• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇都宮右兵兵ノ督(仮名)のブログ一覧

2017年10月11日 イイね!

今日は

今日は











リンゴの唄の日  なんだそうです(o¥o )へー





昭和20年の今日から上映された映画挿入歌 リンゴの唄が大ヒットした事にちなんでだそうで












なので  今日はリンゴを話題に






ここ半月 メータに憑かれてもいたし







「そろそろいいかなヘ( o¥o)ノ」






リンゴ酢目指して漬けこんでいた姫リンゴ酢の塩梅を見る事に



漬けだした頃は






こんな感じ







それが現在







こんな感じ




「ううむ 正直見た目あまり変わらないような(;o¥o)こんなものなのかね」




リンゴの色こそ落ちていましたがあとは変化が乏しいと言うか何と言うか




酢だからガツンと香りが来るかとおそるおそる壺の覆いを取ると




「あ 酢の香りがそんなにしない( ・¥・)(- - )あ、これ大成功だわ すげーなお前」





上司がパッと見て成功宣言v(o¥o )実は某 リンゴ酢飲んだ事殆どなくて成功か失敗かも


分からなかったのです  ドキドキしながら水割りにして飲んだところが




「まずくはないけどリンゴジュースの方が・・・・(;-¥-)(- - )手軽な薬膳だと思え」




上司はこんな素人仕込みをぐびぐび行ってくれて嬉しいような心配なような でも肝心の自分が



そこまで美味しいとは思えないものの折角作ったので壺から出してちょっとだけ濾して










なんとなく雰囲気でリンゴを幾つか残して宇都宮特製リンゴ酢完成と♪




なんてやっていたら




「まだまだ成ってたぞ( - -)σまじすかヘ( o¥o)ノ」







中年男が一人リンゴ狩り










大漁






「これは砂糖漬けにしてみようか(o¥o ) (- - )あー梅と違って日持ちしねえかもな」





梅シロップならぬ姫リンゴシロップを目指してみようかと考えております









ところで皆様のお庭に渋柿など余っておりませんか?(o¥o三o¥o)渋柿未だ未入手で


このままだと今年は干し柿作れる見込みがないのです










丁度去年の今日 ユーノス干しの製作をしておりました






Posted at 2017/10/11 18:37:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年10月10日 イイね!

今日は

今日は












鮪の日 なんだそうです (o¥o )へー



西暦726年 奈良時代 日本最古の鮪の記録が出てくるからなんだそうで


鮪自体は縄文時代から食べられている事が分かっています  ただ醤油と冷蔵庫が出揃う


まではここまで日常的に食べていた訳ではないようですね





鮪大好き(-¥-*)塩釜と気仙沼抱える宮城に来てからと言うものも~パラダイスよパラダイス


鮪始めとても親に言えないような海産物生活送っております





それでも今年は秋刀魚が高い どうなっているのか(´¥‵ )今年まだ生秋刀魚買えない













さて







広島の超有名な超優秀戦国武将に小早川隆景と言う人がいます









この人の言葉にこんな趣旨の言葉がありまして




「万事可能な限り先延ばしにしろ そして最善を考えて考えて考え抜け」





勿論某と備後中納言様とでは鮪と微生物だしバカの考え休むに似たりとも言いますが



ここは中納言様の教えに従い




「気持ちを抑えメーターの夜襲はひとまず控えよう(‵¥´;)もう一度陣立図を!」






行き場の無い五本の内 接続の必要なしと判断した二本を四度、五度とじろじろと








その結果





「必要なしではない もしかしてそれ以上の付けてはいけない線なのではないのか(-¥-;)」






メーターに向かってルーム線があったのですが前期には存在しないので




「無いんじゃつけようがないな(-¥- )前期にないのだから良いんじゃねえのかね」




と 思っていたのですが 暫くして




「ルーム線くらいならばいずこからか持ってこられよう(-¥- )より図面に近い方がよかろうて」




と 考えておりました

















問題にしているのはバッテリーからX-03方面へ向かう路線


前期はこの路線自体が存在しないのです ないのだからないで済ませようとしつつも


やはりあるに越した事はないなと新たに線を引く気になっていたのですが





「むうううううううううううううう(o¥o;)中納言様 これは・・・・」




某の見立てではこれキー位置に関係なくひたすら電気が流れている筈ですね  



何の為に常時電気が必要なのか  考えて考えて考え抜いた結果





「あ お久しぶりです( o¥o)qミレーニア後期乗ってましたよね?」





かつて後期乗ってた人に聞いたところが思い当たる節は無いと言う事





またまた考えて考えて考え抜いた結果








「あ これあれだ (o¥o )メーター部で唯一何があろうが電気が欲しい機能」








エンスー自認の方にとってはどうって事ないですね やだなーもー知ってて黙ってる





これ半ドアやキーの警告音の電源 だから引かなくても良いじゃなくて引いちゃいけないんですよ


図でも電子回路に行かずに独立してる




嘘八百は既に警告音持っているのだからこれを引くと二重の警告が出てしまうんですよ



図面上のBZがたぶん警告音出すところ











備後中納言様ありがとうございます(T人T )謎の一本が完全解決しました










すると前後期でインパネの警告音が違うのか???







謎が謎を呼ぶ












Posted at 2017/10/10 20:51:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2017年10月09日 イイね!

今日は

今日は










室町幕府15代将軍  足利義昭の忌日  享年61歳  病死しています



この人が室町幕府最後の将軍  京都出身  次男と言う事で将軍候補から外れ奈良で



お坊さんやっていましたが兄の13代が殺害されて還俗して亡命し 織田信長の力を借りて



15代に就任




したのですが




「・・・・・・・(メ‵皿´)(-曲- )・・・・・」




しばらくして信長と決裂  将軍のポジションを活用して反織田勢力をかき集めて包囲網を


構築し 信長をあと一歩のところまで追い詰めますが主力の武田信玄が亡くなり大失敗し降伏



「やだ!絶対将軍職は辞めないからな!(T皿T )室町幕府は不滅だ!!」



命は助けられて岡山に亡命政権を宣言しますが誰にも相手にされないまま本能寺の変に突入 


後任の秀吉が九州の島津家相手に侵攻戦を始めると



「少しは何か将軍らしい事しないとなφ(- - )秀吉は関白だが征夷大将軍は俺だ」



将軍として島津に降伏を勧めこの功績で秀吉の側近入り ここでついに将軍職への辞表を


出して豊臣家の非常勤相談役のような役職に就き 後の大陸出兵の際 秀吉と共に


九州は名護屋まで出向き 帰り道に具合を悪くして大阪で亡くなったようです






義輝を14代と言う間違いはありますが



れいなちゃんの言う通り 相当エライです  超エラいです  武士の頂点です


マジ写メ欲しい




ドラマではだいたいチョイ役ボケ将軍役が多かったですが包囲網構築などの能力が再評価されて


今ではだいぶ扱い変わりましたね  ドラマにもなった信長のシェフは義昭をだいぶ丁寧に


描いていて驚きました













さて






余った七本のうち 四本は行き先確認 二本がアースの他 二本が前期にはなくて良い線と推定


残りの三本が無いとどうなるかは繋げてみないと分かりません  とりあえず前期には無い


回路なのだからどうしようもない 




「繋いでないだけでクルマ側がどうにかなる理由にはならない・・・と思いたい(o¥o;)」





他車につけるも同然な以上メーターが損傷するのは止むを得ないと思う事にしました






少しでも手掛かりになればと後期メーターにも光を当ててみたところ
























こんな感じ お馴染みのもあれば馴染みの無いのもありますが・・・・・・




「これで異常点灯するのがTCSあたりなら助かるのだけれど・・・・(´¥‵;)」




あまり参考にはならず  もうこれで自前で出来る事はやりつくしました















週末に取り付け予定しておりましたが雨らしいんですよねえ




天の啓示ととるか  それとも人事は尽くしたと夜襲を強行するか





















Posted at 2017/10/09 18:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年10月08日 イイね!

今日は

今日は









安土桃山時代に釜茹でになった人  石川五右衛門の忌日  年齢不詳 



同業者か部下らしい人物数人と処刑されています




超のつく有名人ですが名前以外分かっているのは複数の犯罪者と共に京都で処刑されたと


言う事だけです  実のところ泥棒だったかどうかさえ分かっていません ただこんな強烈な刑を


食らった事から武装強盗団とかそういう手合いの組織を持っていたのだろう、と言う程度で


人物も処刑までの行動も何もかも想像図でしかありません  大坂城に侵入したと言うのも


伝説どまり  どうも家族もこの時処刑されたらしいのですがなんともかんとも





釜茹で、と言う強烈な刑がこの人の名前を残したと思って良いと思います





「浜の真砂は尽きじとも・・・・(-皿- )y-~~ あれ?」




南禅寺の山門で大見得切るのが歌舞伎で有名ですが残念ながらこの山門は五右衛門


存命時はまだ戦国時代に焼失したまま  再建は江戸時代入ってからです















さて






メーター









一応陣立ては終わったものの






「むう このままでは装着どころか移動もままならないな(-¥-;)」






と 言う事で再確認もかねて線をまとめました











幾らか綺麗になりかつ持ち運びも容易に  長さ整えたいところですがそれは動作を見てから。




車体側はスピードメーター線以外総て埋まった筈



メーター側は七本余り  うち一本がアースで長さが足りないだけなので良いとして



残り六本が前期には存在しない配線・・・・・だと思うしかありません  存在しないのだから



車体側が必要とする筈は無いのですがここはあまり早まらずに今暫く





そうかあとはもう接続試験しかないのか(o¥o;)いや ダメ元で導通見てみよう 


なんとか接続までの時間を稼ぐのだ その後評定で更に時間を稼ぐ 





そして絶望的ではありますが 一縷の望みをかけて手を打ちまくります




「オフ会なんですけど(;o¥o)qお時間とれますでしょうか?」



「あ あの~ もしミレーニアの廃車など入りましたら御一報をp(o¥o )そういうクルマがあるんすよ」



「イグニッションとアースなら導通とれますかねp(o¥o;)分からない?ですよねえ」



「あと出来る事ありますかね?(;o¥o)qえ?御成約記念作業?それはどういう・・・・?」










ここのところメーターの話ばかりでしたのでたまには隠密号



















赤札LED三段撃ち  p(‵¥´ )放てえ!!


























