• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2014年12月10日 イイね!

今日は

今日は






と 言う訳で名古屋ですね   ここが一番説得力があるように思っています


これもやはり言い出されたのは江戸時代に入ってから



名古屋近辺は織田信長 豊臣秀吉 そして徳川家康と所謂三英傑の出身地



なので



「人間五十年 安土城で貴女もスキルアップm9( -Д-)」




「大坂城 聚楽第はアットホームな職場です 是非お電話を!m9( ^皿^)上手く行けばセレブ入り!」




「時代は江戸です 大江戸で一緒に働きませんか!?m9( -ω-)」




と言う按配で何年にも渡ってメイドとして採用しまくり  言葉や習慣 それに警備上の都合で


縁故採用バリバリ これで洗いざらい流出してしまったと言うのが噂の内容 そしてとどめに



「名古屋城で地元貢献しませんか?m9( - -)故郷の為に一緒に頑張りましょう」



尾張徳川家が潮干狩りしてとことんまで浚ってしまった為  残りは余程の低年式か不人気


物件と言う事になるんだそうです  仙台や水戸に比べると説得力あるような気がしますね



が もちろん全部デタラメ



実際は 歴史的には名古屋は美人が多いと言われていたらしくて戦国以前の尾張近辺は

美人だらけで周囲を驚かせていた記録があるんだそうです こちらは噂でなくて本当のこと

皇室などに送り込むのに選抜して子供の内から教育したりとかあったそうです



そして江戸時代 本当に美人がごっそり抜かれたと言っていいのが京都

新設される吉原に経験者優遇で主だったのが皆江戸に抜かれて女性絡みの店はどこも

潰れかけたそうです 残存をブランド化させたのが現在の舞妓さんの原型  現在の柳馬場

あたりが江戸以前遊郭だらけだったようですね
















さて







何となく年も押し詰まってきました   年末は下野に戻るつもりですので先立って


時間あるうちに毎度毎度の下戸の選ぶ手土産安酒大行進  




と言っても暮れは正月と言う事もあり 若干お高いお酒を買っています


去年は特売のオールドパーでした 覚えている方おられますかね





今年は豪華二本立て


















ニッカ アップルワインと宮城峡10年






いいんですよ10年で 宮城峡すらろくに飲んだ事ないんだから10年で十分  15年なんか1万近くするんですよあれ 正月で飲まれるに決まってんだからいいの





もうお分かりだと思いますが朝の連ドラ   両親して真剣こいて見ているので


今年は選ぶのに手間いらず   しかも宮城製だから地酒ともなるし 復興支援の名分も


つけば言う事ありません  皆様あたりに言わせれば料理酒並みの代物かも知れませんが


我が家には十分でございます 飲みつけないもの飲んで体調崩されても困るし







仙台の蒸留所が開設されたのが昭和44年  マツダがルーチェロータリークーペを

初陣させた年ですね 以来主力シリーズとして展開しているようです 


あとはこっち観てください<(_ _)>







もう一本のアップルワインは連ドラのおまけ 買わずに12年一本にするか迷いましたが


まあドラマ効果と言う事で  出てきたのは昭和13年 北海道の余市工場 戦後に青森の


弘前に移転して継続生産してるんだそうです  ニッカは漢字で書くと日果  果実酒が始まり


と言う事もあり 看板通り何が何でも生産し続けると言う事のようです アルコール22%と


ワインにしては強いような気がしなくもないですが・・・・レトロな雰囲気でだまくらかして女性に


飲ませるにアレなんですかね お馴染み過ぎて青森では通用しなさそうですけど











この二本飲んだ事ある方いますか?  美味しいのでしょうか(^ ^;)



Posted at 2014/12/11 19:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月10日 イイね!

今日は

今日は










話題が無いので昨日の続きをして水戸も引きずり込みましょう


水戸もやはり江戸時代に入ってから言い出されたようです   と いうのも戦国時代以前の


茨城は佐竹家の勢力下にあったのですがこの佐竹家が関ヶ原の合戦の際 どちらにつくかで


決断できず 茨城にいながら東京の家康の味方をしないで何もしない と言う離れ技を演じ


家康の怒りを買い 秋田に大左遷くらいます  リストラされないだけマシだったのかも



で 当時の当主の佐竹義宣が秋田に赴く際



「後任の徳川頼房に良い思いさせてたまるか!(T曲T )」



領内の目ぼしいところを全員秋田に同行させた為 水戸に居たのは残りかすばかりで


創設された水戸徳川家が愕然とした  と言うどうしようもない都市伝説が原因





仙台と違い噂の出どころは分かっていません  諸国漫遊をした水戸光圀が比較で言ったなんて


続きもあるくらいいい加減極まりないものです ただ秋田に美人が多いと言われ出したのも


この頃らしくてそこだけはなんとなく歩調が合ってるみたいですね  仙台と違い経緯が地味な


せいかあんまり広まっていないと思われます  栃木に居る時に聞いた事無かったですね








明日は名古屋


















さて




話題が無いのでまた他人の話に乗っかります




なんでもカーセンサーにあこがれのクルマがあってそれが七年式で三十九万とか



奥ゆかしい方で車名を明かさないので勝手に検索してみました  年式や値段から追うのが



初めてなのでそこら辺がネタなんだなと思って頂ければ







「ううむ  まさか移動販売車に憧れはすまい(o¥o )」








こういう検索も面白いですね








長くなるので今回もマツダは見送り




 



久々来ました漢の五速 二万キロワンオーナー!



踏める六発NA しかも前期で五速  お待たせしましたお客様




気になる点は後ろに写り込んでる初代センティアと角四灯のトランザムくらいでしょうかね






続いてこちら




希少コンテーガ ワンオーナー!キーレス!



と 言っても確かコンテーガはどべグレード  不振で耐え切れなくなって出てきた廉価版

ただいくらビリでもキーレスはそんな目玉装備ではなかったように覚えています 400万くらい

したんじゃなかったでしたっけ? 3・5とかで乗りだし800万とかしていたような これが

二万キロ台でこの値段は捨てがたい













この二台いいな(o¥o;)












摂州高槻のクロノスGTですか  そりゃそうですよねえ







Posted at 2014/12/10 19:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月09日 イイね!

今日は





話題が思いつかないのでテキトーな話を



古来より日本三大ぶ○の多い都市の一つとしてここ仙台が挙げられています


全国的には判りませんが奥州では割と流布されている都市伝説ですね


なんでそう言われているのか  始まりは江戸時代前半  四代将軍徳川家綱の時代


仙台藩主は伊達政宗の孫の伊達綱宗  この網宗が19歳の時



「伊達の傾城買い!見ろや!p(-皿- )」




吉原の花魁 高尾太夫に入れ込んで莫大な金額を払って買い取るのですが


ここまできて高尾太夫 彼氏がいるのを告白してブチ切れた網宗に斬殺されたと言う騒ぎが


出たとされています  真偽は不明ですが仙台藩が大身に任せてムチャしたと大スキャンダル


この高尾太夫の怨霊が仙台で祟り回って以後ぶ○しか生まれなくなったと言われたのが始まり


以降この支払の終わったタイミングで伊達家当主に向かって彼氏が居ると言ってのけた気合の


花魁を仙台高尾と呼び 吉原関係者に長く語り継がれています




と言う訳で理由はあってないようなもの 実際暮らしてみて取り立てて多いと思った事は


ないですね むしろ綺麗な人多いです 仙台出身かどうかまではわかりませんけど


奥羽 とりわけ出羽はやはり綺麗な人多いかも知れません(o¥o*)






ついでに言うと残りの二つの都市は水戸と名古屋  こちらの方が仙台に比べるとまだ若干、若干

まともな理由があるのですがそれはまた今度
















さて




















写真の才が無い故の中心の無い写真シリーズ





どれに目が行きましたか?(^ ^)







デュアリス今年まで売ってたって日産党なら常識なんでしょうけど ジュークと併売していたのが


凄いですね 特典かなりついたのではないでしょうか


ちなみにここ  仙台ではオートラマ時代のフォードを一手に引き受ける事になってはいます

看板出てるの気づいてる人も多いでしょう 実際どれくらい残存しているかはわかりませんけど


勿論旧アンフィニ マツダスピードファクトリー仙台もここの敷地にあったようです 間借りだった

のか建物あったかは不明 手前右の展示場がなんか怪しいですね 何か建ってたかも

ここも先の震災で打撃をうけて長らくショールームがコンパネで塞がれ外で展示会を果敢に

繰り返していました 今は勿論綺麗に直っております







ちなみに隣はトヨペット宮城の本陣 向いはティターンズ宮城だかの本陣と言う超最前線


青シャツどもに負けるなp(-皿- )  勿論角のVWにもです しかもこの魔窟が来年建て替えで


屋内ゴルフ練習場まで敷地に作ってゴルフに乗ってゴルフしに来てくれとかとんでもない話を


繰り出していますね  杜の都の破邪顕正はここにかかっています







Posted at 2014/12/09 20:45:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月08日 イイね!

今日は

今日は




















江戸時代の幕府側用人  柳沢吉保の忌日  享年57歳  病死のようです



水戸黄門で黒幕役で出ていました 東京都新宿市ヶ谷出身  実家は群馬館林の大名家です


趣味は和歌で才能ある人だったようですね  



5代将軍の徳川綱吉にえらく贔屓されたらしくて側用人、と言う新設ポストで綱吉とベッタリ



「上様のイエスマン(*^ ^)人(^皿^ )頼むぞ吉保!」



噂では綱吉が飽きて処分に困った女性を妻に引き受けたのがきっかけ なんて言われています


何か具体的な悪事を働いた記録がある訳ではないのですが綱吉の評判が大して良くない上に


側用人と言うのが配置上幕僚と将軍の間に割り込んだ事から政治に吉保の意志が介入している


のではないかとかあれこれ言われていたようです  そして評判が決定的になったのが


有名な忠臣蔵騒ぎ



「上様 取り調べとか良いから切腹切腹( -"-)b じゃあそうする( - -)」



浅野内匠頭の切腹を将軍に薦めたのが柳沢吉保らしくて以降完全な悪役に


すっかり嫌われ者になってしまった上にボスの綱吉が亡くなると居場所が亡くなり僅か


四か月後に辞表  実家の群馬に戻らずそのまま都内に留まり5年後に亡くなっています


悪事や贈収賄でお金貯めこんでるとか言われていたのでしょうが40歳過ぎて自宅が全焼する


災難があったりしてイメージ程の黄金虫と言う訳でもなかったようです



ドラマ水戸黄門では光圀の暗殺まで企てるとんでもない悪役として出て来ていましたが

物語にしてもやり過ぎだとなったのか新作が出るにつれ出なくなってしまっていますね

柳沢家は明治に入り伯爵家になり貴族院議員とかやって現在は甲斐武田家所縁の名家として

石碑まで建ってます 子孫は今新潟にいたような山梨にいたような




吉保がなんで浅野をろくに取り調べもしないで切腹させたかはいろいろ言われていますが

またいつか



















さて






テレビで見たのですが今年ヤフーの検索で最も検索されたクルマがハスラーなんだそうです





「よし 勢いに乗じて推せ推せ推せ!p(o¥o ) 買えよ(-◇- )」






今どうなってるのか判りませんが作った分からマツダに回す枠が最初から決まっているので


遠州で如何に客が列を為そうがが一定数廻って来るのです  だから聞いてる範囲ではマツダの


方が納車早かったんですけどね  もうダメでしょうけど もしかしたらひょっとするかも知れません


これ何が何でも台数が来るのだから怖い話 張った目が出たから良いようなものはずすと悲惨


なんでしょうね  そのかみのいすゞドマーニとかどういう契約だったのか



カーオブザイヤーや日本車殿堂入りした軽がマツダから販売されるとは嬉しい限り

昔はOEMなんて言うと目の色変えてバカにされたものですがこうなってはもう ひっひっひ

相模あたりは分け前巡って岡崎と口論になってんじゃないかと湿った想像して湿った笑い

向こうでは「手軽に稼ごうとする 情けない」なんて内輪非難も出ていましたが手軽なんて表現

使ってるあたりがもう思い上がり オートザム以来の四半世紀がそんな簡単なものだったかどうか 

「見た事ない」とか嗤ってる間に乗り換え需要がここまで来ていたのが・・上州殿がなんでこの輪に

入らず 軽を取り上げられるなどと踏みつけにされる道を選んだのか 惜しい







いや やめましょう  折角の目出度い話をこんな


マツダの顔ぶれに日本車殿堂入りやカーオブザイヤーが 検索トップが うう(T T )





ここはマツダコンパクトらしく鮮やかに2トーンオレンジがいいですかね むふ(^ ^*)







ところでマツダ版の名前 答えられますよね?(-¥-)











 
Posted at 2014/12/08 19:42:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月07日 イイね!

今日は

今日は












話題がないので昨日放送された清須会議の話を   観た人しか判らないけどいいの するの




跡継ぎになった子供の三法師 映画ではお母さんは松姫になっていましたが実はお母さんは


誰だか分かっていません  と言うのも織田信忠は独身のまま父親の信長もろとも明智光秀に


殺害されています  剛力が演じていた武田信玄の六女の松姫は信忠と婚約までいっていますが


その後破談になり嫁ぐどころか信忠の顔も見ておらず 本来は映画には出てくる筈のない女性


です  三法師は信忠の未婚の子  織田信長の嫡孫でありながら母親の名前が出ないと言うの


は母親が極端に身分が低かった事が理由と見られ  



「お前結婚もしないうちから・・( -"-)     (- -;)人間五十年だって父ちゃんが言うから」



これについて信長がどうする気だったかは判りませんが信忠は織田家の跡継ぎと言う点に


おいてはちょっと面倒な事をしてしまっていた事になります  清須会議で揉めていたのは


実はこの辺りの話もあったのではないかとも見られており あんな面白おかしい会議では


なかったと思っていいと思います  それにしてもオチをつけるのに自然に創作していますね 


知らない人が見たら気づけないでしょう 映画としては面白いですけど(^ ^ )





もっと言うと三法師はその後織田秀信と名乗り 岐阜で殿様やりますが関ヶ原で西軍について


しまい家康に敗れ命は助けられますが間もなく滋賀か伊賀あたりで病死しています




















さて











こんな物件を発見






ユーノスコスモ純正ウッドパネルですね  ついに出てきました









装着図はこんな感じ  「調」ではなくて本杢   



「ホンダが出羽の指定天童杉無垢切りだしならウチは南蛮渡来でキメる!p(-皿- )」



カタログによれば素材は楡の木 それも産地指定 フランスはリヨンの楡限定です


それを一旦イタリアのミラノに運び シンプレス工房と言う所で職人で削り出しさせて輸入する


超贅沢品 このシンプレスと言う工房が現在どうなっているのか調べても良く分からないのですが


全て削り出しの一点物  うす~くスライスして張り付けてますなんていうしみったれた代物では


ありません もはや工芸品 ユーノス800のウォールナットなんて目じゃないですね 厚みが全然


違うので割れたのひずんだのが年式の割には少ないようです



そこに










ばばーん 「ユーノスの為に」  御紋がばばーん  ばばーん ばばーん


BBSやレカロがforを使ってくれるか BOSEが使ってくれるか ミシュランが使ってくれるか


これをオーストリア製の電動本革でくつろぎながら自光計器共々楽しんで貰いましょうと言う意匠


マツダは内装がちゃちい なんて言ってた人は当然南蛮渡来の家紋入り本杢くらい入っていた


のでしょう 



「欧州車はいちいちこういう事しない」



なんて薄笑いで言ってたのも随分居ましたが 自社製か外注かさえろくに判らないくせして



いや やめましょう ここで怨霊になっても嫌がられるだけ そう やめよう もう大人だ



深呼吸 深呼吸 深呼吸だ  青い空だ 波の音だ 白い砂浜だ  カニさんが歩いている









ユーノスコスモのカタログを話題にしない理由が分かってきたと思います











で 話は戻って流石にタイプEだけの装備です SやSXには黒檀調の樹脂パネル


部品で取ると確か14万から17万くらいだったように覚えていますね 冗談で値段調べて



「まだ在庫ありますよ( ^◇^) いやいやいやいやいや(;*"*)」




中古のコスモが買えるとアンフィニ当時のディーラーで笑いあった覚えがあります





そこから行くと大変お得な値段ですがこれは惜しい事にセンターしかないですね


両ドアの端っこも入れて欲しいところ







「嘘八百のどこかに使えないかな(-"-;)でも他の木目調とあわねえか」





なんて眺めております







ぐおお 買ってもしょうがないけど欲しい




妄想としては現在の木目調の箇所を塗り直してこれを加工してドアグリップあたりに


どうにか埋め込めればいいですかね でなければ細く削って空調付近の取り回しに


意地でも御紋は残して車内アピール ベージュ革内装一式が手に入れば最高なのですが


現況では絶望的   それにしてもユーノスはまだまだできた事がありますね








ああ  夢だ(T T)










私達ユーノスはクルマにやさしく抱かれて走る心地よさを、極限まで追求しています






ユゥノォス♪






Posted at 2014/12/07 17:07:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス | 日記

プロフィール

「パリは燃えているか⋯⋯ってパリって年中燃えてるイメージなんだけど違うのかな(⁠ಠ⁠¥ಠ⁠;)欧州で一番燃えてない?」
何シテル?   09/22 12:20
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation