今日は・・・・・私が歴史上 最も尊敬する人 室町幕府第15代将軍 足利義昭の忌日
享年61歳 老衰のようです 中学以来の大ファン クルマの話どころではありません(T T)
この人が室町幕府最後の征夷大将軍 戦国時代どまん中の人 生涯独身
京都府京都市、恐らく上京区勘解由小路町の生れ
パパは12代将軍の足利義晴 兄貴は13代将軍の足利義輝 お母さんは近衛文麿の先祖
もう超セレブ 後光が差すくらい 織田や徳川なんかと一緒にされては困ります 興味無い人には
同じでしょうがコーンズモーターとマツダオートザムくらい違います
・・・・なんですが 御存知の通り戦国時代で室町幕府はめっきり落ち目のその日暮らし
日々の苦労がたたったか パパが40歳で腎不全で合併症を起こして亡くなりその後を継いだ
兄貴の義輝は血の気があり過ぎて部下達と大喧嘩 内乱になり自分の配下達を斬って斬って
斬り捲くり 日本の将軍として史上最多斬殺記録を樹立するも斬り殺され 義昭もこの騒ぎで
ついでに殺されかけますが 京都から脱出成功 ところがここからが更に苦労の連続
京都を占領した兄貴の元部下達が訳の分からないのを連れてきて14代将軍にしてしまいます
取り返そうにもこの時義昭には部下らしい部下は5、6人 日本中にSOSをメールしますが
週末は展示会だ決算だで返事はつれないものばかり みんな落ち目の足利家なぞ構ってられない
そこに救いの手を出したのがあの織田信長 引き受けると直ぐに京都に進撃 14代を叩き出すと
義昭を15代に就任させてくれます この時 義昭30歳くらい
「あ ありがとう( TдT) ・・・・・・・・・・・・・・(- - )」
さあ15代として頑張ろうとし出しますが ここで織田信長があれこれ口を出し始めます 向こうは
要は京都出店の建前が欲しかっただけの事 ここで素直に遊んで暮らそうとするやる気のない
義昭ではありません たちまち経営方針をめぐって大喧嘩して決裂 義昭は地方を糾合して
反織田包囲網を設立 関東 甲信越 北陸 近畿 中国の各ディーラーを纏め上げたんだから凄い
こんな能力があるなら何故織田信長なんか頼ったの(- -;)
ともかく地方を活用した多チャンネルでの大攻勢構想
「第六天魔王VS征夷大将軍」の構図完成 さあ 盛り上がって参りました
・・・が
「あれ?(- -;=;- -) 変だな 武田は?」
武田信玄が自分の死を三年隠せなんて言ったものだから義昭はそれを知る事ができず
必ずやってくると信じたまま京都は宇治のマキシマ城で戦闘開始 想定外の展開になってしまい
その戦力差は実に35倍とも マキシマ城は織田軍に囲まれて姿も見えないくらいだった筈
「なんで!?なんで!?なんで!?(;@д@)」
段取りで来る筈のものがドタキャンで来ないと言うのではどうしようもない せめて分かって
いればまた違ったんでしょうが 何も聞かされないまま35倍差の防衛戦に突入 結果はもちろん
義昭のくそ負け 守るも何もなくマキシマ城は四方から揉みくしゃに破壊されてしまい
自刃する暇もないまま中から引きずり出されるような格好で降伏 5年越しのプランがものの3日
初日に包囲 次の日破壊 三日目に降伏だというのだから目まいがするような成り行き
「畜生!殺せ!さあ殺せ!化けて枕元に立ってやる。゜(T曲Tメ)゜。」
ところが信長の政治的判断で命は助けられます 風評を気にしたと見られていますね
征夷大将軍を殺した なんて聞こえ悪いと言う事で 京都から追放処分で済みます
たいがいの教科書に書いてあるのはここまで 幕府はここで滅亡したとかまで書かれています
「文科省ふざけんな!滅んでねーよ!(T皿T )」
追放された義昭 手荷物を持って広島へ亡命 途中で山賊にあって手荷物までむしられてしまい
手ぶらで広島到着 足利義昭は日本の征夷大将軍で強盗被害にあった史上唯一の人物です
もう打倒織田で凝り固まっていても無理はないかと
「まだだ 亡命幕府だ 茨の園だp(T皿T )」
安土城が建とうが織田信長がなんと言おうが征夷大将軍はまだこの人
ところがここで本能寺の変 それを聞いた義昭 豊臣秀吉のところに行くと堂々直談判
「将軍 将軍σ(- -*) 褒めてつかわす さあ 政権を返すんだ」
秀吉はよくこのピンボケを生かして帰したな とはヨーロッパの宣教師の日記のコメント
意地でも辞表を出さないから政治的に面倒くさい人物になってしまっています
結局豊臣秀吉政権下での征夷大将軍はこの人 ズルズル人事とか言うな
江戸幕府や鎌倉幕府に比べて室町幕府が最後がうやむやなのはこの辺りが原因です
「退職金なら払いますからもう将軍辞めてください(;+ +) まあそういうことなら・・・(- - )」
結局 秀吉の妥協案に応じる格好で辞表を提出 無収入ではどうしようもないし 在位20年、
よく殺されずに戦国時代をクリアしたものです そのまま秀吉の側近となって大陸出兵にも
参加していますね 結構な高待遇だったようですがそれが元で過労状態になり そのまま
亡くなったようです
数百年と言う長らくの間 織田信長に刃向かったバカ扱いでしたが
平成初期くらいから外交能力や信長と渡り合った政治能力 教養などで評価は
急上昇しています 大河ドラマなんかでは相変わらず三枚目ですけど(T T )
風評に負けるな 逆境にくじけるな 世間の目がなんだ 諦めるな
数の多寡を行動理由にするな 強い奴に簡単になびくな、声の大きい奴に怯えるな
自賛目的でもっともらしい事並べるやつに耳を貸すな 理由つけては何もしないやつの半笑いなど
気に留めるな チャンスは必ず来る 信じた道を行け 悔いにも種類がある
かえってあれこれ期待されなくていいぞ わはは
と 足利義昭に熱く教えられたと思っております うんうん(T T )゛
京都の等持院にお参りに行ったくらいファンという事で免じてくだされ
駆け足ながら長々の駄文を読んで頂き ありがとうございます
すみませんどうも つい興奮して(- -;)
足利義昭みたいになりたかったんですけどね~
歴史の先生にはお前は徳川慶喜みたいだって言われたの気になるんですよね~(- -;)
あの~公方様 優柔不断はありなんですかね?