• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2012年11月21日 イイね!

んふんふんふ2

んふんふんふ2














グリル到着~  はるばる蝦夷より御取り寄せ  二十年落ちと思えば綺麗なものです



これも競合無しの捨て値落札v(^ ^*) 新品では三万を越えるのでとてもじゃないけどムリ












久し振りの単衣の代紋   奥州へようこそ(T T*)







で グリル抱えてマツダへ向かいます  本日はアクセラから部品を抜くため


事実上最後の入庫








「代車  タイタンとデミオどっちがいい?(-◇- )」


「え?デミオ(;- -)          じゃあ決まり  裏手にあるから乗ってって( -◇-)」























伊藤美咲プロデュース   漢のスターダストピンクp(T T )






明日 城で笑われるのは必至ですね  ミレーニアって可愛いねとか何とか言われるのが

目に浮かぶ(- -;)

















作業中だったようですね  まだミレーニアでした  なかなかいい艶でしょ?(^ ^*)パールダケド


13年落ちの中古ごときに寒風の中 遅くまで作業 有り難いですね(T人T)















本日をもってアクセラ通勤は終了  23が休日の為多くの人にとっては本日が見納めとなります

だいたい私が未練タラタラなのでアクセラを話題にするとどうしても湿っぽくなるからここでは

なるべく話題にしないようにしていたのですが  うう(T T )




車検切れまであと76時間  気持ちが浮き沈みしますね







































Posted at 2012/11/21 20:03:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2012年11月20日 イイね!

話題も無いので

話題も無いので


















先日 話題にしたステッカーを




宮城マツダ販売ですね  周囲のおっさん達は「宮マツ」と呼んでいます

現在の東北マツダとは企業としては全く無関係


某自身が宮城出身では無いので宮城マツダ販売時代の事はよくわからないんです

恐らく多チャンネル戦役時以前のマツダ店になる筈  現在の宮城のマツダは旧アンフィ二系。

コスモでお世話になってた頃はマツダアンフィ二仙台を名乗って緑の看板でした こんな事なら写真

撮っておけば良かった アクセラ買う半年前くらいに近県の残党精鋭を糾合して東北マツダになって

いますね  東北を名乗っていますが青森と福島は除外 岩手も土豪が頑張っているので統合には

ちょっと遠い状態 あとはマツダオートザムが宮城以外のあちこちに



宮城マツダは某が仙台に流れて来た頃にはがっくり落ち目だったようで平成十一年に滅亡

営業所は更地になったり自動車教習所になったり 酷いのは墓石屋ですかね  あの青い看板の

上に「墓」とかズバリ書かれてるのを見上げて涙したものです そしてその墓石屋までも無くなるん

だからやりきれない(T T )





そして某の買ったミレーニアの年式は宮城マツダが滅亡した運命の平成十一年


いい 実にいい  これが廃車になる頃にはひょっとしたら宮城マツダ販売最後のミレーニアに


なっているかも知れない  ますますもっていい
















ミレーニアのパーツ捨てられてたらどうしよう(-"-;)



























今日は 北海道の戦国大名  蠣崎慶広の忌日  享年69歳  老衰のようです




北海道は松前町出身  北海道に戦国大名なんていなさそうですがいたんです

もちろん隅っこにちょびっとだけ 札幌なんてまだその名前もつかない人外境

室町時代に京都から流れてきた武士が青森経由で住み付いたようですね


「フロンティアスピリットってやつですかね しかし寒い( - -)」


アイヌ人と揉めながらもどうにか居ついたようです そして秋田の傘下に入り青森とずっと交戦。 




この蠣崎慶広が跡を継いだのは9歳の時  ちょうど本能寺の変が起きた時ですね


そして二十歳くらいの時 船で延々航海の末 豊臣秀吉の元へ挨拶に




「どこから来たって?(;* *)      はじめまして(- - )ア~ア~アアアア~♪」



豊臣秀吉は北にはどうやらそんな島があるらしい ぐらいの認識の筈なので驚いた事だと思います

まだ北海道がどんな形しているかも分かっていなかった筈ですね



「う うん いいよ(;- -) 北海道はウチのって事でいいですか?(- - )」



この挨拶で豊臣家によって蠣崎家の北海道全域の所有が認められます


両者にどこまで自覚があったのか分かりませんが これにより実態はともかくとして建前上では

大名家で最も広大な領地面積を持つ大名になります 広さだけなら毛利も徳川も上杉も目じゃ

ありません ただやっぱり貧しかったようで収入は大名としての最低ランクギリギリだったようです

ニシンが主な産業 他はフキだのクマの毛皮だの  あとはアイヌの細工品だのたまたまロシアから

流れて来たような僅かな珍品系 江戸時代以前は大名とは名ばかりだったようです



その後 関ヶ原で東軍につき 以後は徳川傘下として大坂の陣にもはるばる参戦

そこにアイヌの戦士達を連れて来たりして徳川家康に珍しがられていたようです






以後は徳川家にも北海道の領有を認められて幕末まで続いて行く事になります

子孫は子爵家になって引っ越してなければ今も北海道にいる筈ですね






Posted at 2012/11/20 21:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2012年11月19日 イイね!

見かけるクルマ

見かけるクルマ



















2・5と御見受け致す   ホイール売って BBSもミレーニア純正もつけるから

なんだったらコンチネンタルプレミアムもつけよう(TдT )




ベテランが奥様と乗っておいででした

レプリカこしらえてまで乗ろうとしてるって言ったらどんな顔するのでしょうね(苦笑)





巣は分かってるから納車になったら無理矢理並べて写真撮ろうっと(^ ^*)

そうだ これから無理矢理ユーノス車と写真を撮ろう コンプリートできるかどうかわかんないけど

いや 多チャンネル車は全部だp(^ ^ ) これとユーノスロードスターは速攻でできるだろうけど・・・

ユーノス100とか300とかクレフとか・・・・無理かあ(+ +;)























今日は 山梨のスーパースター 武田信玄




の   長男  戦国武将  武田義信の忌日  享年30歳  不審死しています




山梨県甲府出身  13歳で今川義元の娘と結婚しています 



が   義信28歳のある日パパがやって来て



「お前のヨメの親父 桶狭間で死んだぞ いい機会だから二人でヨメの実家ぶんどろう( ^ ^)q」



「何考えてんだくそ親父 んな話に乗れるか(-皿-;)」



義信は今川家への侵攻について反対に回ります



「もっと若いのやるよ( -曲-)@曲@ )俺は親父と違う!」




この話が思いのほかこじれてしまい 部下の派閥形成になり さらにクーデター騒ぎに発展

未遂で済みますが 首謀者として義信は身柄拘束




「そんなバカな 全部オヤジの都合じゃねえか(TдT )」



身柄を拘束されたまま 二年後に自室で急死しています  自殺とも病死とも殺害とも。


「夫として当たり前の事を言っただけではないのか? 無期限拘束はおかしい」


と言った意見がぽつぽつ出始めていた中での死去だったようです





この一連の騒動を聞いた上杉謙信がコメントを出していますね



「バカ信玄 そんな真っ直ぐな息子を・・・・武田続かねーな(-д-*)bノミスギタ センメンキモッテキテ」







その後義信がかばった奥さんは実家に帰り その後元義父の信玄の侵攻を受けて

今川家の滅亡と共に一人娘ともども所在不明になっています  


















Posted at 2012/11/19 19:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2012年11月18日 イイね!

う~む 御相談でござるが(-"- )

う~む 御相談でござるが(-"- )






















私のユーノスに画像のユーノスの純正ホイールって似合うと思いますか?


(しかし何度見てもカッコいい 我ながら本当に元オーナーだったのだろうか)


黒Ⅱだったら完全に踏み切っていたのですが 何せパール イマイチ想像がつかないのです(-"- )?

冬用は問答無用で積んであったのを続投にしましたが問題はノーマル

こちらもミレーニア純正15があるのですがそうなるとアクセラの16BBSが確実にムダになるのです

そして厄介な事にその16インチBBSが使いまわせるかどうか判然としない 

試着しようにも現在ディーラーは冬タイヤ交換でそれこそ煮え湯がこぼれるような騒ぎで頼めない





「当家一子相伝の秘剣  次期先送剣!p(- - )」






なんて言っていたら昨夜 画像ホイールの出品を確認  残り時間から行って今のBBSが使えるか

どうか確認する間が無い。とにかくこの一週間飛ばし捲くりだったのでそろそろ制動をかけたいのです

何より似合わなかったら切腹したくなるのはお分かりでしょう  と言ってBBSが合わなかったら

千載一遇の機会を逃した事になり これまた切腹もの  どうしたものでござるかのう(-"-;)








本日 アクセラは最後の給油と洗車  そして最後のオフ会 もうアクセラでの参加は私だけです


月やあらぬ春や昔の春ならぬ


アクセラの声が聞こえるようで早く乗換えたいですよ  車内は針の莚です(+ +;)



























今日は  鳴くよウグイス平安京   平安京が日本の首都になった日です


1218年前  それまでの日本の首都は京都府は長岡市にあった長岡京だったんです


この長岡京 なんと見事な平城京から遷都したのですがその直後から




「お化けぇ!!。゜(TдT )゜。            おはようございます~m(- -m)~~」




怨霊は出る 食糧危機にはなる 伝染病は沸くでケチのつき通し

政府は陰陽師やお坊さん 霊媒師 祈祷師などを総動員して除霊にあたったようなんですが


「いやああああ(TдTm(- -m)はなれてあげない♪」


御祓いした直後に豪雨災害に見舞われ政府は敗北宣言  移転から僅か10年で更に平安京に

首都機能を移す事になります  これが現在の京都市の事実上の始まり


「いやあ すっきり  なんていいところだろう(*^ ^)♪」


これ以後  京都は明治元年まで日本の首都として1000年に渡り続いて行く事になります








って  今 日本の首都ってどこなんですか?東京を首都と定める法律はないんだそうで(- -;)

おそらく明治になった時に近畿の人達への感情に配慮したのでしょうけれど

かと言って京都を首都とする法律が出たのはこの平安京が建った時でそれもそれっきり1200年に

渡り放置  こういったうやむやが周辺国に理解されず揉める元なんじゃないかなと思うのですが





首都高速道路株式会社があるから東京ですか  そうですか


Posted at 2012/11/18 16:22:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2012年11月17日 イイね!

ちょっとディーラーに




車検証のコピーが欲しいとかで  昨日のプレートを預けがてらディーラーに




「は~ これを売るヤツと買うヤツがいるってのが信じられねー(-◇-;)」






そして積んであった冬タイヤをもう一度覗いたら  ブリザックのレボ2  なんと平成二十三年モノ

純正アルミとのお大尽な組合せ よくもまあこんなモノを手離したものです



「(;^人^)                  信じてねーんだなホントによー(-◇-メ)」



これで私の三季目ピレリは完全に御役御免が決定しました 散々お世話になっていたピレリ仙台が

消えて既に三年  これでついに九年に渡るピレリとの縁も終わり と言う事になります






なんかねー おっさん社員が集まって泣かせてくるんですよ




「私はMS-6に乗っていたんですよ  2・0でも充分ですよ」


「私はMS-8  ガンメタので2・5  気に入っていたんですけどねえ」


「私もMS-6に 紺で珍しかったんですよ」


「ランティスだったんですよ V6にしておけば良かった」


「俺?FC アンフィ二バージョン エンジン潰したりしてもうむちゃくちゃよ(-◇- )♪」






「ううううう( T T)                ウチは元アンフィ二 忘れてた?(^◇^ )」




「次はアンフィ二RX-7かMS-9にします( T T)b     やめろォ持ってくんな(-◇-メ)」
















車体の保管状況がよく分かる画像を一枚

















まずまともな状態では残っていないと思います 屋内保管も嘘ではないかと



だがユーノス店では無い・・・・・・が剥がすにはあまりに惜しい(* *;)



































今日は  江戸時代の農家  二宮尊徳の忌日  享年69歳  老衰のようです











通称「二宮金治郎」    神奈川県小田原市出身    身長180センチ 95キロ


江戸時代としてはかなりの巨漢



貧しい農家の出ですが田畑の増収に成功して その腕を見込まれて小田原藩内の幹部職員の

財政再建を依頼され それも大成功した事から関東各地で農業振興や経理の見直しなどを依頼され

活躍した人です 国有地だった日光の管理も任されたりと農家出として異例の出世をしていますね

大変優秀な人だったようです 田畑の増収について出版なんかもしています

死後 その功績により皇室から官位が出ています





薪を背負って勉強する像がやたら学校に建っていましたね  昔は勉学の奨励 と言う主旨で

建てたんでしょうが




「これ 結局誰なの?」



「子供が真似して危ない」



「夜中に金属バットで首を叩き落されたんだけど維持管理の予算が・・・・」



「駐車場が足りないから撤去したい」



「深夜に校庭を走り回る」




今は流行らないようで老朽化とともに次々撤去されています

実際 貧しい割には肥満だった事  薪を背負って本を読む というのは想像図だった事

勤勉についてのエピソードが殆ど未確認な事 農家出の筈なのに苗字をもっている事

都市部で農業育成を引き合いに出されても大人だってピンと来ない事など事情が色々込み入って

来てしまってはいるようです





「これ 誰なの?読んでるのは何の本?( - -)」




小学校の時 先生はじめ周囲の大人に聞いたのですがまともな返事が無かったように

覚えています 武将なんかと違い子供には説明の難しい人ではあると思いますけど

最初に担任の先生に聞いてなんだか良く分からない事を言っていたんですよね

まあ本来音楽担当の人に聞いてはいけなかったのかも知れません




「あ?石屋のセガレだよ 台座の裏側に店の名前あるだろ?(- - )y-~~」



祖母の説明が私の頭の程度には一番的確だったと思います  

しかし孫の知的好奇心を何だと思ってたんだろ













Posted at 2012/11/17 16:05:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記

プロフィール

「こんな事やってたのか(o¥o )もはや福祉とかまで言われてるけど⋯」
何シテル?   11/25 10:16
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation