大阪の戦国大名 三好義継の忌日 享年25歳 自刃しています
戦国時代真っ只中の近畿で15歳で当主に就任 あまり評判の良い人ではなかったようですが
就任翌年大胆な事に
「将軍をぶっ殺せ!室町幕府は俺のモンだ!p(-曲- )」
京都へ侵攻して13代将軍の足利義輝を殺害 どこからか14代を連れて来て就任させると
幕府の実効支配に着手
したんですが
「人間五十年!○-皿-)○) )゜゜」
近畿に15代を連れてやってきた信長に敗退 降伏しますが後に武田信玄の上洛に呼応して
信長に叛乱し再び敗退 大阪で家族と自刃しています
信長に味の薄い料理を出して殺されかけて今度は濃い料理を出して気に入られた料理人の
逸話が有名ですが 元々この人の料理人 義継が死んで捕まってこの流れになったようですね
そのあたりからもこの人 結構な食道楽ではなかったかと見られています
さて
ミレーニアの音響装置が話題に出たので復習も兼ねてのっかります
では早速
ばばーん その名もスーパープレミアムミュージックシステム
ボーズとマツダの共同開発の凄いヤツ この時代 音響ではアンフィニRX-7が有名でしたが
ユーノスも負けてはおりません
ただこれが標準装備のモデルはありません ミラーサイクル車か次座にメーカーオプション
その下になると酷似してるけどボーズじゃないやつか汎用品となります
こんな感じ 酷似していますがBOSEのロゴがないですね
これがユーノスが滅亡し ミレーニア前期に突入すると
ばばばばーん その名もハイグレード10スピーカーシステム
なんとスピーカーが10個もついちゃう ユーノス時代の倍なのだから凄まじい
まあ 2・5かミラーサイクルにしかつかないので某のにはついていませんけど(-¥- )
音響の事は分かりませぬがここまでするならダッシュボードの跡地にもう一個いれたら
よかったろうにと思ってしまうのは某だけでございましょうか
ただ残念ながらボーズの文字は説明のどこにも出てこないですね
そして後期ミレーニア
ずばばばばばーん インダッシュ六連チェンジャーやMDなども選択可能な
10スピーカーシステムを搭載 新開発となっていますがどこがどうなのかは記載ありません
たぶんデッキが変わったのでその辺りだろうと思います
こちらも2・5でしかも高いのにしかつかないですね こちらもボーズの記載はありません
音響に関してはアンフィニ車の方が念がこもっているような印象ですね コスモも専用ながら
6スピーカーでボーズだなんだの表記はありません
あれ?もしかして4スピーカーとか言ってるの某のだけ?(o¥o;三;o¥o)ゞ
くそ もうすぐボーズの御紋で一発逆転だぞ(-皿-;)フッフッフ
Posted at 2015/12/10 18:30:52 | |
トラックバック(0) |
ユーノス800 | 日記