• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

今日は













戦国武将  鳥居忠政の忌日   享年63歳   老衰のようです



愛知県岡崎出身  通称「新太郎」  戦国末期の人 と言うかもう江戸時代



お父さんの代から既に徳川家康の部下です  そのお父さんが関ヶ原の合戦において


京都でド派手に戦死  跡を継いだのが34歳  家康から



「お前の父ちゃんには世話になった 福島のいわきあげちゃう!。゜(TДT )゜。」




と 言う事で千葉から福島はいわきへ栄転人事  流石に本人の手柄ではないのでここで


終わりに





ならないのです




しばらくすると 山形の最上家が御家騒動でガタガタしだしてしまい ブチ切れた幕府によって


リストラ その後任人事で更に大出世の山形入り  この人が選ばれた理由として




「仙台を見張ってろってさ( - -)                   この信用のなさはどうだ( X"-)」





伊達家対策と言われており  伊達政宗の親戚だった山形に徳川の手をガッチリ回す


為だったと言われていますね  





「くそう 奥州王だの独眼竜だのとちょっと吹き過ぎたか(X皿-;)囲みすぎだぞ」




これにより鶴岡 山形 盛岡 更に会津に白河に相馬で仙台に対する監視網が広がっていく



事になります  














さて






一昨日よりキーシリンダー照明の話をしているのを覚えておられるでしょうか



実は昨夜 陸奥三戸の若武者殿が部品カタログを載せてくださり前後期で物番が同じと


突き止めてくれました









・・・・・・・・・・・・・・・(T¥T*)




























「何?部品番号が同じ?どこで入れ知恵されたのよp(-◇-;)」






「日本中のマツダ乗りがオラに元気を分けてくれる( o¥o)q」






「ふ~ん 気づかなかった・・・と言いたいところだけどp(-◇- )」










宇都宮はどうせこれで引き下がるまい バラすだけバラせとか言い出すに違いない


アテンザやアクセラの新車点検で忙しいのにやっていられない と既に配線図を調べ済み




「と 言っても完全には判らないのよp(-◇- )」




とりあえずミレーニア前期は間違いなく光りません 球どころか配線が来ていない事が確定


そして前期ミレーニアだけではなく ユーノス800ミレーニアも光らない事が判りました




「で ユーノス800は光ったんですかい?(;-"-)q」






「そこが判んないのよ 整備書ないんだわ  ほら うち アンフィ二だから♪p(-◇- )」








某としては納得行く見事な理由  









「これは俺の勝手な想像だけどよ もし言うようにクロノスやエイトが光ったとしてさ もしかして

そもそもキーシリンダー周辺がクロノス系と共用なんじゃねえの?んで宇都宮さんみたいに

ゴネるのが出て来て後期で光らせた とか 俺も注目してなかったけどさあp(-◇- )」







「くはっ(;* *)q」






凄い説得力  しかもクロノスやMS-6のカタログ写真ではキーシリンダーが写っている角度が


一枚もない  




で 腹立つ事にユーノス300は光る







300が光って800が光らないって話あるのか と怒りたくても800が光ったのか光らないのか

これも断定できない うやむやに






「工賃払うなら検討してもいいけど・・・・いずれにしても内装総バラシだからねえp(-◇- )」
















再来週にオイル交換の予約だけしておきました



自光メーター並みに先行きは暗いです

















Posted at 2014/10/02 19:52:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2014年10月01日 イイね!

今日は

今日は












醤油の日なんだそうです




日本人には欠かせない伝統の味  なんて言われていますが実は欠かしていた期間の方が


遥かに長くてはっきり醤油の文字が出て来るのは戦国時代あたり しかも何処の誰が思いつい


たのかはっきりしていません   有名な説では鎌倉時代 鎌倉のお坊さんが味噌作りに失敗



「お?出来損ないからなんか汁が出てるぞ?(- -*)」



試しに舐めたら美味しかった これが起源だと言うのが有名ですね  




それが織田信長の時代くらいから大阪の堺でガンガン量産  三代徳川家光の代の頃には


輸出までしています  ヤマサだのヒゲタはもうこの頃からの企業ですね





よく東に行くほど濃くなると言いますが個人的には本当だと思います


仙台産の地元醤油を栃木に持ち帰り  両親と刺身を食べて




「おほ(;-*-) しょっぺえなこりゃ(-*-;(-*-;)60過ぎてんのよアタシたち」



これまた塩辛い仙台味噌と併せて地域の違いを実感したものです


(仙台赤味噌と醤油は伊達藩時代の味を再現、みたいな事を狙ってやっているようです

地元でもあんまり塩辛いので合わせ味噌にしたり調理に使うのが一般的なんだそうで)










最近みたらし団子の良さが分かってきた某は歳なのでしょうか?(o¥o;)

















さて





昨夜  キーシリンダーが光るの光らないのの話をしたのを覚えておられるでしょうか





「あーそれ光んねーよ え?後期は光る?ふーん あそうp(-◇- )」








終了






実は話題にする前に穴が開くほどカタログを読んでいたのです




ところがユーノス800と前期ミレーニアには照明の記載がないのです  後期になると













これがはっきり掲載されています  しかも標準  


(おまけにサイドガラスはUVカット 後期のサイドガラスだけヤフオクで買うと言う手も無いでは

ない ドアごとになるでしょうけど と言うか装備そのものはユーノス時代より豪華)







ただですね




後期乗りの人が気を悪くするのを覚悟で言いますが





「ネタが無いから載せたのではないのか?(-"- )」




と言う疑惑が晴れなかったのです  こう言ってはなんですがユーノス800時代だとこんな


装備ついてて当たり前 いちいち書かなかった と言うのも充分考えられる事 ましてクリア


パーツ使っているミレーニア前期が光らないのもなんか不自然











「ミレーニアにはキーシリンダー周囲に高級車にふさわしくクリア樹脂を惜しげもなく使用

乗降時にあたかも点灯するかのような贅沢な雰囲気を効果的に持たせています 私達の

追い求めたクオリティはこうしたところからも実感頂けます」







・・・・・・・・・・なんてね・・・・(-¥-;)ハッハッハ






ユーノス800がどうだったか断定できないのもなんか釈然としないです


削った装備が復活と言うのもあまり聞いた事ないですし  ううむ







これ 部品取ったら取り付けできるものなのでしょうかねえ??






それにしても







サイドガラスUVカット キーシリンダー照明  大型コンソールボックス 

ドリンクホルダー 追加シガー電源 大型アッシュトレイ 自光メーター








・・・・・・・・・・・・・・・・・・後期







オン・キリキリ・バザラ・ウン・ハッタ ソワカ


オン・キリキリ・バザラ・ウン・ハッタ ソワカ 


オン・キリキリ・オン・キリキリ(-人-)











Posted at 2014/10/01 21:20:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「なんで鉄砲が前提なんだろ(o¥o )自走高射砲とか迫撃砲とか攻撃ヘリとか 流石に死ぬだろ」
何シテル?   11/06 07:10
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation