胡桃の日だそうです 日の本では古~くから食べられていて 縄文時代には食べていたようです
クルマ好きとしては当然トーヨーのスタッドレスタイヤでしょうか 殻を混ぜるのは良いとして
中の実をどうしているのか 大変興味があるのですが 無念ながらトーヨーのHPには説明無いですね
社員総出でポリポリ食べているのだろうと言うのが予想なのですがどうなのでしょうか
さて
大変失礼な事に頂いた画像に気付かず MPVに突入してしまいましたm(_ _)m
いつもいつもマツダばかりなので目先が変わって大変嬉しい限り
なんかもうみんなうんざりっぽいし(T T)
しかも見た事ないカタログなのだからありがたいありがたい(T人T)
では早速話題にさせて頂きます
フォード テルスターⅡ
「諸君 安心したまえ!騎兵隊の到着だ!p(-皿- )パッパラッパラッパー♪」
クロノス兄弟の眷属、テルスター三兄弟の大敗によりフォードよりの緊急参戦となります
(三男がパッと出たらあなたは凄い 兄弟と言っていいかどうか意見が別れそうですが)
出てきたのは平成六年 オートラマは既にこの時名前は残っていません 扱いは新生フォード一門
テルスターⅡと言う名称はこの時 まだテルスターが売られていたから。 あっちはリバイバルで
良かったのですがオートラ、いや フォードには再興させる名前が無いのでこうなりました
いっそ新名称でも良かったのでしょうが この時期 これ以上の錯綜は許されないのでしょう
翌年にはテルスターが敗死してしまうのでⅠがないのにⅡだけが売られる事になります でも
マークⅡに数十年誰も疑問を感じないのだからこれで全く問題ありません
それにⅡの方が必ず性能が良いと思っている人はガンダムの見すぎです
さて 見て行きましょう
「品質とともに価格が問われる時代」
文中に三、四回は「価格」と言う単語が出てきますね だいたいこれで説明がついてしまいますが
テルスターやテルスターTX-5に比べて30~50万くらい下がります 最廉価で149万円から。
これは南蛮ブランドの1・8クラスではぶっちぎりの低価格 同じ1・8でもVWヴェントで277万円
BMWに至っては318で360万円もします 全然相手になりません ヤナセやBMWジャパンが
敵と認識していたかどうかまでは知りませんけど 笑うところではござりませぬ 外車ですよ外車!
外車好きでしょ?外車 世界戦略車の外注先がたまたま安芸にあっただけの話でござる(-皿-)
グリルとホイールカバーがカペラとの相違点 残念ながらあまり気にされてはいませんね
これがR30だったりすると三十年間論争が続いて居酒屋で取っ組み合いになったりするのですが・・
やはり乗り手が穏健派が多いのでしょう
使いまわししそうに思っているかも知れませんがカタログは全く別モノ
同じ商品をマツダとフォードで何処に着眼して売るのか その相違点が見て取れますね
人形がキモいとか言わないように
さ 他人の褌ではありますが テルスターⅡを話題にしてまいります
Posted at 2013/09/30 20:27:15 | |
トラックバック(0) |
日本フォード | 日記