉あたりの攻撃を受けるのは見え見え



「でれすけ共とうとわすらばっかししていじやけてしゃーねー ( @皿@)」



ブチ切れた尚綱  北部の那須家に対して鎮圧作戦を実行 自分自身陣頭指揮で

宇都宮の本気を見せてやるとばかりに那須家の6倍の戦力を投入




 


・・・・・が  敗北  それどころか尚綱自身戦死しています


いかに戦国時代でも攻め込んで負けた上に大名本人が戦死する例は稀

他には今川義元ぐらいしかパッと出てこないですね  スケール全然違いますが


この時 息子はまだ五歳くらい  戦死を聞きつけた壬生家によって宇都宮は一時期

占拠されてしまいます  宇都宮家は芳賀に亡命宇都宮を樹立 奪還作戦へと続いて行きます






ちなみに子孫は引っ越してなければ茨城にいる筈ですね 一応続いているようです








どうでもいいですか  そうですか














Posted at 2011/10/07 21:29:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月06日 イイね!

見かけた魂

見かけた魂















東北魂納豆 三個パック   近所のスーパーで発見


医療関係者 消防 警察 自衛隊に漁業関係者の図柄で代金に寄付金つきという寸法


納豆のパッケージに消防官が使われるなどと前代未聞ではないでしょうか?


仙台市に拠点を持つ老舗の納豆生産会社が始めた逸品


もちろん現行生産なので詳細はこちらに




とにかく今度と言う今度だけは並大抵で済む話じゃないのはもう周知の事

ここは四の五の言わず 笑って乗っかってやろう 金のつぶなど何するものぞp(^皿^ )





まして納豆 平安時代は源氏が長者、八幡太郎義家以来の日の本伝統のコンバットレーション

滋養は折り紙つき 今の奥州にとっては素晴しい着想だと思います(^ ^*)




宮城は無事に新米の出荷も開始  これで食べずに何で食べるp(^皿^ )








三陸の美味しい海産物ですか そうですか




いいな(TqT )























今日は 戦国大名  細川藤考の忌日  享年七十七歳 老衰のようです







通称「細川幽斎」   京都府出身   足利家の縁戚になるセレブです  特技は和歌と水泳


代々に渡って室町幕府で高級官僚やっていたのですが何せ戦国時代 幕府はがっくり落ち目

それでも気合で頑張ってた現職の13代将軍 足利義輝が部下に殺害される騒ぎが出てしまいます

藤考もついでに殺されかけてこれまた殺されかけた義輝の弟 後の15代将軍の義昭と京都を脱出。 

二人で駆け込んだのが織田家  紹介してくれたのは明智光秀


もうこんなんいやや!なんとかして!。゜( TдT)。゜        ・・・・あいよ(- - )



織田家の中央進出の口実を与えてくれます  織田家が急成長するとあっさり幕府を辞めて

逆に幕府を倒す協力者に  そして織田の次は明智につかず豊臣に そして徳川が育つと

豊臣を離れ徳川に次々転職 その度に成功しています  最終的に細川家は熊本で大大名に

当人は熊本には行かず京都で悠々自適  前半が嘘のような楽隠居


「役所勤めなんてロクなもんじゃございませんな(^皿^*)」


近畿出身の武将で家が残った珍しい武将になります

子孫は今も超名門家として残っていますね 二十年くらい前に総理大臣になったりしています





さて この総理とは誰でしょうd(^ ^)b  この元総理 細川宗家の確か18代目当主になります






誰でもいいですか そうですか















Posted at 2011/10/06 20:53:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月05日 イイね!

謎のグッズ

謎のグッズ












BMW保冷バッグ  もう十年以上前のものだと思われます

あんまり使わないのですがBMWって書いてあるから私的指定重要文化財

結構大きいです 500のペットボトルなら楽に1ダースは入りますね



景品なのか販売していたのか全く不明  父がくれました


私のような木っ端侍は景品目当にこそこそ行ったりしますが万石取りは景品受け取らずに

成約だけして行く なんてのがままある訳で或いは余剰品かも知れません

でも景品にしては少々大きいような  昔はワインまで配っていたような記憶があります

(箱根までBMWでドライブしてワインと油絵を楽しむ夕べ なんて企画してたんですよ 昔BMWは。

 でもみなさん忙しいらしくて参加率悪かったとか 雲上の話だけど)








確かバブルの頃は御成約にクマのぬいぐるみ BMWのペンダント下げたクマさん




「う~ん あとは妻がOKしてくれれば買うんだけどねえ」


「そうですか よければこれをお持ちください」


「ん?ぬいぐるみ?」


「はい お嬢様に喜んで頂ければ幸いなのですが」


「ははは お姫さまに期待しようか」





心躍るクリスマスに、さらに大きな歓びを 3日・4日・5日は、BMWクリスマス・フェアを開催

ささやかではありますが御成約記念品もご用意させて頂いています

貴方の心に歓びの灯を  トーコーモータースです

  

栃木FMレディオベ~リ~♪




当時はだいたいこんな調子だったんですよ ええ

特別装備だの利息割合なんて間違っても口にしなかったですね





そんな中 保冷バッグ・・・・??  う~む 正体やいかに(-"- )


ちなみにレモン牛乳を奥州に持ち込む際に重宝しています♪













今日は徳川家康・・・・・・の孫  松平忠直の忌日   享年56歳  病死のようです


通称「越前忠直」  たぶん茨城の結城の生れ  パパは家康の次男の結城秀康



江戸時代が始まるか始まらないかの頃の人  パパが急死して15歳で福井の殿様に

大坂冬の陣あたりから名前が出てきますね


真田幸村をやっつけたのはこの人です ゲームなんかのせいで伊達政宗だと思われていますが

この人が無理矢理な突撃して倒しています    (X - )ウチラホーモタタカッタコトハタタカッタンダドワ




真田幸村を倒した事で一躍名前が売れるのですが・・・・・・・




「くそ なんで俺だけ福井なんだよ!みんな東京だ名古屋だデカイ城建ててさあ 

 福井なんてカニと寺ばっかじゃん!誰のおかげで勝てたと思ってんだ!!(-皿- )」




この時福井はかなり大きくて伊達家よりも大きいくらいなのですがそれでも不満だったみたいで

文句タラタラが酒になり女性になり無断欠勤になりしまいには殺人が趣味に


「福井には罪人がいない なぜならみんな忠直が刀の試し斬りにしてしまったから」


なんて具合 これは誇張がだいぶついてしまっているようですがそれでもかなり日常の態度が

悪化していたようです 奥さんまで斬殺しようとしたあたりで見かねた幕府により身柄拘束

九州は大分に幽閉 この時30歳くらい 亡くなるまでの25年は大分で暮らす羽目に

不思議な事に大分での評判は良かったようですね

なんだか悪口が先行し過ぎていて人物像がはっきりしない人です 



孫が宇和島伊達家に嫁いだりしているので子孫は今もバリバリ残っています





福井県庁って福井城の石垣の上にそのまま建てられているんですよね

見た時ちょっと感動しました 史跡も山ほどなんでまた行きたいですね~(^ ^*)










Posted at 2011/10/05 20:17:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月04日 イイね!

うむう・・・・・(-"- )

今年は奪取戦になるとの事ゆえ ラピン号の冬タイヤだけは購入仕りました

もちろんまともな和製新品  いずれ取り付けた際にはご披露させて頂きます





問題はシビック



ブランドもサイズもいっかな決まりませぬ  優柔不断全開


今年は頑張ろう日本と言う事で和製にする事までは決めたのですが・・・・



宮城の市街地 沿岸以外走らないとして倉庫に新品で寝てた冬タイヤって何年くらい前のまで

使う気になりますか?(+"+ )ムー



試しに父に聞いてみたら


「10年落ちのコンチネンタルつけた客のBMWで冬の会津行ったぞ 楽勝楽勝」



ホントかよ (-"- )   でも確かに以前のカルディナはコンチネンタル9年履いていましたね


コンチネンタルだけが長持ちするとは到底思えないし・・・・・





諸将方 三年落ちの和製新品が半額と言ったら如何されますか?



全然頑張ろう日本になってないですか そうですか







「お~お 冬タイヤの変化なんて分かるんだお前 パワステにABS付きで大したものだ」  by父


ちょっと上手いからってエラソーに(-"- )


かつて栃木トヨタ主催のジムカーナに初代シビックで行って優勝したの鼻にかけてんだアレ

トヨタの客でもないくせに賞品のダンロップタイヤ転売しては小遣い稼ぎしてたって母に聞いたぞ 

人にはアレするなコレするなばかりで・・・・



まあいいや


シビックのホイールも入札かけてみました  冬に使うかどうか未決ですが・・・・








あ ラピンのホイールもまだだ

ラピンはもう鉄でいいすかね?(+ +;)














優柔不断だけは伝わりましたか そうですか





Posted at 2011/10/04 20:32:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック | 日記

プロフィール

「⋯(⁠o¥o;)どういう経緯で作られるんだろうね」
何シテル?   10/14 22:43
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation