いいの やるの
と 言っても頁があまりありません
こちらでグレード、色 そして後方の外観確認ですね あとは読み手の想像力
全部で五グレード 六色 コメントにあった黒色は残念ながらありません
Ciはビジネスグレードと見て良いと思うので四駆いらなければ実態は三グレード
最上級のZi-R及び四駆が2・0 あとは1・8ですね 総てに於いてMTが選べるのが嬉しい所
価格は170~220万位の間だったと思います Zi-Rにナビなんかつけると支払いは額面上は結構
いい値段した筈ですね まあ専用サスだのサイドエアバックだのやってるだけの事はあります
なんとかZi-Rが欲しい所ですがまあ物件は殆ど無いと思っていいでしょう 少なくとも東北マツダの
Uカーで見た事はないです カペラセダンって中古となると良く掃けるのは御存知の通りなので
あるいは右から左だったのかも知れませんけど それでもカペラテ殿のZi-Rの五速と言うのは
良く見つけたな と言うのが正直な感想です まさか関東は絶対的な物件数が違いますね
新しい分ミレーニアより装備は良いと、
ついでに言うとZi-Rはハイオク車 カペラの分際でとか言わないように(- -)
さて こうして出陣したカペラですが 御存知の通りマツダはまだまだ苦境のさなか
着陣した翌年にはファミリアが代替わりするも引き換えにレビューがついに自刃 マツダの血筋の
オートザム車はこれで全滅 その直後に五家体制の崩壊を超える激震到来
「うおおお!!お お城が燃える!(T曲Tメ)」
五家のみならず 旧体制下でも覇権争いの中心であったマツダ宗家が焔にくるまれて落城
商用で荒稼ぎしてその分を乗用車の値引きに回す と言うのがここの常套手段だったようですね
その商用がこれまた酷い敗退でメーカー出資の大幅な減退もあり進退窮まったようです
デミオ如きではどうしようもなかったのでしょう ユーノスなどと規模がてんで違う為にTV報道される
くらいの騒ぎでした これが地域差はあるでしょうがカペラ着陣のだいたい翌年 残兵はこれまた
アンフィ二への撤退合流 アンフィニは大混乱に陥ったと聞いていますがまあそれは別の話
そしてこの混乱極まる撤退戦の中
「御大将ォ!!(TдT )」
ついにセンティアが敗死 もはやセダンは大将代行のミレーニア カペラ ファミリアの三車種
カペラ着陣から二年そこらの騒ぎです
それでも結構見るクルマだったと思います まさか名前が通っている と言うのは強いですね
カペラ、と言う名を一番過小評価していたのは当のマツダだった と言うのだから泣けてきます
「何ともやりづらい時代になって来おったものよ のう?ランサー殿」
「ハッ 長老のカペラに労られるようでは我らも末だわ 死ね!爺ィ!」
セダン自体が落ち目の中 それでもランサーやブルーバード アコードと言った往年のセダン達と
激戦を広げてくれました クロノスだのユーノスだの聞いた事も無い様な新参よりも数十年の
馴染みのカペラに斬られた方が向こうも本懐でござろう
五家体制時代や一族のワゴンに比べると華がないのは確かで数寄者には物足りないかも
知れませんが 堅実で安全対策には大変手のかかったクルマです それに故障が頻発したとか
大きなリコールとかそういうものもなかったと記憶しています 堅実の好例のクルマではないかと
そしてそんなところにちゃんとスポーツグレードあるのがいいですね 赤を設定したのも結構大胆な
選択 このクラスのセダンの赤なんて売れたためしがないのですが それでもやったあたりが
マツダのサービス精神と言うか何と言うか(^ ^*)
これユーノスコスモの赤じゃありませんでしたっけか?
くそう テルスター仕様にするのも棄てがたいんですよねこれが