戦国武将 加藤嘉明の忌日 享年69歳 老衰のようです
戦国時代真っ只中の人 通称「孫六」 愛知県の岡崎あたりの出身と見られています
元々親子で徳川家康の部下でしたがパパが宗教トラブル出して辞職してしまい 織田家にいた
秀吉の元に再就職 以降秀吉に従い各地を転戦 強かった事から七本槍のメンバー入り
七本槍と言えば加藤清正が有名ですがただの同姓 そして二人ともやたら強い
「豊臣海軍と言えばこの加藤嘉明様だ!p(-皿-メ)正義!」
水軍を任され 伊豆 四国 九州 そして朝鮮と転戦 功績から淡路を任されています
豊臣家の重鎮になるのですが秀吉の死後 石田三成と大喧嘩してしまい豊臣家を飛び出し
徳川家康の元に再々就職 関ヶ原では東軍入り この時嘉明37歳
「海でも強いが陸でも強いぜ!(○-皿-)○)TДT)ノ」
岐阜攻略の手柄で淡路から愛媛松山へ栄転人事 現在の松山城はこの人が建てたもの
その城が建つか建たないかの内に更に福島の会津へ栄転人事しています
「仙台の独眼竜を見張れとさ( - -) くそ!くそ!くそ!(;X皿-)」
何をやらせても優秀で強くて優しい と大評判の武将ですね
ある日 部下が家宝の10枚組のお皿の一枚を割って凹んでいると目の前で
「なんか急に皿が割りたくなったぞガッチャンガッチャン(ノ^皿^)ノ」
自分で残りの9枚を割って皿自体がなかった事にしてしまっています
一方で前田慶次のような豪傑系の人物を酷く嫌っていたそうですね
「目立つ仕事しかしようとしないヤツは俺は大嫌いだ!(-曲- )」
と言う理由 これで「いくさ人」を自称するような人達と年中揉めていたようですね
ついでに言うとこの人の息子が現在の福島の会津鶴ヶ城を建てています
復元とは言え 親子で建てた城がそれぞれ残っているのは珍しいですね
さて
今度こそクルマ以外の話題を
実はお彼岸まるごと休日出勤だったり早出だったりと休暇が溜まってしまっています
御奉公の鑑(o¥o )
と 言う事で数日中に下野は宇都宮へ上ります そこで再び手土産の安酒を購入
久々の下戸の選ぶ安酒大行進を話題に
グランツ
グランツですよグランツ グランツ好きでしょ?グランツ
クラシックにブロアムと三本セットだったら最高なのですが・・・・・
調べてみたところ当然何の関係もありません 作っているのは当然スコットランド
最近大騒ぎだったスコットランドでグランツさんが製造したからグランツなんだそうです
世に出たのは明治20年 以降かの地では定番の安酒らしくて100万ケース売れていると
なっていました 1ケース何本なのか判りませんけどまあ売れてはいるのでしょう
瓶が三角なのが特徴 特に意味はないようです 目立つからとかそんなとこ
出自確かなスコッチウイスキーですがお値段1008円(^ ^;)
それでも混ぜ物無しのブレンドウイスキーですね 味がどうなのか気になりますが・・・・
これまで数限りないウイスキーを渡しましたが美味い、と言う言葉は殆ど出ませんね
照れているのでしょうかねえ
グランツと聞くと流石の私もセドリックグロリアを思い出してしまいます
クロノスのグランツーリスモとかちょっと浮かばない まだまだ修行が足りないですね
そう言えばみんカラではグランツの他にグラツーと言う呼び方も目にしますねえ
始めて聞きました いろいろですね(^ ^ )
ある日 あなたはY31グロリアを運転しているとハンドル操作を誤り 泉にドボン
間一髪脱出して途方に暮れていると 泉の中から女神さまが
「貴方が水没させたのは黒のグランツですか?それともワインのブロアムVIPですか?」
「いいえ 私が沈めてしまったのは来週車検が切れるY31クラシック前期でございます(T¥T )」
「正直者ですね その行いに報い 新車Y31のグランツかブロアムVIPを差し上げましょう」
さて皆様 どのモデルの何にされますか?
私?Y31のブロアムVIP とにかくバンパーでっかいやつ(- -*)
ゴールドエンブレムと電光ナンバーにするかどうかはちょっと考えておきます
色が全然決まらない む~ 高校の時から決まらないんですよねえ