これ 車検証入れです(^ ^A) 昨日に引き続き本革製 黒革と言えば聞こえはいいですが
もうボロボロ 十五年も過ぎればこんなものと思いたい シルビア時代の最後の名残り
画像では分かり難いかも知れませんがニスモのロゴが刻印されています まだ旧ロゴですね
宇都宮のニスモパドックで買いました その時は革がどうとかではなくてニスモのロゴ欲しさに
買ったようなものです シルビア買った頃 一度位ニスモに行って見ようとこそこそ行ったのですが
NAシルビアごときを分割払いしてるガキが出入りできるような値段でも客層でもありません
「やっぱりなあ・・・・(+ +;)」
と なんかしゅんとしてしまい 記念品代わりに買ったもの 本来Vスペックとか持ち込む大名家への
来場記念とかそういう類のものかも知れません それでもいい値段したと思います
以来 コスモ アクセラと三世代目 コスモの時にグローブボックスに入らずに仕方なく
リアシートやトランクに入れていてなんか反りが入ったりして一気に劣化してしまいます
日産党の人に見せても反応薄いし マツダ車に使うにも何となく違和感
更に車検証のサイズも変わったりしたからちょっと不便を感じつつそもそもの貧乏性でズルズルと
アクセラのモデル末期にアルカンタラ地の車検証入れがつくモデルが出て部販で買おうかとも
思ったのですが物番を知りようがなくてそのまんま みんカラ見てる限りあんまり車検証入れに手間
かけてる人いないみたいですね 革細工とか小物入れ好きの人にはあれこれこだわるには
うってつけの物だとは思うのですが
今はディーラーでいいのくれるんですか そうですか
そう言えばホンダ宮城のは立派でしたね
しかしボロボロ たまに保革油塗ったりはしていたんですけどねえ・・・・(^ ^;)
なんでこんな反ったんだろう??
このまま更にズルズル使うんでしょうね きっと
今日は 山形のスーパースター 戦国大名 最上義光の忌日 享年69歳 病死のようです
最上第11代当主 通称「出羽の暁将」 山形県山形市出身 バツ2
伊達政宗のママの兄 山形では銅像になってる有名人 頭が良くて力持ち
盗賊を頭から真っ二つに斬り下げたなんて話もあって言う事なしの勇敢な人だったようです
当時の山形は戦国時代らしくバラバラ 米沢の伊達を始め 寒河江 天童 東根 上山 延沢
自治体同士で殺し合いのハードモード これをだいたいまとめたのがこの最上義光
・・・・・・が すぐ南の米沢で妹が産んだ子供 v(X - )ピース に激しく悩まされる事に
甥叔父の関係として伊達家に介入できても良い位の筈が逆に山形に侵攻される騒ぎ
「天翔独眼龍!うら!くそ叔父貴死ねや!( X曲@)-皿-*)親の実家を何だと思ってんだ!」
それでも退け続けていたんだからやっぱり強い武将 秋田からも南下されて南北で戦っている内に
豊臣秀吉がやって来てタイムアップ 伊達家ともども秀吉に従う事になります
ちなみに秀吉と最上義光が会見したのが私の地元 宇都宮だったり
その後 関ヶ原の合戦では徳川について上杉軍と開戦しますが有名な直江兼続や前田慶次朗に
攻め立てられ苦戦 その上に今は同じ徳川方として味方の筈の伊達政宗に
「しぶとい叔父貴だな どさくさでウチで殺っちまうか( X -) (-皿-;)最低だこの甥」
裏切られかけ軽く死にかけますが そこは出羽の暁将 なんとか上杉軍を退けます
マンガ花の慶次の最終回付近で前田慶次朗最後の大いくさとして扱われていますね
世の中平和になるとそのまま山形藩主となり山形市の発展に尽力
「ああいうデタラメな人間の開いた仙台がなんだ 山形は山形で頑張ろう(^ ^)q」
今の山形市と酒田市の酒田港の基礎を作ったのはこの人です
城も山形城と言うバカでかいの作っていますね 現存はごく一部ですが当時は姫路城並みの
面積を持っていました 現在復元工事中 かなり立派なものになりそうです
駅への近道に城内を使うなっつの 山形城御本丸を何だと思ってる(-皿- )
山形県は確か醤油消費全国一
麺類好きみたいで蕎麦とラーメンの店舗も全国一
替わりに日本一パンを食べない県だったと思います
雪さえ無ければダム駐車場(笑)を始め観光地も史跡も美味しいものもたくさん
春先以降の観光に是非♪