• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

今日は




土曜ながら出張でござる、これがなければ内装もうちょい進められるのですが‥(+¥+;)ハア‥


せっかくセンティアやらミレーニアの話が出ているのにろくに更新できずじれったい限り、無念をお汲み取りくださいませ



出張恒例のなぞなぞを一つ


クルマの構成品の中には危険な生き物が潜んでいるそうです、諸将方のクルマにも潜んでいると思います

さて、なんでしょうか?

なぞなぞですからね、大人の対応をお願いいたします












Posted at 2014/10/18 21:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年10月17日 イイね!

今日は

今日は











豊臣秀吉の奥さんの忌日   77歳と見られています  老衰のようですね



通称「北政所」   あとは「ねね」が有名ですね でも愛称か本名か判らないそうです


旧姓は杉原さん  杉原ねね なんて今もその辺にいそうです



14歳の時 両親の反対を押し切って杉原姓を捨ててまで24歳の秀吉と結婚したようです

日本の最高権力者としては源頼朝以来数百年ぶりの自由意志の結婚 更に明治まで恋愛結婚

は出ない筈 この段階では庶民だったからですけど あとは御存知の通り 秀吉と出世街道

まっしぐら 実家の杉原家はこの時の反対が響いたのか大して世に出る事はありません

杉原家一生の不覚



取り立てて美人だという記録はないです 織田信長がねね本人宛てに出したメールに


「最近美しさが増したね」


って書いてある程度  日頃の言動から肝っ玉母ちゃんのような目で見られていたようです



秀吉の死後は大坂城を出て京都の高台院に隠居 ドラマなんかだと家康も一目置く

人格者の女性として描かれている場合が多いですね










「あの女頭おかしい!(-皿-メ)」




と晩年のねねを家康が罵倒している事が分かっています  原因は一族の財産分与 ねねが


口出しして激しくこじれたのが原因 家康とねねが仲悪いとはドラマでは絶対やらないですけど




















さて 嘘八百 帰って参りました
















じゃーん  御覧ください 光っていますよ   見た感じ白色ですね


みんカラでもシンポジウムでも意見百出(?)でしたが真実が判りました




「球は緑なんだけど実際色が出ねえんだわ(-◇- )」




球に緑のゴムカバーのようなものがついているのですが光が強くて緑が出ないんだそうです





「これが光るまで大変な騒ぎ 丸3日 昨日は21時まで作業(-◇-;)」




原因は誰も彼もが甘く見ていた事とサービスマンの頭の下がるこだわりぶり





「これさあ どう点いてどう消えるんだっけか?( -◇-)(-◇- )あ・・・」





シンポジウム出た方は分かると思うのですが光っていたかどうかでさえ定かではない御仁が

多かったのです まして点き方消え方なんて即答できる人がどれくらいいるか 私も分からない

分かる訳ないんですけどね そんな装備ないんだから  テキトーで誤魔化せたんです





ところがサービスはそうは思わなかった




「ルーム連動で減光で消えた筈(-◇-サ)どこから電源持ってこようかね」





これでインパネ総バラシに突入  ルーム連動箇所はインパネにないから配線果てしなく追った

らしいんですね  実は昨夜



「どうしても連動、減光じゃないとダメか?p(-◇- )ウチのあんまり残業してるからよ」


ドアのカーテシあたりから引っ張るとか大変だけどそれでもまだ軽く考えていた私は




「ドアからじゃないの?p(- -;)」




「それがよ それやるとカーテシもシリンダーも何故かバスッと消えちまうのさp(-◇- )」





私は神様ヅラするつもりは全然ないのでこの三日を聞いて驚愕してどうでも良いと伝えたの


ですがいざ見ると減光で消えております  素晴らしいを通り越して申し訳ないくらい

これで工賃あの金額ではとても合わないのでお菓子持参で



「お煎餅とか柿のタネたくさん買ってきました!。゜(;TДT)゜。     サービスにあげて( -◇-)」




「ロマン輝くシリンダーですね( T T) もっと言って(-~-サ)゛ボリボリ」









それと








「キーレスだけどさ  息を吹き返したぞ(^◇^ )」




「おおおおおお(*TДT)σ施錠開錠施錠開錠 ショートしてなかったんですか?」




「(- -*) 誰かさんがインロックした際 慌てて押しまくったみたいでよ 中のスプリングが押しつぶされててスイッチが接触しねえんだわ(-◇- )」








それとセンターコンソールも分解だけして貰いました












現在こんな感じ  スパルタンと言えば聞こえはいいのですが40にもなってこんな車内



早く組み付けたいのですが残念ながら当面このまま




「大方後期のコンソールでも拾ってきたんだろ ドリンクホルダーに目がくらんだか何かで(-◇- )」




「やっぱ分かる?(*^ ^)」




「ここどこだと思ってんの それより色どうすんだよ( -◇-)(- - )それが今イイの出てんすよ」




20時過ぎに垣間見るアンフィニ♪




「組んだら持ってきなよ 皆で笑ってやるからさ(^◇^ )」




   


いつになるやら あ~あ































 
Posted at 2014/10/17 21:46:50 | コメント(2) | トラックバック(1) | ユーノス800 | 日記
2014年10月16日 イイね!

連投ではありますが









何時何をやったか まさに日記も兼ねているので御勘弁ください<(_ _)>






さあ 染めQも求めて来て盛り上がって参りました




「まずは説明書を読みつつ腹ごしらえ(-~- )」





 


握り飯を頬張りながら読む限り取り立てて特殊な使用法では無いと判断していよいよ開始



脱脂して拭いて スプレーをふりふりした後







塗装はいつやってもおっかねえなあおい まして染料とかって・・・(;o¥o)/鹵'・:***































すずりみたいとか無駄な感想







あ、もしもし?クルマ出来たんですか?わざわざありがとうございます・・・ええ ええ あ!

はい?いえ ちょっとムラが いやいやこちらの話でして ええ p(;o¥o)/鹵'・:***














革の目と艶となかなかいい感じのように思います














概略のイメージ  




本当は重ね塗りしたいのですが一本しか買って来なかったのでここで打ち止め


ドリンクホルダーは全く手がついておりません  明日買って来たいところなのですが


嘘八百の受け取りもあってどうなるかはまだわかりません






いかがでしょう そこそこ塗れてるように・・・・思いたいです(汗)



























Posted at 2014/10/16 22:26:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年10月16日 イイね!

今日は











山口の戦国大名  陶晴賢の忌日  享年35歳   敗死しています


山口市あたりの生まれで戦国時代真っ只中の人で織田信長より一回り年上くらい


あだ名は「西国無双の侍大将」  かなり強かったようです


陶家は元々大内家と言う大名の重臣でしたが人事抗争の末



「たりゃあああヽ(ヽ-皿-)┌┛)゜Д゜)゜Д゜)」



30歳の時  クーデターを起こし ライバルも主君の大内家も滅ぼしてネオ大内を設立し


山口全域を制圧  すると



「広島の毛利が反抗的?こうなれば行く道行くまでよ!( @曲@)」



ネオ大内体制に反発した毛利元就が敵対した事から水軍で毛利家の5倍の兵力の2万を

持って広島に侵攻開始








「くそう 嵐か 仕方ないから厳島で一泊するか(;-皿-)せまいけど難破よりマシだ」




この一泊を毛利軍に突かれてしまい 




「ば、ばか!起きろ!(-皿-;三;-皿-)くそ なんでこんな混んでんだ!どけ!どけ!」



狭い厳島で2万人が大混乱に陥り 身動きできずに敗死  ネオ大内は滅んでしまう事になります


厳島の戦いと呼ばれ西日本で最も大番狂わせの戦いになり これがきっかけで山口は毛利家に


占領され 明治に至るまで約350年間毛利領と言う事になっていきます





















さて



後期ミレーニア乗りの方からこんなコメントを頂きました





「灰皿が光らない」








「はっはっは、まさかぁ・・・って  あれ?光るよな?三(;o¥o)










ユーノス800や前期ミレーニアは灰皿はサイドブレーキの脇あたりなのに比べて


後期は順当な位置についております  何を思ったのかライターの位置も左から右へ











ぱかっ  ここが光るんです   最初に灰皿の盆を抜いてもいいのですが抜くとムカッと


するので後にします





で   裏を返すと








こんな感じ  白いのが灰皿の照明部  ここまでくるとあと少しっぽそうですが流石ミレーニア


まだまだかかります  当然化粧板バラすのが大前提















裏側に金色のねじが四つついているのでこれをくりくりと










するとあら不思議  化粧板から灰皿が取れてくるので取れたら盆を抜きましょう


隠しネジが顔を出すのですがドライバー差し込む穴があるのでそこからくりくりと










真っ先に盆を抜いてしまうと隠しネジだけが見えて差し込む穴が見えずに無駄にイラッと


する事になります











こんばんは~






一度も替えてないとしたら13年落ちの電球となるので今回交換します









これ配線が切れてるから良いようなもの バラして配線が短かったら腹が立ちそうな構造ですね


カプラー硬くて抜けないとかありそうで想像しただけで嫌になります(-¥-;)







ミレーニア後期乗ってる人以外面白くもなんともないですねこれ


まあ普段もロクな事書いてやしないのにこんな事言うのもアレなんですけど





禁煙車でここが光らなくても何も困らないのですがいやだ 光らせるんだ



貴重なスモール連動の分岐点になる筈だし















Posted at 2014/10/16 00:40:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年10月15日 イイね!

今日は






水戸初代藩主  武田信吉の忌日  享年21歳  ダニの感染症が重態化したんだとか



こんな名前ですが徳川家康の五男です  武田信玄とは赤の他人  静岡県浜松生まれ



豊臣家が滅んで徳川政権が確定すると  武田信玄の大ファンだった家康 信吉に



「お前明日から茨城で武田になりなさい( ^ ^)b そんなもんでいいの?(- -;)」



武田姓を名乗らせかつて所縁のあった人を集めて皆茨城は水戸に異動させて武田家再興


信じられない事に水戸に葵の紋ではなくて風林火山の旗がなびきます











「水戸に着いたはいいけど身体がかゆくてかゆくて(>曲<;)ぐああああああ」



僅かその翌年に信吉が病死してしまい 家康の晩年の夢はあっけなく潰えてしまいます



後任で配属になったのが水戸黄門のパパの徳川頼房と言う事に


信吉がまともに生きていたら水戸黄門のタイトルはどこか違う街になっていた筈ですね


初期の計画のままなら駿府黄門とかになっていたと思われます



水戸武田家なんて夢のある話でしたがこれが潰え 水戸徳川家が発足した際

頼房の判断でどさくさで水戸徳川家に就職できた人物が知る限り一名



「採用通知だ!(TДT)!」



秀吉に栃木を取り上げられ 浅草でアパート暮らしだった宇都宮家  これで宇都宮家は

とにかく武家として辛うじて家名を繋ぐ事に成功します





この頃東北では



「あ?家康のバカ息子が水戸黄門?俺こそが真実の黄門  仙台黄門だぞ(X皿- )」



もう一人の黄門様が素行の悪さから仙台城の天守閣建設を自粛する羽目になっています





















さて







キーシリンダー照明はディーラーに押し付け 現在センターコンソールに夢中の日々



(大苦戦中らしいです 金曜の夜までかかる電話がありましたp(‵◇´メ)ヒカッタカラナンダッツノ!)





先の三枚おろしから更にバラバラにして 鰯の干したの食べながら穴が開くほど眺めていると
















本当に穴が   中央の黒いところ  これ後部座席用の灰皿の照明ですね


どうせ禁煙車だしどうでも良いと言ってしまえばそれまでですが 何かに活用したいな なんて


何にとは聞かないでくださいね







あともう染めに入って良いのです












「はて(o¥o三o¥o)染めQとやらはいずこで売っているのやら」






量販店四件空振りで話が止まってしまっています  通販だけなのでしょうか?


アクセラの時も内装を一部ばらして塗っているのですがどこで買ったのかとんと覚えが(汗)








それと御奉公の都合と折角預けてあるのを活用すべく  現在のコンソールのバラシを


このままディーラーにお願いする事にしました  昼間の作業が出来る見込みが来月半ばまで


全く無いのです  分解結合の習得の機会ではあるのでお恥ずかしいのですが 考えて


見ればもう前期のコンソールをバラす機会は二度と無いし意味が無いと判断しました


それでも組み付けの他にライタ―と灰皿照明と予備電源と後席灰皿の照明の引き直しに


染めQどこからか持って来て夜に塗装しなければなりません アクセラの総ポンづけが懐かしい








これだけ考えても落とし穴がありそう(-"-;)     きっとあるよ 間違いなく(-◇- )








キーシリンダー照明は落とし穴があったようです  それはまた後ほど




Posted at 2014/10/15 20:24:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「なんで鉄砲が前提なんだろ(o¥o )自走高射砲とか迫撃砲とか攻撃ヘリとか 流石に死ぬだろ」
何シテル?   11/06 07:10
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation