• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

今日は

今日は










クリスマス  です  はい




記録上では日本でクリスマスを最初にお祝いしたのは戦国時代の山口県


特に名前の残るような人が参加していた訳ではないようですが その後宣教師が


広めて珍しがられたり 或いはキリスト教徒になった人達の間で開かれていたようです


有名人(?)では戦国大名の松永久秀と三好長慶  合戦のさなかに双方の信者が


教会に来てクリスマスパーティやった事が記録に残っています





クリスマスと言えば寿司が出たのが当家 宇都宮家(o¥o) あと鶏の唐揚げ


神仏習合どころじゃありません八百万そのままの生活様式


















さて   みちのくよりの更新は本日が今年最後となりそうです  明日 下野宇都宮へ



予定としては年末に江戸表へ 車線変更等でおろおろしてる旧いの見かけてもそれなりに

基本的には宇都宮におりますので<(o¥o)>



江戸と言えば田園調布が有名ですね  マツダ車で田園調布方面に曲がろうとするとウインカーが

出なくなるとか物笑いのタネにされていましたが 田園調布駅の最寄りのディーラーはマツダです

東京本社なんか帝国ホテルの隣だぞ 借り事務所だけどディーラーが自社ビルあるからいいの

日産が銀座落ちしてからひたすら言い歩いています 風評が酷いんだから なんで当時成田の

借り事務所のBMWがプレミアムで八重洲の自社ビルが二流扱いなんだおかしいじゃないか

しかもそのBMWの正規ディーラーまでやっててなんでさー 変だよね おかしいよね(-皿-)



仙台駅から最も近いディーラーもマツダの筈 小田原の超一等地 宇都宮もたぶんマツダですね

豊家の栃木本社がぐたぐた並べてさも中心街にあるように言い立てていますが花房の先で立地

的にはいすゞ以下ですねあれ  今 最寄りのいすゞ答えられる人なかなかいないと思います




 
まあこんな事言ってる私も中学くらいまでダイハツよりヤナセの方がデカいと思ってましたけど

でも昭和時代のヤナセ栃木の向かいのダイハツがまたしょぼかったから いや言い訳か








BBSの話に乗っかろうかと思っていたのですが思わぬ話をしてしまいました(* *;)


荷づくりもあれば今宵はこの辺りで







それでは奥羽の諸将方  まずは良いお年をお過ごしくださいませ<(_ _)>



そして関東の諸将方 いやな顔せずにお迎えくださいますようお願い致します<(_ _)>






   





Posted at 2014/12/25 21:14:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月24日 イイね!

今日は














鎌倉幕府  第五第執権  北条時頼の忌日   享年37歳  病死しています


鎌倉の出身だったと思います でなければ京都  またの名を西明寺時頼入道


30歳くらいの時赤痢にかかって死にかけています





19歳で鎌倉幕府の実態での最高職 執権に就任  源氏がコケて皇族が将軍についた

ものの形ばっかりで誰が執権につくかで派閥抗争が続いていたのですが




「北条家が幕僚を完全に掌握するんだ!かたっぱしから叩きだせ!p(-曲-)」



20歳の時に反北条勢力に部隊を派遣して滅ぼしてしまうなど強引に北条体制を確立


若い優秀な独裁者として恐れられますが37歳の若さで病死  もうちょい長生きしていたら


モンゴル軍を迎え撃ったのはこの人になります





独裁者でしたが質素でかまわない人で下っ端には優しい名君だったとも伝えられ




執権に就任し 最高権力者となった後もノリは変わらなかったらしく部下を夜中たたき起こして


「おい 起きろ!酒だ!一緒に飲もうじゃないか(^皿^三^皿^)あれ?つまみがねーな」


自宅に無理やり呼び出した部下を台所に忍ばせつまみ盗みをさせると


「味噌しかなかったっす(;+ +) 超ラッキー(^皿^ )味噌は酒に超合うじゃん♪」




なんでもない話のようですが執権の邸宅の台所に味噌しかなかった事や召使が登場しない

事 又は酌婦が出てこない事などから贅沢を全然していなかった事が推測されています
















さて



クリスマスキャロルに心ときめくこの季節 貴方や貴方の大切な人の瞳を更に輝かせる

とっておきのクリスマス

この冬一番の歓びが降りそそぐ BMWプレシャスクリスマスフェアは如何でしたか?









・・・・・・・・・(-¥- )














・・・・・・・・







聞いてるのかねそこm9(-¥-) 仕事帰りに整骨院寄ってそれから長屋で書いているのです


こんなためになるブログなかなか無いと思いますよ イブまでやるとは有難くて涙が出る


ヨコハマグランドコンチネンタルや仙台ロイヤルパークにレストランディナーとか言って


愛車横付している場合ではありません クルマ好きたるものサンタの顔みたらもう初売りの話が


出ないようではクルマ好き失格です 輸入車はクリスマスが〆?うるさいよそこ もうシュテルン


なんかとっくに商談会済ませて年末年始休みに突入じゃないですかあそこ 信じられない


なんて言ってたらサティオももう休みか ドーナツ配りしてたと思ったら早いもので それだって


二日にはマツダと矢合わせになるのは確定的  正月ばかりは流石のサティオ本社も悠長には


してられない筈  今や生命線のノートとセレナで必ず仕掛けて来る! これの予想がチラシで


当たると嬉しいんですよね(^ ^*) 今年はセレナで福袋に5万円オプションか冬タイヤ当社指定


ホイールセットと見ました  あとはノートで5台限定で10万円オプションに同等セット


今年はマツダが読みにくい ビアンテやプレマシーは似たようなものだとしてデミオやアクセラ


をどうするのか読み切れないですね 何もしないでノートやミラージュにさらわれるのもどうかと


思うし ベリーサがあればと思うのですが  







我らが東北マツダはクリスマスなして通常だった筈  不動如山 こちらももはや年明けの大いくさ

初売りの準備に余念がない頃 ここ仙台は初売りが伊達の気風で仙台開闢以来ド派手にやる事

で有名で数年前についに御公儀に行政指導くらった事があるほど 仙台初売りの派手さはウィキ

にも載っていますね 当然各ディーラーも目の色変えて叩き売りしていました 昔は初売りチラシが

しょぼいと経営疑われてしまったらしく 老舗やディーラーはクリスマスどころではありません











聞いてるのかねそこm9(-¥-)  こと奥州では年度末の在庫捌きを除けば初売りを超える


新車買いはなかなかないですよ  もう逆算したらレストランディナーどころではありません


明日にも営業に電話して28にカタログ貰うふりして瀬踏みをお薦めします









まあアンコール初売りとか初夢フェアとかマツダとホンダは良くやってますけどね 





誰も話題にしていないですけど 誰か正月新車買いとかしないのですか?













Posted at 2014/12/24 21:35:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月22日 イイね!

今日は

今日は











山形の戦国大名  大宝寺義興の忌日   享年33歳  自刃しています



戦国時代後半くらいの武将で山形県鶴岡市出身   大宝寺家はバラバラだった山形の北部で


勢力を持ち 南の山形市のシャケ男こと最上義光との仲は最悪  それでも均衡していたのです







この義興の兄貴で先代の義氏の評判が最低最悪  部下に裏切られ そこに派遣した治安部隊が


引き返して来て義氏を殺害するなどして義興の代の大宝寺はがっくり落ち目 そこで




「山形の鮭は新潟の酒に合うんです だから来てください( T人T) ん~・・・(-Д-*)考えとく」



新潟の上杉謙信と結んでシャケ男の背後を牽制する作戦に出たんですが



「シャケキック!( -皿-)ノ┌┛)゜Д゜)うそお!」



大宝寺の考えを察知していた最上軍は国道112号の旧道を進撃


(とんでもない山道  現在は冬季閉鎖中の筈)



単独ではとても防げず 部下にもまた裏切られて義興は自刃  大宝寺は滅亡しています



「さ 帰ってシャケ食おう・・・・って 鶴岡の担当 誰にしたらいいんだ?(;-"-)」



その後ゲリラ大宝寺がだだっ広い庄内平野を人手不足で治めきれなくなっていた最上駐留軍を

撃破し大宝寺は再興するのですがそれはまた別の話


















さて  先代ロードスターの純正BBSが前期ミレーニアに似合い 後期には合わないとの


お嘆きを頂きました













そうかなあ と言うのが第一印象  勿論見た訳ではないのですけど(^ ^;)



大騒ぎしてコスモ純正を履きだしたのは御存知の通りと思いますが その際、と言うか


いつもいつも候補に上がるのがBBS  それでもこのBBSは全然考えもしませんでした



「そーかー その手があったかあ(-"-;)自信無くしそうだなあ」



ってなものです でも某は真逆で後期の方がより似合うのではないか と言うのが正直な印象


印象の話なので何でと言われると困るのですが一つに前期は意匠以前にそこまで大径が似合う


外観ではないように思います これが16だとまた違うだろうなとは思うのですけど(^ ^;)


この辺り 二代目センティアもホイール探しは苦しいだろうと思います







後期に履いたの見てみたいですねえ♪ どうしても北米調が多くてスポーツ系に振ってる人


少ないしBBSがそう似合わないと言う事はなかなか無いとは思うのですけど・・・


欧州調と簡単に言ってもドイツだったりイギリスだったりイタリアだったりと某と向こう様の思う


欧州とちょっと違うのかも知れませんね






某であればシルバーの後期にこのBBSがあれば一も二も無く採用しています


と 言うかこのホイールに気づけず古いBBS買って悶絶していた事でしょう


中古のBBSに中古のコンチ履かせてダンパー黄色に必死に塗装




「ふっふっふ これで遠目はオペルオメガに見えるに違いない(-皿-;)見てろVWのリア充ども」




ユーノス仕様が無理となれば臆面もなくイルムシャーステッカーとか考えていたかも知れません


25Mとなれば料金所なんかでの出足もまず負けはしないでしょうし 何よりホイールの隙間


から見えるブレーキがちゃんとでかい  こういうところ前期厳しい(+ +;)





オフ会なんかで



「うん 向こうでは評判良かったんだけどねえ」



ぐらいひとかまししておけば問題は何もないように思います








国産なぞ相手にせず前輪駆動の欧州車乗りに見せつける方向で行くのが宜しかろうと存じます


どうせ三割方は業販中古の型遅れ このBBSで東名あたりガシガシ推して頂きたいp(o¥o )













跪いて見つめましょう   シュバルツバルトの舞踏会











やはりBBSだったのか(-"-;)



















  
Posted at 2014/12/23 00:29:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2014年12月22日 イイね!

今年も

今年も








大河終わってしまいましたねえ(T¥T)



予想より遥かに良かった  後半ちょっと駆け足でワルな部分の官兵衛が描き足りない気が


しますが 一年しかないのだから仕方ないのでしょう  


山中鹿之助と尼子勝久に泣かされ明智光秀の決断に泣かされお父さんの職隆にまた泣かされ


吉川元春の最後の出陣にまた泣かされ 小早川隆景との最後にまた泣かされ 鶴見辰吾良すぎ


そして荒木村重の事実婚の彼女なんか先が分かるからもう初登場の舞だけで泣いた 


ド脇役の北条氏政も濃くて良かった 伊吹吾郎って氏政役やった中では一番いいかも


あの愕然とした顔にまた泣かされる 思えば毎週泣いてた  来年幕末かよ~(-¥- )














さて






おっさん連中の話ばかりでは話は狭く硬くなるばかり  前途洋々の若武者達から



教えて頂くこともたくさんございます   幾つか話題に  まずこちら













補助前照灯  最近は霧灯と呼称するのだそうで  



画像では何となく黄色に見えなくもないですが買ったままの状態で特に黄色ではありません



前照灯にHIDを入れてしまった事もあって もうあってもなくてもいいや ぐらいに思っていたのです








「黄色こそが趣あると覚え候 即刻替えて然るべし」




と 多くの方にお話しを頂きました  言われてみるとユーノス車はことごとく黄色でしたね


もっと言うとシルビアも黄色でした  例え使わなくても黄色が透けて見えてユーノスっぽくなる


事に気づかなかったのは不覚だったと思います(+¥+;)



ただ言い訳をさせて貰えれば この二十余年 霧灯を使った事が殆ど無かったと言う事が


あったのです 当然電球が切れた事もないし また替えた事もありません  ディーラーは



「フォグもHID 容赦なく行こう( -◇-)b う~ん(- -;)」



などと言ってきてはいたのですが どうせ使わないし HIDが寿命にバラつきあると聞いていた


ので保険のつもりもあり手はつけず  実際殆ど点灯させる事もなく今まで来ています


霧灯はユーノス800時代 ミレーニア前期共にプロジェクター 後期になってマルチリフレクター


に変更されています いずれにしてもH3のようで特別変わったものではありません



 
言い訳はまだ終わりません  ミレーニアになってユーノス時代と大きく変わった点として









御覧のようにミレーニアになりフロント周りのクリア化が為されているので色合いも考えると


黄色じゃなくてもいいかな なんて指摘を受けてもなお考えておりました






これはちょっと来年 暖かくなったら黄色球にしてみようかなと考えております♪


ただの球ならそんなに高くないし ユーノスっぽいと それも若い方に言われては一言もありません


自分でできればいいのですけど(汗)













Posted at 2014/12/22 01:31:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2014年12月21日 イイね!

今日は







平成26年大河ドラマ  軍師官兵衛の最終回!



















さて







ホイールに関してもコメントを頂いておりました  嘘八百に対して



「RSワタナベ」



を薦めてくださった方がおられます  


何たる硬骨のお言葉と畏れ入るばかり あな嬉しや(T¥T )





















と 言う訳でレーシングサービスワタナベ 通称RSワタナベを知る限り話題にしていきます




ホイールとしては非常に老舗で創業は昭和47年  日産はケンメリで話題をかっさらい


マツダは豊家がその走狗となり果てた大阪を通じ公儀を抱きこませる謀略により軽ロータリーを


断念させられたシャンテが出てきた年 軽規制では山吹色のお菓子が近畿東海の名産になった


事でございましょう オイルショックをどう思ったのか当時の大阪に聞いてみたいもの 後に雨宮公


が怒りのロータリーシャンテを製作して話題になっていますね  いや マツダの話じゃないんだ







元々 と言うか今もホイール屋さんではなくて基本はレーシングカーの設計する店  武功の程は


某には分かりませんがS30Zで大分実績を上げてたちまち有名どころになっていたようです


これで連動でホイールが日産党御用達と言う運びになったようですね  まるで純正オプションか


のように履かれまくっていたのは御存知の通り ロンシャンとかってもう少し後だったように覚えて


います どうでしたかね ワタナベとハヤシ あとはワークでしたか ロンシャン このくらいしか


判らないですけど(^ ^;)





先に載せた画像のエイトのイメージが強烈すぎますが他にも数種類作っていますね


コメントくださった方はこのエイトを指して仰せくださったのでしょうが残念ながらミレーニアに対応


する寸法は無いようです まあ基本は昭和車向けと言う事なのでしょうか それでもユーノス


ロードスターなんかにはシルバーのエイトは良く似合うと思います 嘘八百にもいいのかも♪


昔ながらの鋳造ホイールなので強度や重量ではちょっと劣ると思われますが 街乗りに不都合


なぞある筈もないし 歴史を履く、と言う点で充分履く意味はあるかと思います  ついでに言うと


茨城製 











嘘八百の場合 オフセットとかマッチングよく分からないのですけどワタナベで行くならば








こちらになるようです  センティアやユーノスコスモ またはクロノスに合うサイズが出ていますね


ただ今度は17しかありません(^ ^;)  それでも8スポークと御紋は健在  クロノスGTにこれ


履いてたら惰弱なユーノスなぞ近寄りがたいものがありますね  






と 言う事で調べた範囲で申し上げれば出羽守様仰せのままには遺憾ながらならない と


言う事になるようです










最初の愛馬 60カリーナに履かせようかとチラッと思った事がありましたね


そもそも豊家がイヤだったからチラッとで終わりましたけど あれが4AGモデルとかだったら


どうなっていたのか  たぶん扱いかねて潰して終わりだったでしょうけど









Posted at 2014/12/21 18:30:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「とにかくは一安心(⁠o¥o )♫と言って3割にも満たないようです」
何シテル?   09/19 12:07
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation