江戸時代の大名 伊達宗勝の忌日 享年59歳 病死したようです
宮城県仙台市出身 伊達政宗の十男で政宗が55歳くらいの時の子供になります
通称「伊達兵部」 政宗亡き後に伊達騒動と呼ばれた江戸期三大御家騒動の主役の一人
十男と言う事もあって仙台藩そのものには関われず 岩手の一ノ関で殿様やっていたのですが
仙台藩主で政宗の孫の伊達網宗が吉原の遊女に入れ込み過ぎて公費使い込んで大問題に
(事実は不明 伊達家が御家の恥であまり記録に残していない いろいろ憶測だらけ)
網宗は幕府に懲戒免職食らったのですが問題はその後継 網宗の子供が小さかったので
後見人になったのがこの伊達宗勝 35歳くらいの時
なんですが
「わははははは 仙台はこの政宗が十男宗勝がものとなるのだ!(-皿- )」
滅多にないチャンスとワンマン経営をスタート 女狂いの後任は権力狂いの暴君 その為
反対派と大騒ぎになり 伊達政宗以来また徳川の頭痛のタネに
「仙台は何やってんだ一体!全員審問だ!東京出て来い!」
宗勝派 反対派全員呼び出し食らって東京の審問会場へ
が
「頭たかってんでねえのわ!(メ@皿@)(-皿-メ)おだづなこのっ!」
信じられない事に会場で幕僚達の前で互いに抜刀してチャンバラを始めて死人が出てしまい
ブチ切れた幕府により宗勝は四国の高知に身柄送致 一ノ関藩は改易され仙台藩に編入
宗勝は一ノ関に帰る事なく高知で亡くなっています
伊達家最大の危機として博物館なんか行くと史料展示されていますね 田村正和主演で
ドラマなんかにもなったりしています
この騒動の5年後くらい後に今度は宇都宮藩が法事に遅刻したのしないので100人を超える
人数で一世一代の大チャンバラをやり幕府をうんざりさせるのですがそれはまたいつか
さて
晴れたので寒さにも負けず 洗車して参りました
「いっのっかしっら♪フー♪q(^¥^ )ゴロー♪」
※あれこそ先代アテンザセダンとかでやりゃあ感じ出たと言う物を マツダスポンサーつけ~
綺麗になりました 写真の才があれば良いのでしょうが全然 皆様に御依頼したいくらい
ハラハラドキドキのホイールも今の所は変化なし まあ一週間ではどうもならないか
で ですね
今迄あんまり と言うか殆ど気にしていなかったのですけど
この間の前照灯が俄然気になってまいりました 性能は上がってるのだから万々歳なのですが
海外仕様が二分割だったと先日分かり 一体型はユーノス仕様と言っても過言ではない
と すると
「気に食わぬ なにゆえクセドスとやらの下風に立たねばならぬのだ(-¥- )」
他と同様 コストダウンでやったんじゃないだろうな と言う疑念が湧いてきてしまいました
それまでは性能か 或は他所がやってるから対抗上やったと思っていたのですが一体型は
手数もかかる上に国内外でいちいち変えるのもバカらしい 海外と共通と言っておけば自称
クルマ好きは泣いて喜ぶ と言う理由ならユーノス党の端くれとして看過できない由々しき話
良く考えればRX-7やセンティアは前照灯をかくもいじくったりはしなかった
ユーノスがもし中原に覇を唱えていたら前照灯は分割になっていたのでしょうか?
思索の課題がまたひとつ 道は遠いですね
Posted at 2014/12/06 18:57:28 | |
トラックバック(0) |
ユーノス800 | 日記