• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2012年12月03日 イイね!

なんとなんと

なんとなんと











この画像  違和感ありますか?  





はい  お察しの通り  ここ  オートテラスです   最近全く出番のないシビック号の拠点


シビック号は至って快調です 冬タイヤにも変えました  が  ユーノスがその直後に





「あれ?ウォッシャー液が出ない(;- -)」




モーターは唸れど洗剤が出ない  で  ゴミ詰まりだろうし さっき行ったばかりだからと

そのままホンダへ  事情を言うといつもの見るからに職人風の人が出てきて





「なんだや 懐かしいクルマだこた ユーノス800だっちゃ(^ω^ )」



「あ 御存知でしたか すみません急にマツダ車だなんて(*^ ^)」



「なんもなんも あれ?2・0なんてあったかや?こいづミレーニアでねえのわ?(-ω- )」




「え?随分詳しいんですね(;^ ^)」




「んだよ 元宮城マツダの検査員だもん(^ω^ )言わなかったすかや?」




「\(\@д@)          多チャンネル車ならもうバッチリですv(^ω^*)スミカラスミマデ」




不具合は瞬殺  ゴミの詰まる場所がもう決まってるんだそうで



「久々攪拌されて底のゴミでも吸ったんでしょ  それよりクルマ見せて(^ω^ )」













「ステッカー懐かしいなあ こんなに綺麗にまだ   年式は?(TωT )」





「11年ですね(*^ ^)         そっか 本当に最後の最後に売れたクルマなんだ(TωT )」




「うんうんうんうん( T T)゛        あン時は 本当にもう まず法人車が全然ダメでよ 乗用車も売れねべし  どうなるんだろうって 不安でなあ みんなで顔合わせてさあ 俺はホンダに拾って貰えたけど 若いヤツなんかどうしちまったんだか(TωT )」




仕事そっちのけのユーノスそっちのけ





「仙台はユーノスはアンフィ二店で併売していたのよ あんなの代理店おいつかねーしd(^ω^ )」



「え?そうなんですか?( @ @) んだ 全店ではなかった筈だけど(^ω^ )」



(そっか  (-◇-) は配属の都合でユーノス店はそんなによく分かっていなかったのか)



「宮城マツダが消えたのは平成11年 俺が言うんだから確かd(TωT )」



「ミレーニアは気になるのは下回りの錆くらいかな これは綺麗 こんなの残ってるんだね

 懐かしいや ここ来てから宮城マツダ車は始めて見たよ ありがとう(TωT )」






まず15分は喋った しかもまだ終わらない








「シビックの担当営業 あれも元マツダだ(^ω^ )」




「なんだそれ(;+ +)   よっぽど縁があるんだね(^ω^ )」




いやこれ贅沢な話だな  東北マツダのみならず 旧宮城マツダの職人さんまで御縁ができた



「これは俺が見ても二重丸だよ 引き継いだだけではアンフィ二さんには何にも良い事なかったろうに それでもちゃんとメンテしてるんだなあ(TωT*)」





「ホンダで東北マツダさんのお客に言うのもアレだけど いつでも持っておいで(^ω^*)」




「ユーノスは確かにお洒落な雰囲気だったね   まずは大事に乗ってください(^ω^ )」 










獄炎マツダ地獄  右兵兵は果報者です(T T)










Posted at 2012/12/03 19:35:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2012年12月02日 イイね!

初の遠駆けへ

初の遠駆けへ














納車一週目  初ドライブ(- -*)




あなたにベストウェイ ネクスコ東日本が贈る復興商店街マップ  



あるようで無かったのが復興関係がどこで何やってんだか纏めた物  これはありがたい



と 言う訳でまずは近場   宮城県亘理町へ 名産品はイチゴとリンゴでイチゴは東北第一位  

あとは漁業がチラホラと言った感じの小さな町です











それが今ではこんな事に  町面積の5割が津波食らっています  全部更地 もう地平線です   

田畑も海水かぶって6割がパア  そしてその海水が引かずに除塩作業は現在も実施中

イチゴはことごとく流されたらしくて 栃木県から苗が贈呈されてやっとやっと再開

港もとりあえずは機能し始めていますね 仮設の魚市場が出来ています  右も左もプレハブ

それだってここ最近の話 前より良くなったのは信号がLEDになった事だけと言った感じ









だから行かない ではドライブ好きの名折れ  行って良いならどこでもいくぞp(-皿- )















去年の暮 ギリギリに再開した商店です  被害受けた生産者があれこれ持ち寄る

地場産直売センターと言ったところ  野菜に魚に醤油 味噌  細工品 などなど

元々亘理は伊達家が開いた場所で味噌と醤油に塩 それに果物の生産が盛んな場所

お土産なら事欠かない 暮に実家に持ち帰るのにあれこれと (^ ^*)


で ついでにお昼











銀ムツのカマ焼きに鮭はらこ飯  銀ムツのカマなんて下野ではまずお目にかかれない

はらこ飯 と言うのはこの亘理町に伝わる郷土料理  鮭とイクラでできた炊込みご飯

由来は割と古くて亘理の視察に来た伊達政宗がお昼に食べた記録があるようです

今はこの時期になると宮城ではどこでも食べられるメジャーな郷土料理(X~-*)゛コレガナカナカ









ムーディ勝山とパンチ佐藤が来てくれているようです  とかく芸能人なんていうとTV活動ばかりに

目が行きがちですが ちょっと覚えとこ AKBの何とかカレンって子も震災復興で覚えたのです(^ ^;)





















全部で20箇所くらいあるようです   クルマ好き  運転好きなら素通りはできない筈







ほら そこのオフ会が冬季休業で暇な諸将方  自慢の愛馬で是非散財に♪

朝食に昼食におやつにお土産に帰りはハイオク満タンワックス洗車のおまけつき

毎週やってれば良い事あるかも知れませんぞ(^ ^)














Posted at 2012/12/02 18:20:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2012年12月01日 イイね!

師走の朝から

師走の朝から












原動機磨き  寒いしデカイしくじけました



人生初の六気筒  V6だよおっ母さん(T T )



KF-ZEって言います  2・0  だいたいアルミエンジン  160馬力  トルクは18・3kgm

(ワット?知りませんよ んなもの)


可変共鳴過給システムとか言うのがついていますね  たぶんアクセラのラムエアみたいな

ものでしょう 違うなら誰か教えて(涙)


(これが上手く作動してる時に表示が出たりすれば嬉しいのですが体感としては良くわからない

ですね 効いてる時と効いて無い時がわからないんだからどうしようもない(? ? ))




ユーノス800が改易食らってミレーニアに改名した際  追加で搭載された原動機です

当時の多チャンネル車のV6はみなこの原動機 小型で軽量 高出力で随分話題になりました

ランティスやユーノス500 クロノスもこれですね   (-◇- )MS-6モダ



最初から載せれば良さそうなものですがやっぱり大将格は2・0などありえない と言う事

だったんだろうと思います 他の搭載車がバタバタ敗死する中 引き継ぐように搭載されてきます

ミレーニアが最後の搭載車   割と評判は良かったように覚えています





「俺もMS-6で乗ってたけど特別壊れたりはないよ 燃費気にしなければいいエンジン(^◇^ )」




この個体はやたらシェルでオイル交換していたようですね ステッカーだらけでした


タイミングベルト交換に伴い カバーパッキンの交換だのウォーターポンプだの

べアリングだの交換を実施  デスビのパッキンも替えたかな ゴム部品は殆ど替えました

 

「新車時並みに音と振動が戻ったと思う  ちょっと羨ましいくらい当たりだよ(-◇- )」


「あとは燃費ですかねえ(;^ ^)」


「んあ?所詮2・0だしアテンザと大して変わらないって(-◇- )サルーンデス サルーン」



恐る恐る乗り出したところ 概略ですが通勤でリッター8~9前後のようです  ちょっと安心

慣れて踏み出したり16インチだなんて言い出すとガックリ落ち込むんでしょうけど(- -;)




まさか音はいいですね 申し訳ないけどアテンザより良いです  防振 防音もコストかかってるから

アクセル離すとかえって神経質になりそうなくらい静かだし 古臭い4ATのおかげでキックダウンの


「ぐお!おおおおおおお~」


と言う大げさな加速が嬉しいのです(^ ^*)ソクドハアガラナイケド














無鉛プレミアムかあ(-"-;)







サ・ルーンですか そうですか








遠出の衝動と戦っています  幸い冬だし じっと我慢の子(-"-;)














今日は  戦国大名  小早川秀秋の忌日  享年21歳   急死しています









秀吉の奥さんの甥になります     滋賀県長浜生まれ    通称「金吾中納言」




関ヶ原で西軍を思いっっっっきり裏切った人として有名ですね  この時秀秋は19歳





なんですが



「俺は石田三成は嫌いだ エラソーに何様なんだあいつは( -皿-)」



裏切るも何も普段から石田三成は嫌いだ、と公言しています


原因は人事 石田三成に若いからとか勤務態度がどうとか難癖つけられ減給の上に左遷されて

部下も取り上げられています 以来渋々従っていたようなのですがそこに徳川家康の誘いと

秀吉の奥さんの斡旋があったのです  しかも減給人事の際 家康は秀秋を弁護しています





西軍 石田三成も裏切りそうな人としてピリピリ警戒して監視部隊までつけられています

で やっぱり裏切った と言う流れ ただ殺されるのを嫌がった監視部隊まで裏切ったのが計算外





関ヶ原では大きな手柄を上げた事にはなるのですが




「な なんでだよ 最初から俺は・・・・・(;-д-)」




「裏切者」と言う風評が定着してしまいます  秀吉の親戚でもある秀秋の今後の待遇に困った

徳川の流したネガキャンではないかとも言われていますね  この風評にストレスがかかった

小早川家ではトラブルが続発  そうすると今度は


「石田三成の祟り」


と言う流れになってしまいます あれこれ噂が飛び交う中 今度は秀秋が急死してしまいます

死因は分かっていません  石田三成の亡霊に祟り殺されたと言われていますがとにかく

これにより小早川家は断絶してしまいます




これこそ服部半蔵あたりは何か知ってそうですね(- -;)







変な伝説があって  関ヶ原以来の風評でムシャクシャしていた秀秋

お忍びで外出すると畑仕事をしていた農家に喧嘩を売って負けて蹴り殺されたと言う伝説も

ありますね  岡山55万石の大大名がそんな事するかどうか怪しいものですが話のタネに






Posted at 2012/12/01 15:26:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記

プロフィール

「久々アニメで大笑いしました(笑)これ当時どう思われていたのですかね@猫田猫男(場末ポッポ)」
何シテル?   09/12 21:56
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation