話題がないので昨日放送された清須会議の話を 観た人しか判らないけどいいの するの
跡継ぎになった子供の三法師 映画ではお母さんは松姫になっていましたが実はお母さんは
誰だか分かっていません と言うのも織田信忠は独身のまま父親の信長もろとも明智光秀に
殺害されています 剛力が演じていた武田信玄の六女の松姫は信忠と婚約までいっていますが
その後破談になり嫁ぐどころか信忠の顔も見ておらず 本来は映画には出てくる筈のない女性
です 三法師は信忠の未婚の子 織田信長の嫡孫でありながら母親の名前が出ないと言うの
は母親が極端に身分が低かった事が理由と見られ
「お前結婚もしないうちから・・( -"-) (- -;)人間五十年だって父ちゃんが言うから」
これについて信長がどうする気だったかは判りませんが信忠は織田家の跡継ぎと言う点に
おいてはちょっと面倒な事をしてしまっていた事になります 清須会議で揉めていたのは
実はこの辺りの話もあったのではないかとも見られており あんな面白おかしい会議では
なかったと思っていいと思います それにしてもオチをつけるのに自然に創作していますね
知らない人が見たら気づけないでしょう 映画としては面白いですけど(^ ^ )
もっと言うと三法師はその後織田秀信と名乗り 岐阜で殿様やりますが関ヶ原で西軍について
しまい家康に敗れ命は助けられますが間もなく滋賀か伊賀あたりで病死しています
さて
こんな物件を発見
ユーノスコスモ純正ウッドパネルですね ついに出てきました
装着図はこんな感じ 「調」ではなくて本杢
「ホンダが出羽の指定天童杉無垢切りだしならウチは南蛮渡来でキメる!p(-皿- )」
カタログによれば素材は楡の木 それも産地指定 フランスはリヨンの楡限定です
それを一旦イタリアのミラノに運び シンプレス工房と言う所で職人で削り出しさせて輸入する
超贅沢品 このシンプレスと言う工房が現在どうなっているのか調べても良く分からないのですが
全て削り出しの一点物 うす~くスライスして張り付けてますなんていうしみったれた代物では
ありません もはや工芸品 ユーノス800のウォールナットなんて目じゃないですね 厚みが全然
違うので割れたのひずんだのが年式の割には少ないようです
そこに
ばばーん 「ユーノスの為に」 御紋がばばーん ばばーん ばばーん
BBSやレカロがforを使ってくれるか BOSEが使ってくれるか ミシュランが使ってくれるか
これをオーストリア製の電動本革でくつろぎながら自光計器共々楽しんで貰いましょうと言う意匠
マツダは内装がちゃちい なんて言ってた人は当然南蛮渡来の家紋入り本杢くらい入っていた
のでしょう
「欧州車はいちいちこういう事しない」
なんて薄笑いで言ってたのも随分居ましたが 自社製か外注かさえろくに判らないくせして
いや やめましょう ここで怨霊になっても嫌がられるだけ そう やめよう もう大人だ
深呼吸 深呼吸 深呼吸だ 青い空だ 波の音だ 白い砂浜だ カニさんが歩いている
ユーノスコスモのカタログを話題にしない理由が分かってきたと思います
で 話は戻って流石にタイプEだけの装備です SやSXには黒檀調の樹脂パネル
部品で取ると確か14万から17万くらいだったように覚えていますね 冗談で値段調べて
「まだ在庫ありますよ( ^◇^) いやいやいやいやいや(;*"*)」
中古のコスモが買えるとアンフィニ当時のディーラーで笑いあった覚えがあります
そこから行くと大変お得な値段ですがこれは惜しい事にセンターしかないですね
両ドアの端っこも入れて欲しいところ
「嘘八百のどこかに使えないかな(-"-;)でも他の木目調とあわねえか」
なんて眺めております
ぐおお 買ってもしょうがないけど欲しい
妄想としては現在の木目調の箇所を塗り直してこれを加工してドアグリップあたりに
どうにか埋め込めればいいですかね でなければ細く削って空調付近の取り回しに
意地でも御紋は残して車内アピール ベージュ革内装一式が手に入れば最高なのですが
現況では絶望的 それにしてもユーノスはまだまだできた事がありますね
ああ 夢だ(T T)
私達ユーノスはクルマにやさしく抱かれて走る心地よさを、極限まで追求しています
ユゥノォス♪