Posted at 2017/10/08 16:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記
2017年10月07日 イイね!

今日は

今日は








戦国武将 加藤嘉明の忌日  享年69歳  病死したようです




愛知県出身  お父さんが秀吉の部下でそのまま自身も秀吉の部下になり優秀と言う事で



「ふっふっふ(- -(- -(- -(- -)- -)- -)- -)全員の名前言えるかな?」



有名な賤ヶ岳の七本槍入りしやがて愛媛のを任され豊臣家の重鎮入り 



加藤清正とはたまたま同姓だと言うだけ  秀吉の死後は石田三成と大喧嘩して徳川へ転身


関ヶ原では先鋒として織田信長の孫の秀信を破り 石田三成自身の部隊と直接戦っています


その実績で愛媛で昇給して松山を開拓 現在の松山の基になっています







「え 異動すか?(- -;)大昇給は嬉しいけど・・・・」



江戸時代に入りますます優秀と言う事で徳川家光の判断で松山から福島は会津へ


20万石から40万石への大栄転 ただ65歳過ぎてこの大異動で生活が変わり疲労が


出たのか数年後に亡くなっています





冷静で責任感の強い人と言われていて




「塙団右衛門とか前田慶次みたいの嫌いなんだよね(-"- )その場その場でパッと目立てりゃ

後の事はどうでも良い連中は いくさ人とかテキトーこいてんじゃねえっつの」



団体重視で真田丸で出て来た塙団右衛門のようなタイプを嫌っていたようです





現在の松山を拓いたのはこの人 松山城を建てたのもこの人で松山では銅像になっています


晩年の福島への大栄転がなければもっと松山のスター扱いになったのかなと思います













さて







本日メーター















まあ、まあ、なんとか変換完了(´¥‵A)いやはや骨が折れました




間違いもあるでしょうがそれを言ってはキリがないのでこれで一区切りと言う事に




前後期で本数が違う上に更に気分は悪いですが図面通りに行くと車体側もメーター側も




それぞれ配線が余ると断定する事にしました 




ラジオ、と言う謎の回路もあるし ルームと言う謎の回路もメーター側に存在します


メーターと関わって何の動作をするのか?? また結局車速もどこから得ているのか謎


4WSの線も消滅していてこれも謎 ABSも線の本数が違っていてなんだかうさんくさい


幸か不幸か4WS無いので関係ない筈なのですがこれらの線が繋がっていない事を


クルマ側やメーター側がどう理解するのか答えようがないと(-¥-;)






とりあえず後期と全く同等の動きをするとは思えないのが現状







また付け加えて











右下にエンジンチェックがあるのが見えると思いますがこれ このダミーにも電球無いし


図面上も無いのに表記あるのが謎 800時代の名残で消えて後期で復活したのか


その辺りも謎 なので配線も謎 







「ううううううううう(o¥o;)」






この上は漢らしく実装しかないのですが分が悪い気がしてなりません




或いはメーター壊すか動作しないのを覚悟の上でテスターなり電気流してみるか・・・・













幸いこの雨  敵も攻めては参るまい 迂闊にかかることなく今一度見直し守りを固めて



その上で御両所の来援を待ち評定の上で今後の方針を図ると致そう(-¥- )



下手打ってメーターはともかく原動機の頭脳がパーでは元も子もないからの  不動如山























Posted at 2017/10/07 14:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス800 | 日記

プロフィール

「なんで鉄砲が前提なんだろ(o¥o )自走高射砲とか迫撃砲とか攻撃ヘリとか 流石に死ぬだろ」
何シテル?   11/06 07:10
良き物は長く  そうで無いものはしぶとく 下野生れの田舎者ですがひとつ宜しく<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

要はすっぴんのやり方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:22:02
日産グローバル本社ギャラリーの展示車【令和3年7月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 22:09:42

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青侍 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ちょっと想定外の展開もあり今さらながら乗り出しました これからどうなっていくのか自分でも ...
日産 ティアナ 朝ぼらけ号 (日産 ティアナ)
それと知らずに買った最終特別装備車 20年ぶりに日産に出戻り さてどうなるか
マツダ ミレーニア 嘘八百 (マツダ ミレーニア)
ユーノス800化を目指してちまちまと
ホンダ シビック ホンダ シビック
超掘り出し物 地味だけど(^ ^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation