• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2014年03月15日 イイね!

今日は

今日は












英国の名門  ロールスロイスの誕生日♪    明治39年の事


総理大臣はこの時西園寺公望

その昔 徳川光圀が始めた日本史研究がついに終了し 政府に最終報告が出されたほか

坂本龍馬の奥さんだったお龍と呼ばれた女性が66歳で亡くなった年です  




ロイスさんがつくりロールスさんが貴族に売り込むのを始めたからロールスロイス ところが

すぐにこの売り込み担当のロールスさんがライト兄弟に惚れ込んで試作飛行機で事故死して

しまいますが名前はこのまんま  以降王侯貴族相手の受注生産と言うような姿勢を延々

貫きますが 方々に迷惑をかけながら昭和45年に経営破綻  国有化されたり売却されたり

不安定な時期を迎えますが 平成12年頃 BMWの庇護を受ける事が決定  英国人は金は

出さずに文句だけは言っていたようですがそれもダメで更にVWからの資金提供

凋落の超名門家をライバルメーカーが名を惜しんで分割統治と言った按配です  ここが日本

みたいに合理化一辺倒なんて食らったらロールスロイスもベントレーも消えていた事でしょう



日ノ本の出城は長らくコーンズが一手に受けていましたがBMW支配にあたり相模の二コルも

取扱いを開始  BMW十八番の特別低金利キャンペーンなんかやっています

元金が元金だからこれは大きい話かも知れません  日本ではあんまり買う人いませんが



「へへーんだ ロールスロイスのエンジンはウチのだもんね~べろべろべー(-皿- )」



ってBMWがメルセデスに言いたかったのが深層心理なのだろうかと思えば面白いかなと




60回で買ったBMWでロールスロイスに煽られたりして・・・・・世の中の縮図ってやつですか




























さて














 




ワックス掛け終了(+ +;)運動不足解消に最近は再び手がけです

キーパーも良いけど少々文弱路線だったと反省 あれは真夏だけにしよう うん











ついでに話題も探しましょう

















リアのウィンドフィルム  ディーラーに御願いして施工して貰ったものです


好みが分かれる嗜好ですが写真で分かる通りちょっと濃い目なのです。   これ私は 




純正風で( ^ ^)b               あいよ( -◇-)





と言ったのですが  実際納車されたらこんなの   ディーラーの言い分がですね





「だから純正に合わせたのよ  ユーノス時代のにね  大変だったんだから(-◇- )」




まだダークティンテッドなんて無い時代  私がユーノス狂いなのを察してわざわざMS-9や

MS-8の施工写真を引っ張り出してガラス屋の大将と談笑相談してこの濃さにしてくれ

たんだそうです  餅は餅屋と言いますが これは一言もありません  旧い曲面ガラスに施工の

上 ハイマウントの所もきちんとカットしてあります これ大変だったと思います






「Uカーも部長もサービスもみんな笑ってるよ  あとフルスモしかねえな なんて(^◇^ )」










アラフォーがバブルカー手にするとろくな事しない 全くもう♪




































Posted at 2014/03/15 13:34:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2014年03月14日 イイね!

今日は





芸予が鳴動したようですね  西国諸将方  大事はございませぬか?


伊予宇和島伊達家の由縁もあれば 尚の事他人事ではございませぬ


くれぐれも備えのほど 宜しくお願い致しますm(_ _)m















さて  ちょっと帰りが遅くて話題の準備ができておりませぬ




以前  スカッフプレートの話をした際   内装の色の心配をなされた方がいました






しつこいようですが再び話題に



















後ろ









総ステンレス化になるため 心配御無用  痩せても枯れてもユーノスでござるぞ



そんな些末な煩いをなんでお客様にかけましょう









なんて  これミレーニア版も同様になる筈ですね


センティアもコスモも総ステンになった筈  ロゴが光るまでは行きませぬがて手数に於いては

負けていません  ドアの灯りが仄かに照らすよう手配済みでございます









こんな風に








ユゥノォス♪















万事この高家ユーノスにお任せあれ


Posted at 2014/03/14 23:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2014年03月13日 イイね!

今日は




特に歴史の話題が用意できなかったので テキトーな話を






戦国時代が終わったばかりの広島城   城主は福島正則と言う猛将がついていました



ところが この広島城のトイレに妖怪が出ると言う噂が立ちます  しかもこの妖怪 トイレで


お尻を撫でて来ると言うイマイチな事をしてきたらしいんです ついに城主の福島正則の耳に入り


正則は部下は弱虫ばかりだと激怒  とうとう塙団右衛門と言う豪将が深夜のトイレに入ります



すると出たんです  妖怪が  団右衛門のお尻を撫でたのを見計らい その腕を掴んで

トイレから引きずり出すと暗闇で問答無用で殴ったらしいんですね すると妖怪も殴り返してきて

喧嘩に発展  騒ぎを聞きつけた警備が駆けつけ恐る恐る灯りをかざすと・・・・








「なんだこりゃあ!!(;-曲-))+△+)ウキッ ウキーッツ!!」



ただの猿   姫路の刑部姫はじめ他の妖怪話に比べオチが余りにもしょぼくてホラも吹けず


妖怪の住む城と箔のつきかけた福島正則もその妖怪を退治したと箔のつきかけた塙団右衛門も


がっかりしたことでしょう





神奈川の小田原城、現在は本丸に象さんが住んでいます  本当です

レンタルで甲冑貸してくれるので武者姿で象さんと写真が撮れますよd(^ ^)





















さて  タイヤですよタイヤ   先日 お友達の方が良いねを押した記事にアジアンタイヤの


話が出ておりました  知ってる人も多いのかも知れませんが 某は知りませんでした







「なにっ!!そんなのがあるのか(@Д@;)」



























モモのタイヤです    あの南蛮の超名門 モモです モモ



それが件の低価格タイヤに名を刻んでいるのです





「これは・・・・・(-*-;)」






久々にガツンと来ました   これだからクルマ道楽は面白い





調べた限り このモモタイヤ 中国製ですね  だからアジアンに分類されてしまっています


(某 アジアンの定義と言うのがあるのか無いのか知り申しませぬ 日ノ本もアジアだったように

習った覚えがあるし 欧州製も昨今は日ノ本向けはアジア製が多い その為額面通りに行くと

タイヤの殆どはアジアンになってしまい申す  まあここで言っても詮無き事ゆえ 雰囲気で

話す事にしましょう)








工場は中国のようなのですが その工場を運営しているのがイタリアのタイヤ企業の

UNIVERGOMMA社(何て読むのか知らないので)









ここは総合生産みたいな企業のようですね  日ノ本には無い形態の運営のようで

依頼されれば何処のメーカーのタイヤでも生産するようです  コンチネンタルを始めミシュラン

やピレリの生産実績もあるようです 




ここにモモが資本提携を受けて建前上は共同開発した事になっているようです


勝手な推測ですが 数年前にピレリは自社工場を中国に持ち ミシュランもシャムに自社工場を

開設 その為UNIVERGOMMAで余剰生産力をモモブランドに仕立て上げたのかも知れません

モモも今の御時世ではハンドルなんて売れる訳ないし モータースポーツに注ぎ込み過ぎて金が

ないから渡りに舟で乗ったんだと思います  違うなら誰か御教授を!





とにかくですね










「ほう(- -*)」




灼けつくような南蛮文化への負い目のある某には輝いて見えました


思い切り安い上にブランドが手に入る  仮に落魄してたって名門は名門


戦国時代の京極家みたいなものだと思えばまだまだ行ける  十分!









なんですが










モモジャパンのラインナップに無いんですよねえ(-"-;)ナンデ?



しかも配信してるモモジャパンの動画のポルシェは横浜屋を履いているし・・・・・






単刀直入に言えばこのタイヤ どうなのでしょう??




諸将方の見解を伺いたくm(_ _)m

























 
Posted at 2014/03/13 21:15:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月12日 イイね!

見かけた石鹸

見かけた石鹸





















ロックタイトハンドソープ  だそうです   オーストラリア製




知ってる方も多そうですが 私は初めて見ました



ロックタイトと言うとねじの緩み防止剤のイメージだったのですがこういうのもあるんですね(^ ^ )






と言う訳で話題にと調べてみたら  ロックタイトはあくまで商品名なんだそうで


企業名はヘンケル社  毎度毎度のドイツの企業   創業は明治11年なんだそうです

その時は接着剤ではなくて洗剤メーカー  こっちが本業なんですね

明治11年だと日本はまだ維新直後でガタガタしていたるろうに剣心の時代  大久保利通が

この年に斬殺されたりしていて洗剤どころの話では無かった頃  やはり欧州は凄い


その後軍需で接着剤の生産を始めたようで現在に至っています  ドイツ車はほぼこのヘンケル

の接着剤 所謂ロックタイトを使って作られているみたいですね  ねじの緩み防止剤なんかは

私の嘘八百や諸将方の愛馬にも使われていてもおかしくもなんともないと思います

モータースポーツもスポンサーやっていましたね GT-Rにロックタイトカラーがあったような

おてく殿の収蔵物にあるかも知れません  ないかな どうだったかな







HPを見てみたらこのヘンケル社  ヘアカラーや業務用の整髪剤も出しているようですね

諸将方 クルマ以外にも石鹸や髷結いに如何ですか?(^ ^)








マツダ乗りならタクティクスですか  そうですよねえ♪




もう誰も覚えていないでしょうけど










Posted at 2014/03/12 20:00:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月11日 イイね!

今日で








丸三年が経ちました











これ 一昨年の暮れに撮った画像ですが  あれからここは何にも変化はありません

瓦礫の焼却が終わり その焼却施設の解体が終わったかどうかと言ったところ




復興計画を予定通りにまあまあどうにかやっているのは仙台くらい  後の自治体は殆ど

初期計画は頓挫しています 格差なんてものではありません 仙台はモーターショーだの

水族館が新設されると言うのに離隔地は移転用地の取得すらうやむや  もたついている内に

住民が諦めて出てってしまって帰ってこないと言うのが実相です  後は悪循環  酷い所だと

水道供給が予算的に出来るかどうか怪しくなってきているんだとか スマホ片手に井戸汲みか

大した21世紀だよ



わめきたい事は山ほどありますがそもそも東北生まれでさえない門外がわめいたところで

詮無き事  今となっては合間見て沿岸で定食でもかっ食らってくるしか無いのです









初日の晩は参りましたねえ  どう見栄張っても白旗です


三年前の今頃は全域停電で真っ暗  電話も圏外でおまけに津波で道路がめちゃくちゃで

孤立していた頃ですかね 帰る気もないから孤立してた事にも気づきませんでしたけど

目の前で精製施設が景気よく爆炎あげて アクセラの中からボケっと眺めていた頃です

すすだの灰がハラハラ落ちて来て ラジオは大した事言ってないし  これがここだけなのか

日本中なのかさえ良く分からなくて みんな大丈夫なのだろうかと考えていました

今にして思えば親戚知人で一番ヤバい状態だったのは私だったんですけどね(^ ^;)

通信が戻ってみんカラにコメントが殺到していたのに気付いたのは4日後くらいだったと思います



  
















皆様  備えは抜かりありませんか? 充電 ガソリン 電池 水 長靴  灯油

言い出せばキリが無いのは確かですが  くだらないものが欠乏していらぬ行列や

くだらぬ悶着に何時間も巻き込まれる程バカバカしいものはありませんよ?



クルマの鍵はパッと出せますか? 真っ暗闇で倒れた有象無象の中で分からなく

なったりする可能性はありませんか? 動けなくてもクルマは万能です 鍵が無いとか

洒落にもなりません  くどいようですがガソリンも是非満タンに どこで孤立するか知れた

話ではありません 











みんカラの方には随分励まされました  書いた方は忘れているのかもですが

読んだ方は忘れてはおりません  瓦礫の中での雑談は有難い限りでしたね






なんかとりとめありませんが これからも御贔屓の程 宜しくお願い致します<(_ _)>















Posted at 2014/03/11 20:28:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ナンってこういうだっけか(⁠ಠ⁠¥ಠ⁠;)多様性ってやつか」
何シテル?   09/07 10:58
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation